バロット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ホビロンから転送)
移動先: 案内検索
ファイル:Hotvitlon.jpg
ベトナムコリアンダー(ザウザム)がついてるバロット

バロットまたはバロッ (フィリピン語: balut) とは、孵化直前のアヒルを加熱したゆで卵。フィリピン以外にも東南アジアの広い地域で食され、ベトナムではチュンヴィッロン (テンプレート:Lang-vi) またはホヴィロン (hột vịt lộn/核𪆧孵, ホッヴィッロン) 、カンボジアではポンティアコーンテンプレート:Lang-km)、中国では毛蛋 (máodàn, マオタン) 、死胎蛋 (sǐtāidàn, スータイタン)、鴨仔蛋広東語 aap2zai2daan2, アープザイダーン)などと呼ばれる。

概要

東南アジア、特にフィリピンベトナムでは滋養強壮に良い食品として多く食べられている。高級料理ではなく、屋台や庶民の定食屋で食べることが出来る。フィリピンでは、自転車などに乗って売り歩く光景も見られ、バーで酒肴にされたりする[1]

孵化前の卵を茹でて食べるので、殻の内部ではの姿が出来上がっており、羽根が濡れた状態で出てくる。

種類と調理法

ファイル:15DayBalutEgg.png
15日目の卵を割って酢とスパイスで調理した例

フィリピンにおける産地で、マニラの南東にあるパテロスでは、雛の形ができつつある状態の有精卵アブノイと呼び、形が作られた物をバロッと呼び、殻を破って出てくる直前のものをウコボと呼び分ける[2]。アブノイは割ると臭気がある。バロッは茹でてたべるのが普通であるが、ウコボは茹でて食べるより、中身を取り出して串焼き鉄板焼きにする食べ方が多い。

中国では、アヒルではなく、ニワトリの卵を同様に利用する例もあり、広州市では雞仔蛋広東語 gai1zai2daan2, ガイザイダーン)[3]と呼ばれる。

食べ方

茹でて食べる場合は、18日目の卵がもっとも美味とされる[4]。十分にゆで、まず、卵の丸いほうに、卵の殻を中に落とさないようにスプーン等で穴を空ける。穴からハーブライムの汁を入れ、中のスープをストローなどですする。スープがなくなったら、殻を割って中の雛を取り出して食べる。羽毛の部分は取り除いた方が良いとされる。

食味

孵化直前の雛のがあるため、エビ殻のようなパリパリとした食感と、一般的なゆで卵と比べてカニ味噌のような濃厚な食味が特徴である。卵の孵化状態によっても味が変わってくる。孵化直前のものは鶏肉に近い味がし、まだ卵に近いものは卵黄の塊を食べているような味がする。

衛生上の注意

正常に生育を続けているものを孵化前に茹でるなどして食べる場合には、衛生上の問題は少ない。しかし、孵化しようとして殻に穴が開いたり、力尽きたものなどは、腐敗しやすく、サルモネラ菌大腸菌など、食中毒を起こす細菌を含んでいる場合が多いので、食用には適さない。

脚注

  1. 石毛直道、「バロッてなんだ」『食文化 新鮮市場』pp13-16、1992年、東京、毎日新聞社
  2. 石毛直道、1992年、pp14-15
  3. 石毛直道、「ハオチー!鉄の胃袋中国漫遊 広東Ⅰ」『太陽』、1983年11月号、pp128-135、平凡社。
  4. 石毛直道、1992年、p15

テンプレート:Sister