全北大学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
歴史
全北大学校は1948年4月に開校した道立裡里農科大学が始まり。1951年、全羅北道知事金嘉全の方針で、裡里農科大学は全州明倫大学、群山大学と統合し、1952年6月、全北大学校として開校する。初代総長には金斗憲が就任した。
1955年、中央図書館を竣工する。1975年、医科大学附属病院を設置する。2001年、全北大学校発展後援会が設立される。2003年、翻訳及び通訳サービスセンター(TIPS)が設置される。
組織
学部
- 看護大学
- 看護学科
- 工科大学
- 建築工学科 都市工学科 建築学科 機械システム工学部 機械設計工学部 機械工学科 航空宇宙工学科 バイオメディカル工学部 新素材工学部 高分子ナノ工学科 電気電子コンピューター工学部 化学工学部 環境工学科 土木工学科 産業情報システム工学科 繊維素材システム工学科 自然・エネルギー工学科 IT情報工学部 IT応用システム工学科 社会基盤工学科
- 農業生命科学大学
- 農業経済学科 山林資源学科 木材応用科学科 農生物学科 作物生命科学科 園芸学科 地域建設工学科 生物産業機械工学科 生物環境化学科 食品工学科 動物資源科学部 造景学科
- 師範大学
- 国語教育科 独語教育科 英語教育科 教育学科 倫理教育科 地理教育科 社会教育学部 科学教育学部 数学教育科 体育教育科
- 社会科学大学
- 新聞放送学科 心理学科 社会学科 政治外交学科 社会福祉学科 行政学科
- 商科大学
- 経営学部 経済学部 貿易学科
- 生活科学大学
- 食品栄養学科 衣類学科 住居環境学科 児童学科
- 獣医科大学
- 獣医学科
- 芸術大学
- 韓国音楽学科 舞踊学科 美術学科 産業デザイン学科 音楽科
- 人文大学
- 国語国文学科 独語独文学科 フランス学科 スペイン・中南米語文学科 英語英文学科 日語日文学科 中語中文学科 考古文化人類学科 史学科 哲学科 文献情報学科
- 自然科学大学
- 物理学科 地球環境科学科 化学科 生物科学部 数学科 統計情報科学科 科学学科 半導体科学技術学科 獣医芸科 スポーツ科学科
- 環境生命資源大学
- 生命工学部 バイオ食品工学科 漢薬資源学科 環境造景デザイン学科 生命資源流通経済学科
大学院
- 一般大学院 (-)は修士課程のみ、(+)は博士課程のみ
- 人文社会系列
- 国語国文学科 独語独文学科 仏語仏文学科 英語英文学科 中語中文学科 日語日文学科 語文教育学科(+) 哲学科 史学科 文献情報学科 考古文化人類学科 法学科 政治学科 行政学科 経営学科 経済学科 貿易学科 会計学科 心理学科 韓国社会倫理学科 教育学科 社会学科 社会福祉学科 新聞放送学科 社会科教育科(+)
- 自然科学系列
- 数学科 物理学科 化学科 生物学科 地球環境科学科 科学学科 統計情報学科 農学科 畜産学科 農化学科 農工学科 園芸学科 農生物学科 食品工学科 林学科 農業経済学科 造景学科 生物産業機械工学科(-) 林産工学科(-) 生活科学科 看護学科
- 工学系列
- 建築・都市工学科 土木工学科 金属工学科 資源・エネルギー工学科 電気工学科 機械工学科 半導体・化学工学部 半導体工学専攻 化学工学専攻 繊維工学科 電子情報工学部 電子工学専攻 コンピュータ工学専攻 精密機械工学科 環境工学科 産業システム工学科 材料工学科 機械設計学科 高分子・ナノ工学科 航空宇宙工学科
- 芸体能系列
- 音楽学科(-) 韓国音楽学科(-) 舞踊学科(-) 美術学科 産業デザイン学科(-) 体育学科
- 医学系列
- 医学科 歯医学科 獣医学科
- 人文社会系列
- 医学専門大学院
- 歯医学専門大学院
- 法学専門大学院
- 経営大学院
- 教育大学院
- 農業開発大学院
- 法務大学院
- 保険大学院
- 産業技術大学院
- 情報科学大学院
- 行政大学院
- 環境大学院
学術交流協定
海外
日本
- 東北大学
- 熊本農業高等学校
- 北九州工業高等専門学校
- 東京工業大学
- 東京電機大学
- 早稲田大学
- 鹿児島大学
- 埼玉工業大学
- 北海道大学
- 九州大学
- 豊橋技術科学大学
- 東京大学
- 鳥取大学
- 北海道自動車短期大学
- 千葉大学
- 山口大学
- 麻布大学
- 信州大学繊維学部
- 山梨大学工学部
- 長岡技術科学大学
- 日本大学
- 虎ノ門総合法律事務所
- 金沢医科大学大学院
- 神戸大学法学専門大学院
- 宇都宮大学
中国