ロニー・ピーターソン
テンプレート:Infobox ロニー・ピーターソン(Bengt Ronnie Peterson 、1944年2月14日 - 1978年9月11日)はスウェーデンのエーレブルー生まれのF1ドライバー。名字は母国語での発音に基づき「ペテルソン」「ペターソン」「ペタソン」などと表記されることもある。
オーバーステアを好み、激しいテールスライドを多用するダイナミックな走りながらも素晴らしいマシンコントロールで自由自在に操りつつ驚異的な速さを誇った、スウェーデンが生んだ当代最速のレーサー。ジル・ヴィルヌーブなどその華麗な走りに魅了された者も多く、「Super Swede(スーパー・スウェード)」、「サイドウェイ・ロニー」等とも呼ばれた。
プロフィール
アマチュアレーサーだったパン屋の息子として生まれる。カートレースで名を馳せ、1968年、1969年にスウェーデンF3を連覇。その才能が新興コンストラクターのマーチの目に留まり、1970年にはF2に参戦しつつ、マーチよりF1デビューを果たす。
1971年にはF2のヨーロッパチャンピオンを獲得。F1では2位4回を含め5度の表彰台獲得という活躍を見せ、この年のチャンピオンであるジャッキー・スチュワートに次ぐ選手権2位となった。亡きヨッヘン・リントなどと同等の、F1界屈指の速さを持つドライバーという評価を得る。1972年はマシン開発の混乱により3位表彰台1回のみと足踏みする。
1973年にロータスに移籍したピーターソンは才能を開花。フランスGPで初優勝を達成すると、エースドライバーのエマーソン・フィッティパルディを凌ぐ速さをみせ、ポールポジション9回・優勝4回を獲得して選手権3位となる。
翌1974年はフィッティパルディの移籍によりロータスの主力になったが、この頃より良いマシンに恵まれない不運がつきまとうようになる。新車ロータス・76の失敗により旧型のロータス・72を使い続けることになり、この年は3勝して選手権5位と踏ん張ったものの、1975年は13位に終わる。
1976年はロータス・77の出来に失望し、開幕戦後にチームを離れてマーチに復帰した。マーチでは1勝するも選手権11位と低迷。皮肉にもピーターソンの離脱後、ロータスは復調の兆しを見せ始める。
1977年にはティレルへ移籍し、6輪車P34のステアリングを握る。前年に1勝したマシンだったが、タイヤ開発問題のために戦闘力が失われており、3位1回以外は目立った活躍を見せられず、選手権14位に終わった。
1978年に再びロータスへ加入し、マリオ・アンドレッティと共に本格的グラウンド・エフェクト・カーであるロータス・79をドライブした。チーム内では同格扱いだったものの、実際はフォードエンジンやグッドイヤータイヤといったアメリカ系サプライヤーの強い要望により、アンドレッティのチャンピオン獲得が第一目標とされていた[1](アンドレッティはイタリア系アメリカ人)。アンドレッティにはマシンの優先権や予選用スペシャルタイヤが与えられており[1]、この年記録した4度のワンツーフィニッシュはいずれも優勝アンドレッティ、2位ピーターソンという結果だった。ドイツGPではスタートでピーターソンがトップに出たが、チームオーダーによりアンドレッティが先行を許された[2]。
ピーターソンは無用に競り合うことなくチームの勝利に貢献し、アンドレッティが落としたレースをものにすることでシーズン終盤までチャンピオン争いを展開した。オランダGPの時点で、翌年にマクラーレンへの移籍の契約を済ませていたという。
残り3戦、アンドレッティから12点差で迎えたイタリアGPでは、スタート直後に発生した多重接触事故に巻き込まれ、マシンが激しくクラッシュして炎上した。マシンから引き出されたピーターソンは両脚に重度の骨折を負っていたものの、普通に会話ができる状態で、命に別状はないと思われた[3]。その後、ミラノの病院に搬送され、骨折した骨を元の位置に固定する手術を受けた[4]。手術は成功し、レース後病院に駆けつけたロータスの総帥コーリン・チャップマンやアンドレッティはホテルに帰った。
しかし、翌9月11日未明に容態が急変し死亡した。テンプレート:没年齢。骨折部位より血管に流れ出た脂肪粒が肺・腎臓・脳の血管に詰まり、血液循環を阻害する脂肪塞栓症が命取りになった[5]。
ピーターソンの死によりアンドレッティのチャンピオンが決定。その後、ピーターソンのポイントランキングも抜かれることなく、選手権2位が確定した。
死亡事故について
- ピーターソンはイタリアグランプリの決勝日午前中のウォームアップ時にロータス・79をクラッシュさせてしまい、旧型車ロータス・78に乗り換えていた。
- この事故については、後方スタートのリカルド・パトレーゼが原因を引き起こしたとして大きな批判を浴び、イタリアグランプリの次戦のアメリカ東GPへのエントリーを拒否された。しかし、実際には全車が停止する前にスターターがスタートランプを点灯させたため、勢いがついたままスタートした後方集団がパトレーゼを押し出す形になったのが事故の原因と確認され、後日パトレーゼの名誉は回復している。
