三和町 (京都府)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
三和町(みわちょう)は、かつて京都府天田郡におかれていた町。
2006年(平成18年)1月1日、福知山市に天田郡夜久野町、加佐郡大江町と共に編入合併し消滅、町域は「福知山市三和町」となった。合併方式は福知山市への編入。
町の標語は「いのち ふれあい あすひらくまち――みわ」。町の特産品は、栗、松茸、椎茸、ブドウ、小豆。
目次
歴史
沿革
行政
教育
小学校
- 三和町立菟原小学校
- 三和町立細見小学校
- 三和町立川合小学校
中学校
- 三和町立三和中学校
高校
- 福知山高等学校三和分校
交通
鉄道路線
道路
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
名所・旧跡
祭事
- 大原祭(5月3日)(大原神社)
- 鮎まつり(7月第3日曜または第4日曜)(芦渕土師川河川敷)
- 盆踊り・花火大会(8月14日)(三和町役場前)
- 三和ふれあいフェスティバル(11月第3日曜日頃)(三和町役場前)
関連項目
外部リンク
このページはウィキプロジェクト 日本の市町村のテンプレートを使用しています。