ミニマル・ミュージック
テンプレート:出典の明記 テンプレート:独自研究 テンプレート:Portal クラシック音楽 ミニマル・ミュージック (Minimal Music) は、音の動きを最小限に抑え、パターン化された音型を反復させる音楽。1960年代から盛んになった。単にミニマルと呼ばれることもある。
概要
ミニマル・ミュージックは、1960年代のアメリカで生まれた。この時期、テリー・ライリーのIn C(1964年)やスティーヴ・ライヒの「イッツ・ゴンナ・レイン」(1965年)「カム・アウト」(1966年)などの作品が作られている。ラ・モンテ・ヤングの弦楽三重奏(1958年)をミニマル・ミュージックの始まりとする説もある[1]。
同時期にヨーロッパではルチアーノ・ベリオ、ジェルジ・リゲティ、ヘンリク・グレツキらも単純反復による音楽語法を試みており、これらの作風はアメリカのミニマル・ミュージックと類似している。また、テンプレート:要出典範囲。
エリック・サティの後期作品は執拗な反復によって曲が成り立っており、ジョン・ケージの初期作品に影響を与えているという点で、ケージの後に続いたミニマル・ミュージックへと続く音楽史の脈絡に深く影響している。
なお、マイケル・ナイマンは1974年の著述“Experimental Music: Cage and Beyond”(日本語訳「実験音楽 ― ケージとその後」)でのラ・モンテ・ヤングに言及した節において、ヤングのヴェーベルン聴取を取り上げ、「ミニマルなプロセスの音楽」の起源をセリエリズムとしている。ヤングは、セリーが形を変えて提示されても同一音高が同一オクターブで演奏される傾向を「静的」と解釈可能である、と見たのである。
代表的な作曲家
下記4名は特に代表的な作曲家とされる
- テリー・ライリー Terry Riley - アメリカ
- ラ・モンテ・ヤング La Monte Young - アメリカ
- スティーヴ・ライヒ Steve Reich - アメリカ
- フィリップ・グラス Philip Glass - アメリカ
その他の作曲家
- ダニエル・レンツ Daniel Lentz - アメリカ
- シメオン・テン・ホルト Simeon ten Holt - オランダ
- コーネリアス・カーデュー Cornelius Cardew - イギリス
- マイケル・ナイマン Michael Laurence Nyman - イギリス
- ギャヴィン・ブライアーズ Richard Gavin Bryars - イギリス
- ダヴィッド・ベッドフォード David Bedford - イギリス
- ジョン・ホワイト John White - イギリス
- ジョヴァンニ・ソッリマ - イタリア
- ジョン・アダムズ - アメリカ
- フレデリック・ジェフスキー Frederic Rzewski - アメリカ
- トム・ジョンソン Tom Johnson - アメリカ
- アルヴォ・ペルト Arvo Pärt - エストニア
- ヴィム・メルテン Wim Mertens - ベルギー
- ルイ・アンドリーセン - オランダ
- 近藤譲 - 日本
- 坂本龍一 - 日本
- 久石譲 - 日本
- 平石博一 - 日本
脚注
テンプレート:Reflist
関連項目
- ミニマリズム Minimalism
- マキシマリズム Maximalism
- 民族音楽
- 現代音楽
- マニエリスムの音楽
- 環境音楽
- ボレロ (ラヴェル) - ミニマルとほぼ同じ発想の展開を行うオーケストラのバレエ曲。
外部リンク
- ↑ 小沼純一『ミニマル・ミュージック その展開と思考』青土社、2008年、p21。