三日月駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報

ファイル:Mikazuki stn.jpg
駅舎(右) 左の建物は農協

三日月駅(みかづきえき)は、兵庫県佐用郡佐用町三日月にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)姫新線

三方里山公園の三日月がホームから望める。

駅構造

対向式ホーム2面2線で列車交換が可能な地上駅になっている。駅舎は近年の新造で、姫路方面行きホーム側にある。佐用方面行きホームとは姫路寄りの構内踏切で結ばれている。ただし当駅は姫路鉄道部管理の無人駅であり、駅舎自体は待合室および便所としての機能のみとなっている。自動券売機も置かれていないが、一部の乗車券は駅舎とロータリーを挟んで向かいにある建物の委託販売所で取り扱っている(常備券による発券)。そのため、無人駅ではあるが簡易委託駅の扱いも受ける。トイレは水洗トイレがある。兵庫県内のJRの乗車券発売駅で発行端末非設置駅は当駅のみである。

三日月駅プラットホーム
ホーム 路線 方向 行先
駅舎側 テンプレート:Color姫新線 上り 姫路方面
反対側 テンプレート:Color姫新線 下り 佐用津山方面
  • 案内上ではのりば番号が設定されていない。

駅周辺

利用状況

1日平均の乗車人員は135人である(2010年度)。

近年の1日平均乗車人員は以下の通りである。

  • 233人(2000年度)
  • 181人(2001年度)
  • 163人(2002年度)
  • 159人(2003年度)
  • 138人(2004年度)
  • 137人(2005年度)
  • 129人(2006年度)
  • 134人(2007年度)
  • 132人(2008年度)
  • 134人(2009年度)
  • 135人(2010年度)

歴史

  • 1934年昭和9年)
    • 3月24日 - 姫津線(当時)が播磨新宮駅から延伸し、その終着駅として開業。
    • 11月28日 - 姫津西線開業に伴い、姫津線が姫津東線に改称され、当駅もその所属となる。
  • 1935年(昭和10年)7月30日 - 姫津東線が当駅から佐用駅まで延伸。途中駅となる。
  • 1936年(昭和11年)
    • 4月8日 - 当駅を含む姫路駅 - 東津山駅間が全通したため姫津東線が姫津線の一部となり、当駅もその所属となる。
    • 10月10日 - 姫津線が姫新線の一部となり、当駅もその所属となる。
  • 1986年(昭和61年)11月1日 - 無人化。
  • 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道に承継。
  • 2003年平成14年)3月1日 - 木造駅舎を改築。

隣の駅

西日本旅客鉄道
テンプレート:Color姫新線
西栗栖駅 - 三日月駅 - 播磨徳久駅

関連項目

外部リンク

テンプレート:姫新線