ボイル=シャルルの法則
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(ボイル・シャルルの法則から転送)
テンプレート:出典の明記 ボイル=シャルルの法則(ボイルシャルルのほうそく、テンプレート:Lang-en-short)は、理想気体の体積と圧力、温度に関係する法則[1]。ロバート・ボイルが発見したボイルの法則と、ジャック・シャルルが発見したシャルルの法則を組み合わせたもの。
「気体の圧力P は体積V に反比例し絶対温度T に比例する」というもの[1]。
- <math>P = k \frac{T}{V}</math>
これを変形して、状態量を全て左辺に移すと、
- <math>\frac{PV}{T} = k</math>
従って、この式の左辺は気体の状態に依存しない定数となる。
- <math>\frac{PV}{T}=\frac{P'V'}{T'}</math>
この法則の発見により理想気体の状態方程式を導くことが可能となり、さらには拡張されて「ボイル・シャルルの法則」そのものとされた。
- <math>PV = nRT = \left( \frac{m}{M} \right)RT</math>
ここで、n = m /M は気体の物質量、R は気体定数、m は気体の質量、M は気体のモル質量である。