マールボロ (たばこ)
テンプレート:独自研究 テンプレート:Vertical images list マールボロ (Marlboro) は、フィリップモリスが製造するタバコのブランド。現在世界でベストセラーのタバコのうちの1つ。マールボロ・マンのビルボード広告で有名。免税店など店舗によっては「マルボロ」の名称で販売されていることもある。
目次
[非表示]歴史
ロンドンのフィリップ・モリス社はマールボロ、ケンブリッジ、ダービーといったタバコをアメリカ国内で販売するために1902年にニューヨークに子会社を設立した。
1924年に同社はマールボロを女性向けタバコとして「Mild As May」のキャッチフレーズで広告展開を行った。販売当初は、女性向けのタバコとして売り出したが、全くと言ってよいほど売れず苦戦を強いられた。実際広告で使われた当時のポスター等から、女性向けにキャンペーンをしていたのが確認出来る。パッケージ上部のデザインは、女性の魅力的な部分である唇をイメージしたもの[1]。吸い口が赤く着色されているのは口紅が付いても目立たないようにとの配慮であった。
第二次世界大戦中まで売り上げは伸びず、一時期市場から姿を消した。戦争の終わりまでにキャメル、ラッキーストライク、チェスターフィールドといった三銘柄がタバコ市場における確固たる地位を確保していた。
1950年代にリーダーズ・ダイジェスト誌が、喫煙と肺癌の因果関係に関する一連の記事を公表し、フィリップモリスを始めとする多くのたばこ会社はパッケージへの注意書きとフィルター付きたばこの販売を始めた。フィルター付きの新しいマールボロは1955年に発売された。
1960年代の初めに男性向けのタバコとしてマーケティング戦略の大転換を行い、「マールボロ・カントリー」のキャッチフレーズとともに「マールボロ・メン」として知られている男性像を象徴したカウボーイを作り出した。これが、現在に続くマールボロ・ブランドの原点である。本来の仕事上、一日中、馬に跨って動物を相手にするカウボーイにとっては、火を使わない噛みタバコの方が人気なのだが、この宣伝効果によりカウボーイのタバコの代名詞になった。
マールボロの市場占有率は急上昇し、広告キャンペーン開始から8か月で5,000パーセント増加した。マールボロは大成功したカウボーイの広告表現を、1950年代以来現在まで継続している。
黒人迫害の歴史的背景がタイトルの中に隠されているとされ、逆さまにしてあることをするとそれを印象付ける絵が浮かび上がるとされているが、このような話はタバコのパッケージにはつきもので、一種の都市伝説である。
1987年に発生した、大韓航空機爆破事件の実行犯である金勝一と金賢姫は、任務の最中に正体が暴露された場合、服毒自殺する事で秘密を守るよう指示を受けていた。実際、バーレーンで、2人はマールボロに仕掛けられたアンプルを噛み自殺を図る。金勝一は自殺に成功するが、金賢姫は一命を取り留める結果となる。
商品名の由来
マールボロというブランド名の由来については諸説ある。
- 日本語公式サイトではイングランド南部のウィルトシャーにある町モールブラ(en:Marlborough)が由来とされている[2]。
- フィリップモリスの工場があったロンドンのグレート・マールバラ・ストリートに由来するとの説。この通りの名称はマールバラ公ジョン・チャーチルを記念している。
- 米墨戦争の英雄マールボロ将軍にちなむという説[1]。
- "Man Always Remember Love Because Of Romance Only"の略と言う説[1]。
マールボロマン
日本における販売
日本での製造・販売は1973年から。日本たばこ産業 (JT) 発足2年後の1987年からブランド展開がスタートした(新商品は平成になってからの商品が多かった)。2005年4月末をもってライセンス契約を終了し、以後はフィリップモリス社からの輸入販売となり、ヨーロッパで製造されている。また、JTが生産していたものと風味をあわせてあるためパッケージに「FOR SALE IN JAPAN」の記載がある。
