中国刀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

中国刀(ちゅうごくとう)は、中国。この刀は日本以外では比較的多い形状の刀。

最も多い形状の柳葉刀は、日本刀と違って、は短めで刀身は先端に向かって幅広になる。基本的に片手で扱う。大陸の刀剣の中で最も多い形状。その他の刀も、「片手で扱う」、「柄が短い」等の点は一致し、日本刀と比べると厚く造られるため、若干重いことが多い。大刀青龍刀と勘違いされやすい。

刀の種類は、片手で扱う単刀、両手それぞれで扱う双刀二刀流)などがある。しかし、「刀に分類しても良いのか?」と、悩んでしまうような形状のものもある。

日本刀のように、両手で扱う刀(主に、苗刀・双手刀と呼ばれる)は世界的に見ても特殊なものだが、中国には、倭寇という日本近海の海賊が用いた野太刀を基にした刀を使う「苗刀」という刀術が存在する。明の将軍、戚継光は、倭寇との戦で得た陰流剣術の目録を研究し、『辛酉刀法』を著した。(詳しくは苗刀を参照。)

武術としては、少林拳に伝えられている少林刀術、太極拳に伝えられている太極刀、南派武術に伝えられていた胡蝶刀、八卦掌に伝えられている八卦刀 (程派八卦門にはそのまま刀術に転用できる身法が多い)、麟角刀 、苗刀などがある。また、意拳の一部の系統で「双把剣」という刀術を伝えているが、これは後に太気拳を開いた澤井健一が伝えた日本剣術である。

関連項目

テンプレート:Asbox