北陸鉄道山代線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|} 山代線(やましろせん)は、石川県の河南駅と新動橋駅を結んでいた鉄道路線である。地元の温泉旅館経営者達が中心となり馬車鉄道として開業し、温泉電軌をへて北陸鉄道に合併された。当初は当線のうち河南駅 - 宇和野駅間を連絡線、宇和野駅 - 新動橋駅間を動橋線と称していたが、連絡線の宇和野以遠と粟津線が廃止された後、1963年(昭和38年)7月19日に山代線に改称され、1971年(昭和46年)に全線が廃止された。
路線データ
歴史
- 1906年(明治39年)3月 山代温泉の旅館経営者の出資で山代軌道設立
- 1911年(明治44年)3月5日 山代村(後の山代東口駅) - 動橋村(後の新動橋)間が開業(軌間914mm)
- 1913年(大正2年)12月1日 温泉電軌に譲渡
- 1914年(大正3年)
- 1915年(大正4年)5月1日 宇和野 - 新動橋間(旧山代軌道線)を改軌電化
- 1943年(昭和18年)10月13日 戦時統合により北陸鉄道に
- 1963年(昭和38年)7月19日 宇和野 - 新動橋間および河南 - 宇和野間を統合して山代線に改称
- 1971年(昭和46年)7月11日 全線廃止
駅一覧
駅名および所在地は廃止時点のもの。全駅石川県に所在。
- 凡例
- 列車交換 … ◇:交換可、|:交換不可
駅名 | 駅間キロ | 営業キロ | 接続路線 | 列車交換 | 所在地 |
---|---|---|---|---|---|
河南駅 | - | 0.0 | 北陸鉄道:山中線 | ◇ | 加賀市河南町 |
山代駅 | 1.3 | 1.3 | ◇ | 加賀市山代温泉 | |
山代東口駅 | 0.7 | 2.0 | ◇ | 加賀市山代温泉 | |
宇和野駅 | 1.0 | 3.0 | ◇ | 加賀市上野町 | |
庄学校前駅 | 1.3 | 4.3 | | | 加賀市庄町 | |
庄駅 | 0.7 | 5.0 | | | 加賀市庄町 | |
新動橋駅 | 1.3 | 6.3 | 国鉄:北陸本線(動橋駅) 北陸鉄道:片山津線(動橋駅) |
| | 加賀市動橋町 |
参考文献
- 山本宏之「温泉電軌車両史」『鉄道ピクトリアル』No701、2001年、152-165頁
- 渡辺均「温泉電軌の成立とその性格」『鉄道史学』No5、1987年、35-43頁