元素の系統名
元素の系統名(げんそのけいとうめい)とは正式な名称が定まっていない新しい元素を呼ぶために、IUPACが1978年に系統的な命名規則を定めたものである[1]。一般に新しく発見された元素は確認を経て正式名称が決定されるまでに時間がかかる。中には104番元素のラザホージウムのように論争が長期化し、発見の報告から正式名の決定までおよそ30年もかかった例もある。以下に解説する元素の系統名(もしくは組織名)は、正式な名称が決まるまでの間、元素を呼ぶときに一時的に用いられる名称である。原子記号は1、2、ないしは3文字の英字と定められている[2]。
この規則は1978年に定められ、その時点で正式な名称の定まっていなかった104番以降の元素に適用されてきた。2012年5月に114番元素と116番元素が命名されてからは、113番元素および115番元素および117番以降の元素に使用される。
命名規則
原子番号の各位を、100の位、10の位、1の位の順番に、以下の表にしたがって綴る。
数字 | 綴り(1の位以外) | 綴り(1の位) | 日本語読み(1の位以外) | 日本語読み(1の位) |
---|---|---|---|---|
0 | nil | nilium | ニル | ニリウム |
1 | un | unium | ウン | ウニウム |
2 | bi | bium[3] | ビ | ビウム |
3 | tri | trium[3] | トリ | トリウム |
4 | quad | quadium | クアド | クアジウム |
5 | pent | pentium | ペント | ペンチウム |
6 | hex | hexium | ヘキス | ヘキシウム |
7 | sept | septium | セプト | セプチウム |
8 | oct | octium | オクト | オクチウム |
9 | ennまたはen[3] | ennium | エン | エンニウム |
元素記号は、原子番号の各位に対応した上記の綴りの頭文字を1字ずつとってつなげた3文字を用いる。最上位のみ大文字でそれ以降は小文字となる。日本語名は上の位から順に上記の日本語読みをする。
系統名では金属と考えられるかどうかに拘わらず常に語尾を-iumとする。周期表でハロゲンや希ガスの位置だからといって語尾の慣例には従わない。117番元素はUnunseptineではなくUnunseptium(ウンウンセプチウム)であり、118番元素はUnunoctonではなくUnunoctium(ウンウンオクチウム)である。
各数字の綴りはラテン語とギリシャ語から頭文字が重複しないように混ぜて選ばれている。
IUPACによる例示
文書に示されている系統名の例は以下の通りである。但し正式名称が決定したために使用しなくなったものを除く。
原子番号 | 系統名の要素 | 系統名 | 元素記号 | 日本語名の要素 | 日本語名 |
---|---|---|---|---|---|
113 | un+un+trium[3] | Ununtrium | Uut | ウン+ウン+トリウム | ウンウントリウム |
115 | un+un+pentium | Ununpentium | Uup | ウン+ウン+ペンチウム | ウンウンペンチウム |
117 | un+un+septium | Ununseptium | Uus | ウン+ウン+セプチウム | ウンウンセプチウム |
118 | un+un+octium | Ununoctium | Uuo | ウン+ウン+オクチウム | ウンウンオクチウム |
119 | un+un+ennium | Ununennium | Uue | ウン+ウン+エンニウム | ウンウンエンニウム |
120 | un+bi+nilium | Unbinilium | Ubn | ウン+ビ+ニリウム | ウンビニリウム |
121 | un+bi+unium | Unbiunium | Ubu | ウン+ビ+ウニウム | ウンビウニウム |
130 | un+tri+nilium | Untrinilium | Utn | ウン+トリ+ニリウム | ウントリニリウム |
140 | un+quad+nilium | Unquadnilium | Uqn | ウン+クアド+ニリウム | ウンクアドニリウム |
150 | un+pent+nilium | Unpentnilium | Upn | ウン+ペント+ニリウム | ウンペントニリウム |
160 | un+hex+nilium | Unhexnilium | Uhn | ウン+ヘキス+ニリウム | ウンヘキスニリウム |
170 | un+sept+nilium | Unseptnilium | Usn | ウン+セプト+ニリウム | ウンセプトニリウム |
180 | un+oct+nilium | Unoctnilium | Uon | ウン+オクト+ニリウム | ウンオクトニリウム |
190 | un+en[3]+nilium | Unennilium | Uen | ウン+エン+ニリウム | ウンエンニリウム |
200 | bi+nil+nilium | Binilnilium | Bnn | ビ+ニル+ニリウム | ビニルニリウム |
201 | bi+nil+unium | Binilunium | Bnu | ビ+ニル+ウニウム | ビニルウニウム |
202 | bi+nil+bium[3] | Binilbium | Bnb | ビ+ニル+ビウム | ビニルビウム |
300 | tri+nil+nilium | Trinilnilium | Tnn | トリ+ニル+ニリウム | トリニルニリウム |
400 | quad+nil+nilium | Quadnilnilium | Qnn | クアド+ニル+ニリウム | クアドニルニリウム |
500 | pent+nil+nilium | Pentnilnilium | Pnn | ペント+ニル+ニリウム | ペントニルニリウム |
900 | en[3]+nil+nilium | Ennilnilium | Enn | エン+ニル+ニリウム | エンニルニリウム |
2010年現在、発見されている最高の原子番号は118番のウンウンオクチウムである。発見前であっても、発見するための実験や理論的な研究を報告するために未発見元素の系統名が用いられる。
理論上、存在可能な最大の元素は173番のウンセプトトリウム(Ust)といわれている。そのため、それ以降の元素については永遠に架空の元素となる可能性が高い。また、ここまでの元素を合成できるかどうかもまだ不明である。
かつて用いられていた系統名
用いられていたが、現在は既に正式名が決定している元素の系統名を挙げる。今は使用されず、過去の文献にのみ現れる。
原子番号 | 系統名 | 元素記号 | 正式名 | 元素記号 | 初発見報告 | 決定年 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
104 | ウンニルクアジウム | Unnilquadium | Unq | ラザホージウム | Rutherfordium | Rf | 1964年[4] | 1997年 |
105 | ウンニルペンチウム | Unnilpentium | Unp | ドブニウム | Dubnium | Db | 1970年 | |
106 | ウンニルヘキシウム | Unnilhexium | Unh | シーボーギウム | Seaborgium | Sg | 1974年 | |
107 | ウンニルセプチウム | Unnilseptium | Uns | ボーリウム | Bohrium | Bh | 1976年[5] | |
108 | ウンニルオクチウム | Unniloctium | Uno | ハッシウム | Hassium | Hs | 1984年 | |
109 | ウンニルエンニウム | Unnilennium | Une | マイトネリウム | Meitnerium | Mt | 1982年 | |
110 | ウンウンニリウム | Ununnilium | Uun | ダームスタチウム | Darmstadtium | Ds | 1994年 | 2003年 |
111 | ウンウンウニウム | Unununium | Uuu | レントゲニウム | Roentgenium | Rg | 1994年 | 2004年 |
112 | ウンウンビウム | Ununbium | Uub | コペルニシウム | Copernicium | Cn | 1996年 | 2010年 |
114 | ウンウンクアジウム | Ununquadium | Uuq | フレロビウム | Flerovium | Fl | 1999年 | 2012年 |
116 | ウンウンヘキシウム | Ununhexium | Uuh | リバモリウム | Livermorium | Lv | 2001年 |