日本では縮めて「マルボロ」と呼ばれる場合が多い。メンソールのものはマルメンと略称される。地方の年配のたばこ店などでは「マルボーロ」と、佐賀のお菓子の丸ぼうろと同一発音で呼称する場合がある。他にもパッケージの色から「金マル(マル金)」(マールボロ・ライト→マールボロ・ゴールド・オリジナル)、「赤マル」(マールボロ)、「黒マル」「ブラメン」(マールボロ・ブラック・メンソール)、などと稀に呼ばれる。 また、「マールボロ・ライト・メンソール」はマルメンライト(さらに縮めてマルメラ)と呼ばれることが多い。
マールボロ・ライト・メンソールは、日本たばこ協会の発表した平成20年度紙巻たばこ販売実績で外国たばこでは首位である(全体では7位)[3]。また、ブランド全体では日本市場で第2位の販売量を誇るブランドであり、2008年には250億本を超える売上を記録し、フィリップ モリス インターナショナル(アメリカと中国を除く)において最もマールボロの販売本数が多い国である[4]。
製品一覧
国内現行販売製品(フィリップモリス製造)
製品名 | 価格 | 本数 | 発売年月日 | タール | ニコチン | 販売地域 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
マールボロ | 460円 | 20本 | 2005年5月1日 | 12mg | 1.0mg | 全国 | スイス製 |
マールボロ・ボックス | 460円 | 20本 | 2005年5月1日 | 12mg | 1.0mg | 全国 | スイス製 |
マールボロ・ミディアム・ボックス | 460円 | 20本 | 2005年5月1日 | 8mg | 0.7mg | 全国 | オランダ製 |
マールボロ・ゴールド・オリジナル | 460円 | 20本 | 2005年5月1日 | 6mg | 0.5mg | 全国 | スイス製[5] |
マールボロ・ゴールド・オリジナル・ボックス | 460円 | 20本 | 2005年5月1日 | 6mg | 0.5mg | 全国 | オランダ製[5] |
マールボロ・ゴールド・オリジナル・100's・ボックス | 460円 | 20本 | 2006年2月1日 | 6mg | 0.5mg | 全国 | オランダ製[5] |
マールボロ・フィルタープラス・ワン・ボックス | 460円 | 20本 | 2008年11月17日 | 1mg | 0.1mg | 全国 | スイス製 |
マールボロ・クリア・ハイブリッド・エイト・ボックス | 450円 | 20本 | 2014年8月4日 | 8mg | 0.8mg | 全国 | メンソールボール内蔵/オランダ製 |
マールボロ・クリア・ハイブリッド・シックス・ボックス | 450円 | 20本 | 2014年8月4日 | 6mg | 0.6mg | 全国 | メンソールボール内蔵/オランダ製 |
マールボロ・クリア・ハイブリッド・スリー・ボックス | 450円 | 20本 | 2014年8月4日 | 3mg | 0.3mg | 全国 | メンソールボール内蔵/オランダ製 |
マールボロ・クリア・ハイブリッド・ワン・100's・ボックス | 450円 | 20本 | 2014年8月4日 | 1mg | 0.1mg | 全国 | メンソールボール内蔵/オランダ製 |
マールボロ・メンソール | 460円 | 20本 | 2005年5月1日 | 12mg | 0.8mg | 全国 | スイス製 |
マールボロ・メンソール・ボックス | 460円 | 20本 | 2005年5月1日 | 12mg | 0.8mg | 全国 | スイス製 |
マールボロ・ライト・メンソール | 460円 | 20本 | 2005年5月1日 | 8mg | 0.6mg | 全国 | スイス製 |
マールボロ・ライト・メンソール・ボックス | 460円 | 20本 | 2005年5月1日 | 8mg | 0.6mg | 全国 | オランダ製 |
マールボロ・ライト・メンソール・100's・ボックス | 460円 | 20本 | 2005年5月1日 | 8mg | 0.7mg | 全国 | オランダ製 |
マールボロ・ウルトラライト・メンソール・ボックス | 460円 | 20本 | 2005年7月25日 | 4mg | 0.3mg | 全国 | オランダ製 |
マールボロ・ブラック・メンソール・ボックス | 460円 | 20本 | 2008年8月4日 | 8mg | 0.6mg | 全国 | オランダ製 |