- 事故発生から救急車が事故現場へ到着するまで10分以上掛かり、この間ピーターソンはコース上に寝かされていた。スタート直後の事故対応法が議論され、メディカル・サポートカーが隊列の後ろについてオープニングラップを周回する救急体制が導入されることにつながった。
- 事故の発生したイタリアグランプリを優勝したニキ・ラウダは、「ドイツグランプリだったらロニーは死なずに済んだ」という意味の発言をしている。これはイタリアの医療のレベルがドイツに比べて低いと見なされていたからである。ちなみにラウダはニュルブルクリンクで開催された1976年のドイツグランプリで大事故に遭い酷い火傷を負ったのだがその際ドイツの進んだ医療に助けられている。
- ピーターソンの車に直接接触したジェームス・ハントは、BBCのテレビ解説の席においてパトレーゼを酷評し続けた。ハントがピーターソンに接触したのは、コース右側からパトレーゼが迫る形になり、あわてたハントがドライビングミスを犯したためではないかと言われている。
- ピーターソンの事故死は、スウェーデン国内で大きな社会問題となり、ローマ教皇にモンツァでのレース中止を求める嘆願書が出された。事故の翌年から現在までスウェーデンGPは開催されないままの状態になっている。
人物
- ラリー競技などで活躍していた北欧系ドライバーが、F1でも存在を認知される得るきっかけをつくった。オーバーステア気味のマシンを好み、カウンターステアを多用する豪快かつ繊細なテクニックで自由自在に操り、驚異的な速さを誇った。ジル・ヴィルヌーブなどその華麗な走りに魅了された者も多く、ミケーレ・アルボレートは自身のヘルメットのカラーリングをピーターソンと同じ配色(スウェーデン国旗の青と黄色)にしていた。
- そのドライビングからは想像がつかないが、普段は穏やかで派手な場所を好まず、趣味は熱帯魚の飼育・鑑賞という一面を持ち合わせていた。
- 同郷出身の後輩エイエ・エルグを可愛がっており、一時期はエルグがピーターソン家に同居していたこともある。同じくスウェーデン出身のグンナー・ニルソンは、ピーターソンの死から1ヵ月後に癌のため死去している。
- 初期のフルフェイスヘルメットには日光避けのヒサシを付けるものも少なくなかったが、1970年代に入るとヒサシの代わりに、バイザーにテープやステッカーを貼るのが主流になった。ピーターソンはF1ドライバーとしては最も遅くまでヒサシ付きヘルメットを使用した一人だった(悪天候時などの一部のレースによっては外されていることもあった)。青いヘルメットに黄色いひさし、パーソナルスポンサー「Polarvagnen[6]」の白熊のロゴマークがアクセントになっていた。
- 没後30年にあたる2008年5月31日、出身地であるスウェーデンのエーレブルーにピーターソン博物館が開館したが、2009年に財政不足に陥り閉館された。
F1での成績
- 1970年 - マーチのサテライトチーム、Antique Automobiles RacingとColin Crabbe Racingより参戦。無得点(決勝最高7位)。
- 1971年 - ワークスのSTP March Racingより参戦。ドライバーズランキング2位(決勝最高2位)。
- 1972年 - STP March Racingより参戦。ドライバーズランキング9位(決勝最高3位)
- 1973年 - John Player Team Lotusへ移籍。ドライバーズランキング2位(4勝、9PP、2FL)
- 1974年 - John Player Team Lotusより参戦。ドライバーズランキング5位(3勝、1PP、2FL)
- 1975年 - John Player Team Lotusより参戦。ドライバーズランキング13位(決勝最高4位)
- 1976年 - John Player Team Lotus、March Engineering、Theodore Racingより参戦。ドライバーズランキング11位(1勝、1PP、1FL)
- 1977年 - ELF Team Tyrrellへ移籍。ドライバーズランキング14位(決勝最高3位、1FL)
- 1978年 - John Player Team Lotusへ移籍。ドライバーズランキング2位(2勝、3PP、3FL)
年度別成績
(key) (太字はポールポジション、斜体はファステストラップ)
脚注
関連項目
外部リンク
テンプレート:F2選手権歴代チャンピオン
テンプレート:マーチ
テンプレート:ティレル
- ↑ 1.0 1.1 テンプレート:Cite journal
- ↑ テンプレート:Cite journal
- ↑ テンプレート:Cite book
- ↑ 『F1一瞬の死 F1専属医が見た生と死の軌跡』、52頁。
- ↑ 『F1一瞬の死 F1専属医が見た生と死の軌跡』、55-56頁。
- ↑ スウェーデンのキャンピングトレーラーメーカー(公式サイト)