一の宮町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox 一の宮町(いちのみやまち)は、熊本県阿蘇郡にあった町。
2005年2月11日、同郡の阿蘇町・波野村と新設合併して市制施行,阿蘇市となったため消滅した。
目次
地理
隣接市町村
沿革
- 1889年4月1日 - 町村制施行に伴い阿蘇郡に以下の4村が成立。
- 宮地村 ← 宮地村
- 中通村 ← 中通村
- 古城村 ← 北坂梨村の一部, 三野村, 手野村
- 坂梨村 ← 坂梨村, 北坂梨村の残部
- 1901年1月1日 - 宮地村が町制施行して宮地町となる。
- 1954年4月1日 - 宮地町, 古城村, 中通村, 坂梨村が合併して一の宮町が発足。
- 2005年2月11日 - 阿蘇町, 波野村と合併して阿蘇市となる。
行政
- 町長 渡邉力丸
- 町議会議員 18人
地域
教育
小学校
町立
- 古城小学校
- 坂梨小学校
- 中通小学校
- 宮地小学校
中学校
町立
社会教育
キャンプ場
- 古代の里キャンプ村
- 国立阿蘇青少年の家キャンプ場
交通
鉄道
- 九州旅客鉄道(JR九州)
- 宮地町と白水村間(6哩50鎖)をむすぶ鉄道計画があった。1927年に阿蘇登山鉄道に対し鉄道免許状が下付された[1]。電気鉄道で一部はケーブルカーであった。1930年に免許失効[2]となった[3]。
一般路線バス
道路
観光
出身著名人
脚注
関連項目
外部リンク
- ↑ 「鉄道免許状下付」『官報』1927年9月17日(国立国会図書館デジタル化資料)
- ↑ 「鉄道免許失効」『官報』1930年12月11日(国立国会図書館デジタル化資料)
- ↑ 森口誠之著鉄道未成線を歩く私鉄編p172