ライム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:生物分類表

ライム (Lime) とは、柑橘類の一種。樹木としてはインドからミャンマーマレーシア一帯の熱帯地域を原産とする低木。果実としてはライムの木の実である。

(なお、英語では石灰を意味する単語も別語源ながら同一綴りの lime であり、注意を要する。ライムライトなどのライムは果実のライムではなく石灰を意味する)

概要

ファイル:Lime01.jpg
左からレモン・ライム・スダチ


ライムの果実はレモンに似ているが、レモンと比べると乳頭と呼ばれる先端の突起が小さく若干小振りである。レモンよりやや小さいタヒチライムと、さらに果実が一回り小さいメキシカンライムと大きく分けて2種類ある。(尚、メキシコでもタヒチライムが栽培されており、日本に輸入されているメキシコ産のライムがメキシカンライムとは限らない)

日本国内でも苗が流通するが、耐寒性の強いタヒチライムの方が栽培しやすい(品種名が無い場合は専らタヒチライムと思われる)。 茎にはトゲがあり、葉には小さい翼葉が付いている。花は蕾も開花後も白く、レモンの花の様に赤みを帯びない。 タヒチライムは四季咲き性が強いが、3倍体で種が殆ど出来ないためか、大量に花が咲く割には結実率が非常に低く不安定であり、幼果の時に落ちやすい。各地の農業試験場の研究で、ジベレリン酸(GA剤)散布が結実率の向上に有効だと判明しているが、現在のところ農薬登録が無い。 テンプレート:-

特徴

ファイル:Limeflower.jpg
ライムの蕾と花と幼果

果実の直径は6 - 8 センチメートル。形はレモンよりも丸っぽく、皮の厚さは薄い。皮の色は、レモンの黄色と違って緑がかっている。果肉もいくらか緑色をしている(完熟すると果皮は黄変するが果汁の酸味が抜けてしまうので緑色の時に収穫する)味はレモンと同様に酸っぱいが、ライム独特の苦味に似た風味がある。香りもやはりレモンに似ているが、より鋭い、と表現される。収穫直後は皮も果汁もさわやかな香りがするが、日本国内で販売されている輸入ライムは収穫から時間が経過している為、香りはやや弱い。

レモンと同様に、輪切りにして料理の付け合わせにしたり、汁を搾って飲料に混ぜて使う。

英語でLime greenとは、ライムの皮の色の黄緑色を意味する。 テンプレート:-

利用

ライムを使ったカクテルには、ジン・トニックジン・ライムジン・リッキーギムレットモヒートダイキリ雪国カミカゼモスコー・ミュールなどがある。

その他

大航海時代乳酸発酵させた塩漬けのキャベツザワークラウト)と共にビタミンC欠乏症である壊血病対策として利用された。イギリス海軍の水兵の愛称がライミーズ(limey)であるのもそのためである。

関連項目

テンプレート:- テンプレート:柑橘類