二線路通り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
ファイル:Nagano C-one building2.jpg
二線路通り長野駅側入口(C-one手前の並木道が二線路通り)

二線路通り(にせんろどおり)は長野県長野市JR東日本長野電鉄長野駅前と中央通りとを結ぶ街路の通称。全線が長野市道西202号線である。

1888年明治21年)の長野駅開業に際し、街路整備の一環として駅前から放射状に建設された道路のうち「(第)二線路」に当たったことが名称の由来である。なお、一線路は現在の末広通り、三線路は現在の千歳町通りにあたる。

細街路だがカラー舗装電線類地中化なども行われている。駅前の商業集積(ながの東急百貨店C-oneステーションビルMIDORIなど)と中央通りの商業集積(西友againなど)を結ぶ形態であり、また千石街と呼ばれる歓楽街へのアクセスルートにもなることから終日多くの通行人で賑わう。

車両の通行は一部時間帯を除き可能だが、中央通り方面への一方通行である。

交差する道路

周辺

関連項目

  • 国道143号 - 「長野県道第二線路」として建設されたため、いまでも「二線路」と呼ばれることがある。
  • 二線路

テンプレート:Asbox