北光社駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北光社駅(ほっこうしゃえき)は北海道北見市北上にあった北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線の駅(廃駅)である。電報略号はホシ。
駅名は高知県より入植したキリスト教系移民団体の名前に因む。北光社には坂本龍馬の親族である郷士坂本家5代目当主坂本直寛が参加した。
歴史
- 1948年(昭和23年)5月 - 国有鉄道の北光社仮乗降場(局設定)として設置。
- 1959年(昭和34年)11月1日 - 駅に昇格。旅客のみ取扱い。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により北海道旅客鉄道に継承。
- 1989年(平成元年)6月4日 - 北海道ちほく高原鉄道に転換。
- 2006年(平成18年)4月21日 - ふるさと銀河線廃線により廃止。
駅構造
単式ホーム1面1線を有する地上駅。駅舎はなく簡素なホームのみが設けられていた。無人駅であった。
駅周辺
住宅地である。
- 北海道道27号北見津別線
- 北海商科大学北見キャンパス(旧・北海学園北見大学)
- 北光八幡神社
- 北海道糖業北見製糖所
- 北海道北見バス「北光社」停留所