合志町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox 合志町(こうしまち)は、熊本県の北部に位置した町で、菊池郡に属した。
2006年2月27日に西合志町と合併し、合志市となったため消滅した。
目次
[非表示]地理
熊本県の北部内陸部に位置する。熊本市に近い位置にあり、熊本都市計画区域の指定を受け、熊本市のベッドタウンとして人口増加傾向にある。
隣接していた市町村
歴史
近現代
- 1889年4月1日 - 町村制実施により、竹迫村、福原村、幾久富村、上庄村、豊岡村、栄村が合併して合志村が発足。
- 1966年4月1日 - 合志村が町制施行、合志町となる。
- 1999年9月1日 - 菊池郡泗水町と境界変更。
- 2006年2月27日 - 菊池郡西合志町と合併し、市制施行して合志市となり消滅。
行政
- 町長:秋吉不二雄
経済
産業
- 日本たばこ産業熊本工場が立地している。
地域
教育
中学校
町立
小学校
町立
交通
空港・鉄道路線なし。
バス路線
一般路線バス
- 熊本電気鉄道(熊本電鉄バス)
道路
- 高速道路の最寄りインターチェンジは九州自動車道熊本インターチェンジ。
- 町内に一般国道は通っていない。
主要地方道
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 竹迫日吉公園
- 飯高山公園
- 熊本県農業公園(カントリーパーク)