ロナルド・レーガン (空母)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
300px
艦歴
発注 1994年12月8日
起工 1998年2月12日
進水 2001年3月4日
就役 2003年7月12日
退役
母港 カリフォルニア州コロナド
所属 太平洋艦隊
第9空母打撃群
性能諸元
排水量 満載 101,429トン
全長 1,092 ft (333 m)
全幅 252 ft (76.8 m)
喫水 37 ft (11.3 m)
機関 ウェスティングハウス A4W 原子炉2基
蒸気タービン4基, 4軸, 260,000 shp
最大速 30 ノット以上 (56 km/h)
航続距離
乗員 士官・兵員:3,200名
航空要員:2,480名
兵装 RIM-7 シースパロー短SAM 2基
RIM-116 RAM 2基
搭載機 90機
モットー Peace Through Strength
愛称 Gipper
ファイル:US Navy 110316-N-SB672-114 Japanese citizens unload food and water from an HH-60H Sea Hawk helicopter assigned to the Black Knights of Helicopter A.jpg
東日本大震災におけるトモダチ作戦で避難所に救援物資を届けるロナルド・レーガン搭載の対潜ヘリコプター部隊(2011年3月16日)

ロナルド・レーガン (USS Ronald Reagan, CVN-76) は、アメリカ海軍航空母艦ニミッツ級航空母艦の9番艦である。艦名は、第40代アメリカ合衆国大統領ロナルド・レーガンにちなんで付けられた。存命中の人名が付いた、アメリカ合衆国で3番目の空母である。

艦歴

本艦は、1998年2月12日ニューポート・ニューズ造船所で起工した。2001年3月4日に進水した後、同年3月10日には命名式が行われ、ナンシー・レーガンによって命名される。2003年7月12日に初代艦長J・W・グッドウィン大佐の指揮下で就役する。就役式典で、レーガン夫人は艦の乗員に対して伝統的な指令「テンプレート:En」を命じた。本級に命名された他の人物と違って、レーガン元大統領はその任期中に最高司令官であった以外に海軍との関係はなかった。艦の建造費は度々増加し、結局45億ドルが費やされた。

ニミッツ級として初めて近接防御システムとして20mmCIWSファランクスに代わってRAMを2基装備している。

2003年7月21日に処女航海を行い、2004年5月10日にフライトデッキ・サーティフィケーションに合格。この時、第213戦闘飛行隊(VF-213)のF-14艦上戦闘機がテストを行った。本格運用が開始される際にF-14は全機退役になっているが、これはF-14の運用が続いている間に飛行甲板でのF-14運用資格を習得するための措置である。

レーガン元大統領は艦の就役から11か月後の2004年6月5日に死去した。葬儀では艦長のジェームズ・シモンズ大佐がレーガン夫人の頼みにより、布で覆われた小箱に入った旗を手渡した。その旗はレーガン大統領の就任式が行われた1981年1月20日に、キャピトル・ヒルに掲げられた旗であった。シモンズ大佐はまた、前大統領が死去したとき艦に掲げられていた旗も夫人に贈った。

2006年1月29日オーストラリアブリスベン南東200kmの海域で、夜間に着艦訓練を行おうとしたF/A-18戦闘攻撃機がフライトデッキに激突し、その後海へ落下するという事故が発生した。艦に損傷はなく、パイロットは無事に脱出したが、機体は海に沈み回収することができなかった。

2006年7月6日、レーガンは対テロ戦争支援の配備から母港のコロナドに帰還した。レーガンと空母打撃群は2007年1月27日サンディエゴを出航し、西太平洋への予定外の配備に就く。この配備はキティホーク (USS Kitty Hawk, CVA-63) が2,850万ドルをかけたメンテナンスを日本で行う間、その補充としてのものであった。同年2月24日には長崎県佐世保港への初寄港を行い、4月20日にコロナドへ帰還した。

西太平洋へ予定外の配備に再び就くが、横須賀基地配備予定のジョージ・ワシントンが火災事故に伴い、横須賀配備が遅れる可能性が出てきたため、西太平洋地域の空母空白を補うための展開とされ、作戦行動中には6月に香港、7月中旬に釜山に寄港し、2008年7月29日には長崎県佐世保港へ2回目となる、1年5か月ぶりの寄港をした。

2011年3月11日東北地方太平洋沖地震後、他7隻の艦船と共に支援活動「トモダチ作戦」のためとして関東〜東北沖に出動した。同年3月14日、搭載のヘリコプターの要員17人が仙台市近くで救助活動行った際に、福島第一原子力発電所事故の影響か、被曝したことがわかった。これを受け米海軍は、空母と展開中の艦船を福島第一原子力発電所の風下から離脱した[1]

2011年4月4日、本艦は「トモダチ作戦」での任務を終了し、震災前に行っていた任務に復帰した[2]

2014年1月16日、米海軍は16日までに、横須賀基地配備のジョージ・ワシントンを定期点検および燃料棒交換のため米バージニア州に移動し、交替空母としてロナルド・レーガンを充てると発表した。正確な時期については明らかにしていない[3]

命名時に生存中の人名を付けた米軍艦船

ロナルド・レーガン空母打撃群

本艦は第9空母打撃群 ( Carrier Strike Group 9, CSG-9') を形成し、第2空母航空団(Carrier Air Wing 2, CVW-2) を搭載する。打撃群は第9駆逐戦隊 (Destroyer Squadron 9, DESRON-9) を含む。

第2空母航空団

飛行隊名 通称名 使用機種
第2戦闘攻撃飛行隊 (VFA-2) 『バウンティー・ハンターズ Bounty Hunters F/A-18F Block2
第137戦闘攻撃飛行隊 (VFA-137) 『ケストレルズ Kestlels F/A-18E
第86戦闘攻撃飛行隊 (VFA-86) 『サイドワインダーズ Sidewinders F/A-18E Block2
第34戦闘攻撃飛行隊 (VFA-34) 『ブルー・ブラスターズ Blue Blasters F/A-18C(N)
第136電子攻撃飛行隊 (VAQ-136) 『ガントレッツ Guntlets EA-18G
第113早期警戒飛行隊 (VAW-113) 『ブラック・イーグルズ Black Eagles E-2C 2K
第4ヘリコプター海上作戦飛行隊 (HSC-4) 『ブラックナイツ Black Knights MH-60S
第78ヘリコプター海洋攻撃飛行隊 (HSM-78) 『ブルー・ホークス Blue Hawks MH-60R
第30艦隊後方支援飛行隊・分遣隊 (VRC-30・Det) 『プロバイダーズ Providers C-2A

ギャラリー

関連項目

脚注

  1. 【原発爆発】米空母のヘリ要員17人が被曝 福島第1原発の影響か - MSN産経ニュース
  2. テンプレート:Cite news
  3. 横須賀の米原子力空母、ロナルド・レーガンに交代へ
  4. ロナルド・レーガン艦長在任中に海軍准将に昇任し、その後は海軍作戦本部環境即応部長、海軍北西管区司令官を務め、2010年に退役。

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:Navbox