大内町 (秋田県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox 大内町(おおうちまち)は、秋田県の南部に位置していた町である。
2005年3月22日、本荘市および由利郡にあった他の6町(岩城町、由利町、西目町、東由利町、矢島町、鳥海町)と合併し、由利本荘市となった。
地理
- 河川:芋川
隣接していた自治体
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い由利郡岩谷村,下川大内村,上川大内村が成立。
- 1956年(昭和31年)9月30日、由利郡岩谷村、下川大内村、上川大内村が合併して大内村として誕生。
- 1970年(昭和45年)4月1日 - 町制施行により大内町となる。
- 2005年(平成17年)3月22日 - 本荘市、由利郡岩城町、由利町、西目町、東由利町、矢島町、鳥海町と合併し、由利本荘市となる。
教育
- 中学校
- 大内町立出羽中学校
- 大内町立大内中学校
- 小学校
- 大内町立岩谷小学校
- 大内町立下川大内小学校
- 大内町立上川大内小学校
交通
鉄道
道路
- 一般国道
- 秋田県道9号秋田雄和本荘線
- 秋田県道10号本荘西仙北角館線(町内は県道9号と重複)
- 秋田県道69号本荘岩城線
出身有名人
マスメディア
- 放送局
- 大内町情報センター(廃止後由利本荘市CATVセンター)