マールボロ・ブラック・メンソール・ワン・ボックス | 460円 | 20本 | 2009年6月1日 | 1mg | 0.1mg | 全国 | オランダ製 |
マールボロ・アイス・ブラスト・KS・ボックス | 460円 | 20本 | 2010年7月12日 | 8mg | 0.6mg | 全国 | メンソールボール内蔵/オランダ製 |
マールボロ・アイス・ブラスト・ファイブ・KS・ボックス | 460円 | 20本 | 2012年7月17日 | 5mg | 0.4mg | 全国 | メンソールボール内蔵/オランダ製 |
マールボロ・アイス・ブラスト・ワン・KS・ボックス | 460円 | 20本 | 2012年7月17日 | 1mg | 0.1mg | 全国 | メンソールボール内蔵/オランダ製 |
マールボロ・ダブル・バースト・ファイブ・ボックス | 460円 | 20本 | 2013年5月20日 | 5mg | 0.4mg | 全国 | メンソールボール(2個)内蔵/オランダ製 |
マールボロ・ブラック・メンソール・エッジ・8・100's | 450円 | 20本 | 2014年8月 | 8mg | 0.6mg | 全国 | スーパースリム/ポーランド製・ウクライナ製 |
マールボロ・ブラック・メンソール・エッジ・1・100's | 450円 | 20本 | 2014年8月 | 1mg | 0.1mg | 全国 | スーパースリム/ポーランド製・ウクライナ製 |
※マールボロ・ライト・メンソールとマールボロ・ウルトラライト・メンソールは、2010年のパッケージリニューアルでパッケージ側面・底面及びカートンの英語表記がそれぞれMENTHOL LIGHTS、MENTHOL ULTRA LIGHTSとなった。このため日本語表記と英語表記に違いが生じている。
国内販売終了製品(フィリップモリス製造)
製品名 | 価格 | 本数 | 発売年 | 販売終了年 | タール | ニコチン | 販売地域 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マールボロ・FSK | 20本 | 12mg | 1.0mg | 全国 | ||||
マールボロ・ボックス・14's | 210円 | 14本 | 1996年 | 12mg | 1.0mg | 全国 | ||
マールボロ・ブレンド・No.27 | 320円 | 20本 | 2007年3月1日 | 2007年11月 | 13mg | 1.0mg | 全国 | セブンスター対抗銘柄 |
マールボロ・ミディアム | 440円 | 20本 | 2005年5月1日 | 2012年7月 | 8mg | 0.7mg | 全国 | スイス製 |
マールボロ・ブラック・ゴールド・ボックス | 440円 | 20本 | 2009年7月13日 | 2013年9月 | 8mg | 0.6mg | 全国 | オランダ製/後継:マールボロ・クリア・エイト |
マールボロ・ゴールド・ウルトラ・ボックス | 440円 | 20本 | 2006年8月1日 | 2013年8月 | 4mg | 0.4mg | 全国 | オランダ製/後継:マールボロ・クリア・スリー[6] |
マールボロ・ホワイト・ゴールド・ボックス | 320円 | 20本 | 2009年7月13日 | 2010年5月 | 5mg | 0.4mg | 静岡県 | オランダ製 |
マールボロ・ゴールド・ワン・100's・ボックス | 440円 | 20本 | 2010年4月1日 | 2010年12月 | 1mg | 0.1mg | 宮城県 | |
マールボロ・クリア・エイト・ボックス | 460円 | 20本 | 2013年9月2日 | 2014年8月 | 8mg | 0.7mg | 全国 | メビウス対抗銘柄/オランダ製[7]、2014年8月よりハイブリッドに変更した上に450円に |
マールボロ・クリア・シックス・ボックス | 460円 | 20本 | 2013年9月2日 | 2014年8月 | 6mg | 0.6mg | 全国 | メビウス対抗銘柄/オランダ製[7]、2014年8月よりハイブリッドに変更した上に450円に |
マールボロ・クリア・スリー・ボックス | 460円 | 20本 | 2013年9月2日 | 2014年8月 | 3mg | 0.3mg | 全国 | メビウス対抗銘柄/オランダ製[7]、2014年8月よりハイブリッドに変更した上に450円に |
