下関漁港
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
下関漁港(しものせきぎょこう)は、山口県下関市にある港で特定第3種漁港。下関漁港閘門は水産庁が発表した「未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選」に選定された。
概要
- 管理者 - 山口県
- 漁業協同組合 - 下関ひびき、彦島、下関南風泊
- 組合員数 - 257名(2001年(平成13年)12月)
- 漁港番号 - 3830010
沿革
主な魚種
- フグ - 2002年(平成14年)度陸揚量全国1位
- アンコウ - 2002年(平成14年)度陸揚量全国1位
- エイ - 2002年(平成14年)度陸揚量全国1位
- エソ - 2002年(平成14年)度陸揚量全国1位
- ハギ類 - 2002年(平成14年)度陸揚量全国1位
- ムツ - 2002年(平成14年)度陸揚量全国1位
- サザエ - 2002年(平成14年)度陸揚量全国1位
- ハマグリ - 2002年(平成14年)度陸揚量全国1位
- アナゴ - 2002年(平成14年)度陸揚量全国2位
- ホウボウ - 2002年(平成14年)度陸揚量全国3位
- ヒラメ - 2002年(平成14年)度陸揚量全国5位
- カレイ - 2002年(平成14年)度陸揚量全国6位
- イワシ
- アジ類
- イカ類
主な漁業
- 底引き網漁業(沖合底引き網)
- まき網漁業(巾着網)
- 底引き網漁業(小型船底引き網)
- 敷き網漁業
- はえなわ