中江裕司
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
京都府京都市出身。京都府立洛北高等学校から琉球大学農学部へ入学して以後、沖縄県で生活する。
学生時代から映画研究会で8ミリ作品を発表しており、自主映画の仲間とオムニバス映画『パイナップルツアーズ』を制作して商業映画デビュー。日本映画監督協会新人賞を受賞する。以降も、作品のほとんどは沖縄を舞台にしている。2000年、『ナビィの恋』で芸術選奨新人賞受賞。
また、2005年5月には真喜屋力らと、那覇市の閉館した映画館を「桜坂劇場」として復活(劇場支配人は真喜屋)。劇場を運営する「株式会社クランク」の代表取締役社長をつとめ、体験ワークショップ「桜坂市民大学」等も開催している。 2010年には桜坂劇場内に、沖縄クラフトのセレクトショップ「ふくら舎」をオープン。沖縄の焼き物の工房から直接買い付けるバイヤーを担当。
作品
- パイナップルツアーズ(1992年)オムニバス(他の監督は、真喜屋力、當間早志)
- パイパティローマ(1994年)
- ナビィの恋(1999年)
- 琉球の魂を唄う(2001年) NHK-BS
- ホテル・ハイビスカス(2002年)
- 白百合クラブ 東京へ行く(2003年)
- 恋しくて(2007年)
- 40歳問題(2008年)
- 真夏の夜の夢 ~さんかく山のマジルー~(2009年)
- 「情」の世界は滅びない ~未来に流れる琉球民謡~(2011年) WOWOW
- たしかなあしぶみ~なかむらはるじ~(成蹊学園創立100周年記念ドキュメンタリードラマ)(2012年)
- 豚の音がえし BEGINが結ぶ沖縄とハワイの絆(2012年) NHK-BSプレミアム