世知原町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
世知原町(せちばるちょう)は、長崎県の北部、北松浦半島内陸部にあった町である。北松浦郡に属していた。
2005年4月1日に佐世保市に編入され廃止した。
ここでは、現在の佐世保市の世知原地区についても記述する。世知原行政センター管内の人口は3,905人(2009年4月1日)
目次
地理
佐世保市の北隣、北松浦半島の内陸にあり、平成の大合併までは長崎県内では3町のみ(他は隣接する吉井町及び東彼杵郡波佐見町)の海に面していない自治体であった(当町および吉井町消滅以降は波佐見町のみ)。
町域は山間部のため、特に冬季は積雪や道路凍結が長崎県内としては多い。
隣接していた市町村
歴史
近現代
- 1889年4月1日 - 町村制施行に伴い、世知原村が単独村制施行して北松浦郡世知原村が成立。
- 1940年11月3日 - 世知原村が町制施行、世知原町となる。
- 1986年 - 「全町公園化宣言」を制定。
- 2005年4月1日 - 吉井町とともに佐世保市へ編入、自治体としては消滅し、佐世保市世知原町になる。
行政
公選による町長
- 松田郡四郎(1947年4月5日 - 1955年4月30日)
- 前田信義(1955年5月1日 - 1971年4月30日)
- 金子薫(1971年5月1日 - 1977年2月21日)
- 陣野強助(1977年4月10日 - 1993年4月9日)
- 市瀬健爾(1993年4月10日 - 2005年3月18日退職、合併まで助役北御門慶幸が職務代理)
産業
かつては北松炭田からの石炭産出で栄えたが、エネルギー革命の余波を受けて相次ぎ閉山、1970年には町内から炭鉱がなくなり、過疎化が進行。翌年には石炭輸送を行っていた国鉄世知原線も廃止された。その後は戦後盛んになった製茶業等の農業が産業の中心的位置を占めていた。
名産品
- 世知原茶 - 蒸製玉緑茶。全国の品評会でも多数受賞している。
地域
地名
佐世保市編入時に末尾の「免」を省き、それぞれ町名を「世知原町○○(免の名称)」としている。
- 赤木場免
- 岩谷口免
- 上野原免
- 太田免
- 開作免
- 木浦原免
- 北川内免
- 栗迎免
- 長田代免
- 中通免
- 西ノ岳免
- 笥瀬免(やなぜ)
- 矢櫃免
- 槍巻免
教育
中学校
町立
- 世知原中学校
小学校
町立
- 世知原小学校
交通
バス路線
一般路線バス
道路
- 高速道路なし。
- 自動車専用道路の最寄りインターチェンジは西九州自動車道相浦中里インターチェンジ。
- 一般国道なし。
県道
主要地方道
一般県道
その他の道路
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 旧松浦炭鉱事務所(県指定文化財) - 現在、世知原炭坑資料館として一般公開されている。
- 佐々川の石橋群(旧町指定文化財)
- 世知原温泉公共の宿「山暖簾」(旧国民宿舎「国見山荘」跡)※現在は国民宿舎ではない。