六田駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:駅情報 六田駅(むだえき)は、奈良県吉野郡大淀町北六田にある、近畿日本鉄道(近鉄)吉野線の駅。
駅構造
相対式2面2線の行違可能な地平駅。ホーム有効長は4両分。駅舎は下りホーム側吉野寄りにあり、上りホームへは構内踏切で連絡している。構内に古市検車区六田車庫がある。便所は改札内にあり、男女別の水洗式。
自動改札機はなく、PiTaPa・ICOCAは専用の簡易改札機による対応(スルッとKANSAI対応カードは乗車時に限り券売機で使用可能だが、正式にはアナウンスされていない)。
旧吉野駅は現在の駅舎より東寄り、現在の構内車庫方面にあった。現在も車庫の奥にホーム跡が残っている。
のりば
1 | テンプレート:Color吉野線(下り) | 吉野行き |
---|---|---|
2 | テンプレート:Color吉野線(上り) | 橿原神宮前・大阪阿部野橋方面 |
2番のりばからは吉野方面への発車も可能である。
利用状況
- 主として通学・通勤用に利用される。
- 六田駅の利用状況の変遷は下表の通り。
- 輸送実績(乗車人員)の単位は人であり、年度での総計値を示す[1]。年度間の比較に適したデータである。
- 乗降人員調査結果は任意の1日における値(単位:人)である。調査日の天候・行事等の要因によって変動が大きいので年度間の比較には注意を要する。
- 2010年11月9日の調査結果によると、1日の乗降人員は1,056人[2]。
- 近鉄の全調査対象駅(287駅)中、233位。
- 南大阪線・吉野線の駅(43駅、他線接続駅含む)の中では、34位。
- 奈良県内の近鉄の駅(93駅)の中では、81位。
- 2008年11月18日の調査では、1日の乗降人員は1,214人。2005年11月8日の調査では1,185人。
- 2010年11月9日の調査結果によると、1日の乗降人員は1,056人[2]。
- 表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。
年 度 | 当駅分輸送実績(乗車人員):人/年度 | 乗降人員調査結果 人/日 |
特 記 事 項 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
通勤定期 | 通学定期 | 定期外 | 合 計 | 調査日 | 調査結果 | ||
1954年(昭和29年) | 93,090 | ←←←← | 73,966 | 167,056 | |||
1955年(昭和30年) | 97,350 | ←←←← | 78,674 | 176,024 | |||
1956年(昭和31年) | 103,830 | ←←←← | 80,301 | 184,131 | |||
1957年(昭和32年) | 102,570 | ←←←← | 76,742 | 179,312 | |||
1958年(昭和33年) | 104,670 | ←←←← | 71,903 | 176,573 | |||
1959年(昭和34年) | 108,000 | ←←←← | 86,316 | 194,316 | |||
1960年(昭和35年) | 107,520 | ←←←← | 71,703 | 179,223 | |||
1961年(昭和36年) | 99,990 | ←←←← | 64,769 | 164,759 | |||
1962年(昭和37年) | 104,490 | ←←←← | 64,140 | 168,630 | |||
1963年(昭和38年) | 111,000 | ←←←← | 59,716 | 170,716 | |||
1964年(昭和39年) | 117,870 | ←←←← | 68,612 | 186,482 | |||
1965年(昭和40年) | 122,370 | ←←←← | 54,172 | 176,542 | |||
1966年(昭和41年) | 144,930 | ←←←← | 61,727 | 206,657 | |||
1967年(昭和42年) | 135,480 | ←←←← | 54,865 | 190,345 | |||
1968年(昭和43年) | 124,980 | ←←←← | 36,713 | 161,693 | |||
1969年(昭和44年) | 127,260 | ←←←← | 37,665 | 164,925 | |||
1970年(昭和45年) | 115,380 | ←←←← | 35,942 | 151,322 | |||
1971年(昭和46年) | 105,270 | ←←←← | 33,009 | 138,279 | |||
1972年(昭和47年) | 105,210 | ←←←← | 31,969 | 131,179 | |||
1973年(昭和48年) | 100,260 | ←←←← | 33,342 | 133,602 | |||
1974年(昭和49年) | 95,640 | ←←←← | 41,079 | 136,719 | |||
1975年(昭和50年) | 92,990 | ←←←← | 37,764 | 130,754 | |||
1976年(昭和51年) | 87,960 | ←←←← | 37,874 | 125,834 | |||
1977年(昭和52年) | 86,850 | ←←←← | 37,927 | 124,777 | |||
1978年(昭和53年) | 77,850 | ←←←← | 38,525 | 116,375 | |||
1979年(昭和54年) | 70,110 | ←←←← | 37,451 | 107,561 | |||
