ミトゥンバ山地
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ミトゥンバ山地(英: Mitumba Mountains, Mitumba Range等)は広義にはコンゴ民主共和国南東部のテンプレート:仮リンク北東部から大地溝帯西リフトバレーを形成するタンガニーカ湖両岸、タンザニア、ブルンジ、ルワンダ、ウガンダ西部山岳地帯の5ヵ国にまたがる山地の総称である。
地理
狭義ではカタンガ高原北東部の山地やタンガニーカ湖西岸のみを指して用いられる。この場合の最高峰はテンプレート:仮リンクの3,308mである。カフジ=ビエガ国立公園、ヴィルンガ国立公園があり、ヴィルンガ山地を除く場合もある。
広義にはヴィルンガ山地とルウェンゾリ山地を含み、この場合の最高峰は、ルウェンゾリ山(5,109m)で、他にカリシンビ山(4,507m)、テンプレート:仮リンク(4,127m)などがある。
名称
ミトゥンバはスワヒリ語で「使用済み」のような意味を持つ。
関連項目
テンプレート:TZ-stub テンプレート:BI-stub テンプレート:RW-stub テンプレート:UG-stub テンプレート:Mountain-stub