マールボロ・クリア・ワン・100's・ボックス | 460円 | 20本 | 2014年2月3日 | 2014年8月 | 1mg | 0.1mg | 全国 | メビウス対抗銘柄/オランダ製[7]、2014年8月よりハイブリッドに変更した上に450円に |
マールボロ・アイス・ミント・ボックス | 440円 | 20本 | 2007年7月9日 | 2012年7月 | 6mg | 0.5mg | 全国 | ドイツ製 |
マールボロ・ブラック・メンソール・エッジ・8 | 450円 | 20本 | 2012年5月14日 | 2014年8月 | 8mg | 0.6mg | 全国 | スーパースリム/ポーランド製・ウクライナ製、2014年8月より100'sに変更 |
マールボロ・ブラック・メンソール・エッジ・1 | 450円 | 20本 | 2012年5月14日 | 2014年8月 | 1mg | 0.1mg | 全国 | スーパースリム/ポーランド製・ウクライナ製、2014年8月より100'sに変更 |
マールボロ・ミント・ストリーム・KS・ボックス | 440円 | 20本 | 2013年7月22日 | 2014年3月 | 5mg | 0.4mg | 福岡県 | マイクロミント内蔵フィルター/オランダ製 |
マールボロ・ミント・ストリーム・ワン・KS・ボックス | 440円 | 20本 | 2012年7月22日 | 2014年3月 | 1mg | 0.1mg | 福岡県 | マイクロミント内蔵フィルター/オランダ製 |
マールボロ・ワイド・ボックス | 330円 | 20本 | 2007年 | 2008年6月 | 10mg | 0.8mg | 全国 | テンプレート:Nowrap/ドイツ製 |
マールボロ・ワイド・メンソール・ボックス | 330円 | 20本 | 2007年 | 2008年6月 | 8mg | 0.7mg | 全国 | テンプレート:Nowrap/ドイツ製 |
国内販売終了製品(日本たばこ産業製造)
製品名 | 価格 | 本数 | 発売年月日 | タール | ニコチン | 販売終了年月 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
マールボロ | 300円 | 20本 | 1973年9月15日 | 12mg | 1.0mg | 2004年4月30日 | [8] |
マールボロ ボックス | 300円 | 20本 | 1989年5月15日 | 12mg | 1.0mg | 2005年4月30日 | [8] |
マールボロ 100's | 280円 | 20本 | 1986年5月1日 | 12mg | 1.0mg | 1990年5月 | |
マールボロ 100's ボックス | 280円 | 20本 | 1992年6月2日 | 12mg | 1.0mg | 1995年12月 | |
マールボロ ミディアム | 300円 | 20本 | 2001年4月2日 | 8mg | 0.7mg | 2005年4月30日 | [8] |
マールボロ ミディアム ボックス | 300円 | 20本 | 2000年4月3日 | 8mg | 0.7mg | 2005年4月30日 | [8] |
マールボロ ライト | 320円 | 20本 | 1987年11月1日 | 6mg | 0.5mg | 2005年4月30日 | [8] |
マールボロ ライト ボックス | 300円 | 20本 | 1989年10月1日 | 6mg | 0.5mg | 2005年4月30日 | [8] |
マールボロ ライト 100's ボックス | 300円 | 20本 | 1994年6月2日 | 6mg | 0.5mg | 1997年4月 | [9] |
マールボロ メンソール | 300円 | 20本 | 1997年7月1日 | 12mg | 0.8mg | 2005年4月30日 | [8] |
マールボロ メンソール ボックス | 300円 | 20本 | 1995年11月1日 | 12mg | 0.8mg | 2005年4月30日 | [8] |
マールボロ ライト メンソール | 300円 | 20本 | 1998年4月1日 | 8mg | 0.6mg | 2005年4月30日 | [8] |
