天火明命

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ホアカリから転送)
移動先: 案内検索

テンプレート:Sidebar with heading backgrounds 天火明命(アメノホアカリ)は、日本神話に登場するのひとつ。天火明命の子孫は「天孫族」とよばれる[1]。一般的には火明命と呼ばれることが多い。

呼び名

アメノホアカリの別名は以下。

  • 天照国照彦天火明櫛玉饒速日尊(あまてるくにてるひこあめのほあかりくしたまにぎはやのみこと)(『先代旧事本紀』)
  • 天照國照彦天火明尊(あまてる くにてる ひこ あめのほあかり の みこと)
  • 天照国照彦火明命(あまてるくにてるひこほあかり)(『日本書紀』)
  • 天火明命(あめのほあかりのみこと)(『古事記』)
  • 彦火明命
  • 火明命 (『日本書紀』)
  • 膽杵磯丹杵穂命
  • 天照御魂神(『神社志料』)

系図

『日本書紀』によれば、天火明命はアメノオシホミミ高木神の娘ヨロヅハタトヨアキツシヒメとの間に生まれている。 ニニギは弟だが、『日本書紀』の一書では子としている。 

また『先代旧事本紀』では、物部連の祖である饒速日命(ニギハヤヒノミコト)と同一神としている。 

一方、『播磨国風土記』ではオホナムチの子とする。

字義

名前の「天照国照」「火明」からわかるように太陽の光や熱を神格化した神である。また、『古事記伝』では「ホアカリ」は「穂赤熟」で、稲穂が熟して赤らむ意味としており、天皇に繋る他の神と同様、稲に関係のある名前でもあり、太陽神、農業神として信仰されている。 このようなことから天穂日命の系譜、つまり天津神系の出雲神を源流としていることが伺える。

「天照」の名があるが「天照大神」とは別の神である。元伊勢籠神社では、主祭神を「天照国照彦火明命」とし、相殿神に「天照大神」としてそれぞれ別の神としている[2]

主な神社

また全国の天照御魂神社は天火明命を祀るところが多い。

始祖とする氏族

新撰姓氏録』では、天火明命の子孫を「天孫族」としている。天孫族は大和国葛城の高尾張から尾張国に移り、子の天香山命(あめのかぐやまのみこと)の時に定住し、真清田神社愛知県一宮市)に天火明命を祀ったとしている。

尾張氏(尾張連)・津守氏海部氏など多くの氏族の祖神であり、海部氏系図(あまべしけいず)にも始祖としてその名が記されている。

物部氏の祖であるニギハヤヒと同一ともいわれる[3]

脚注

  1. 新撰姓氏録
  2. 籠神社HP・ご祭神より。
  3. 先代旧事本紀

関連項目