外野

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

外野(がいや)とは、野球では内野以外のフェアゾーン、ドッジボールでは内野の区域外のスペースを言う(ただし現在の日本ドッジボール協会の公式ルールでは区域は限られている)。

また、「部外者」「仲間外れ」「関係者・当事者でない」などという意味の俗語にもなっている。

概要

野球

公認野球規則による厳密な定義は内野以外のフェアゾーンのみであるが、一般的にはファウルゾーンを含んで、天然球場における内野の外側にある土の部分を含まないと解釈されている事が多い(全面人工芝球場では白線が引かれているか、2つの色の境界線となっている)。なおこの境界線は公認野球規則で図示はされているが特に決まっているラインではなく、各球場で自由に決められるラインである。

また外野ではインフィールドフライが適用外であるとも思われているが、あくまで「内野手が普通の守備行為をすれば捕球できる」フライに適用されるため、内外野どちらに落ちるかは関係ない。「原注」で芝生の境界線やベースラインは関係ないと明示されている。

フェンスの手前数メートルの領域には、外野手が打球を追いながら後退する場合に、目で見なくても足元の感触でフェンスまで近いかどうかが分かるよう、芝が無くなっていたりラインが引かれていたりする。その領域はウォーニングゾーン Warning zoneもしくは『ウォーニングトラック』という。

走者が打球判断を誤り、外野手からの返球によりフォースアウトとなった場合や、塁の空過により進塁義務のある塁で走者や打者走者がアピールアウトになった場合は打者に外野ゴロが記録される。これ以外にも、右翼手からの非常に速い返球で打者が一塁でアウトになるライトゴロはプロ野球でも何度か記録されている。

プロ野球においてはレフトゴロで打者が一塁で刺されたことはないが、「レフトゴロ本塁併殺」という記録がある。詳細はゴロ#珍記録を参照のこと。東京六大学野球大沢啓二左翼手を務めていた時に、打者走者を一塁到達前に刺したことによるレフトゴロを成立させたと言われている(本人曰く、狙って前進守備をしていた)。

ドッジボール

以下は日本ドッジボール協会の公式ルールに基づく。区域は内野の外側で、センターラインに近い場所は含まれない。ゲームの最初に任意の人数が配置される。ボールが当てられても、外に出る事はなく内野にいる相手チームの人を当てると内野に復帰できる。ただしスーパードッジボールルールでは、内野にいる相手チームの人を当てても内野に復帰できない。


関連項目