マールボロ ライト メンソール ボックス | 300円 | 20本 | 1993年11月1日 | 8mg | 0.6mg | 2005年4月30日 | [8] |
マールボロ ライト メンソール 100's ボックス | 300円 | 20本 | 2001年10月1日 | 8mg | 0.7mg | 2005年4月30日 | [8] |
モータースポーツ
テンプレート:Vertical images list マールボロは4輪のフォーミュラ1 (F1) や世界ラリー選手権 (WRC) 、2輪のロードレース世界選手権 (WGP,MotoGP) といったモータースポーツに参戦するチームのスポンサーとして有名である。
F1
F1にはジョー・シフェールの個人スポンサーとして参入し、1970年代初頭よりBRM、マクラーレン、アルファ・ロメオ、スクーデリア・フェラーリといったチームのメインスポンサーを務めてきた。マクラーレンとはロン・デニス率いるプロジェクト4の参画を仲介するなど長年にわたり密接な関係を築いていたが、1996年に撤退した。以降はフェラーリと密接な関係にあり、2006年にたばこ広告の規制を受けてブリティッシュ・アメリカン・タバコ (BAT) と日本たばこ産業 (JT) がF1から撤退した後も、両社との紳士協定を破って支援活動を継続した[10]。
マールボロの実際のパッケージカラーは赤であるが、テレビ・写真などを通した際、重みを持った色調に変わってしまう(特にテレビでは赤が、黒っぽくつぶれてしまう)ため、かつては、三角形の傘のデザイン(マールボロ・シェブロン)に「蛍光ががった朱色」に近い赤が塗色されていた(これはタバコに限らず、どのようなスポンサーでも同様)。また、1980年代以降イギリスやドイツ、フランスなどではたばこ広告が禁止されており、各国で行われるレースやイベントの際は、マールボロ・シェブロンをし、"Marlboro"のロゴをバーコード風に処理したり、ロゴそのものを消して白地にしてしまう、チーム名を代わりに記載(マクラーレンの場合は「McLAREN」)する等、イメージ広告的な方法を採っていた。
2010年4月、フェラーリのバーコード風デザインがマールボロのロゴを連想させるサブリミナル効果の疑いがあると報道されると[11]、バーコードの代わりに赤ベタに白枠のデザインへと変更した[12]。2011年のシーズン途中にはチーム名からも「マールボロ」が外されたが、ブランド名を出さずとも広告効果が望めることから、スポンサー契約は2015年まで延長されている[13]。フェラーリのマシンの全広告スペースはフィリップモリスが取得しており、その一部分を他のスポンサーに貸し出すという、特殊なスポンサーの仕方を行っている。2012年度にはF1スポンサー中最高の推定63億円を拠出したとされ[14]、この額はHRTチームの年間総予算に匹敵する[14]。
その他
MWCT
この他にも過去にはチームだけでなく、ドライバー/ライダー個人をパーソナルスポンサーとして支援する「Marlboro World Championship Team」(MWCT)と呼ばれるプログラムを展開していた。支援ドライバーはレーシングスーツとヘルメットに「Marlboro」のロゴを着けた。[15]また、F3のメジャーイベントであるマスターズF3の大会スポンサーとなったり、フランスのミニテルにおいて「Marlboro Racing Service」(MRS)と呼ばれるモータースポーツ情報の提供サービスを行っていたこともあり[16]、マールボロのモータースポーツ界における高い貢献度は業界関係者の多くテンプレート:Whoが認めるところである。
- Mitsubishi LancerEvoⅥTME Gr.A.JPG
WRCのグループAに参戦した三菱・ランサーエボリューションVI
- Penske PC-22 Emerson Fittipaldi 1993.jpg
1993年のインディ500を制したエマーソン・フィッティパルディのペンスキー・PC-22
脚注
関連項目
外部リンク
デザイン変更は2010年8月頃だが、当初は販売名がライトのままで、側面に「Marlboro LIGHTS」の表記があった。
(宮城県では2009年10月頃より現行デザインに先行切り替え)