1980年(昭和55年) | 72,420 | ←←←← | 38,602 | 111,022 | |||
1981年(昭和56年) | 83,550 | ←←←← | 39,752 | 123,302 | |||
1982年(昭和57年) | 92,190 | ←←←← | 40,863 | 133,053 | 11月16日 | 776 | |
1983年(昭和58年) | 94,140 | ←←←← | 40,212 | 134,352 | 11月8日 | 797 | |
1984年(昭和59年) | 95,490 | ←←←← | 37,398 | 132,888 | 11月6日 | 854 | |
1985年(昭和60年) | 95,460 | ←←←← | 37,371 | 132,831 | 11月12日 | 757 | |
1986年(昭和61年) | 100,290 | ←←←← | 36,960 | 137,250 | 11月11日 | 794 | |
1987年(昭和62年) | 109,650 | ←←←← | 34,183 | 143,833 | 11月10日 | 839 | |
1988年(昭和63年) | 115,380 | ←←←← | 33,633 | 149,013 | 11月8日 | 798 | |
1989年(平成元年) | 128,490 | ←←←← | 35,439 | 163,929 | 11月14日 | 923 | |
1990年(平成2年) | 148,560 | ←←←← | 40,872 | 189,432 | 11月6日 | 1,078 | |
1991年(平成3年) | 155,700 | ←←←← | 42,165 | 197,865 | |||
1992年(平成4年) | 173,670 | ←←←← | 42,694 | 216,364 | 11月10日 | 1,163 | |
1993年(平成5年) | 174,060 | ←←←← | 46,038 | 220,098 | |||
1994年(平成6年) | 181,830 | ←←←← | 46,996 | 228,826 | |||
1995年(平成7年) | 193,020 | ←←←← | 43,518 | 236,538 | 12月5日 | 1,290 | |
1996年(平成8年) | 199,590 | ←←←← | 41,376 | 240,966 | |||
1997年(平成9年) | 201,720 | ←←←← | 39,481 | 241,201 | |||
1998年(平成10年) | 205,140 | ←←←← | 37,648 | 242,788 | |||
1999年(平成11年) | 212,580 | ←←←← | 43,594 | 256,174 | |||
2000年(平成12年) | 214,410 | ←←←← | 43,179 | 257,589 | |||
2001年(平成13年) | 215,040 | ←←←← | 42,893 | 257,933 | |||
2002年(平成14年) | 212,880 | ←←←← | 40,943 | 253,823 | |||
2003年(平成15年) | 214,080 | ←←←← | 40,150 | 254,230 | |||
2004年(平成16年) | 205,800 | ←←←← | 38,346 | 244,146 | |||
2005年(平成17年) | 203,070 | ←←←← | 35,656 | 238,726 | 11月8日 | 1,185 | |
2006年(平成18年) | 193,110 | ←←←← | 35,092 | 228,202 | |||
2007年(平成19年) | 195,270 | ←←←← | 33,363 | 228,633 | |||
2008年(平成20年) | 190,560 | ←←←← | 34,311 | 224,871 | 11月18日 | 1,214 | |
2009年(平成21年) | 183,210 | ←←←← | 32,864 | 216,074 | |||
2010年(平成22年) | 182,550 | ←←←← | 31,555 | 214,105 | 11月9日 | 1,056 |
駅周辺
- 国道169号
- 六田郵便局
- 吉野警察署近鉄六田駅前駐在所
- 北野台住宅地
- 大淀町健康づくりセンター(ミズノウエルネス大淀)
- 世尊寺(比蘇寺跡)
- 六田の渡し場(柳の渡し)跡
- 大峯奥駈道起点・柳の宿(柳の渡し対岸)
歴史
- 1912年(大正元年)10月25日 - 吉野軽便鉄道の終着駅として開業。当時の駅名は吉野。
- 1913年(大正2年)5月31日 - 社名変更により吉野鉄道の駅となる。
- 1928年(昭和3年)3月25日 - 吉野鉄道が(現)吉野駅へ延伸、途中駅となり、現駅名に変更。
- 1929年(昭和4年)8月1日 - 大阪電気軌道が吉野鉄道を合併。大阪電気軌道吉野線の駅となる。
- 1941年(昭和16年)3月15日 - 大阪電気軌道と参宮急行電鉄の合併により、新発足した関西急行鉄道の駅となる。
- 1944年(昭和19年)6月1日 - 戦時統合により関西急行鉄道が南海鉄道(現在の南海電気鉄道の前身。後に再独立)と合併。近畿日本鉄道吉野線の駅となる。
- 1999年(平成11年)3月16日 - 特急停車駅に昇格。
- 2007年(平成19年)4月1日 - PiTaPa使用開始。
隣の駅
- 近畿日本鉄道
- 吉野線
- テンプレート:Color特急停車駅(特急と行楽時に運転される快速急行は当駅から吉野方面は通過駅なし)