ビジネス・プロセス・アウトソーシング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ビジネス・プロセス・アウトソーシングは、企業運営上の業務やビジネスプロセスを専門企業に外部委託することを指す。略してBPOとも。
概要
企業内部の管理部門で行われていた総務、人事、経理に関連する、給与計算、データの入出力(インプット・アウトプット)や処理などの業務を中心に外部に委託するケースが多い。コールセンターやソフトウェアのプログラミングなど、コンピューターやインターネット技術に関連した業務のアウトソーシングは、ITアウトソーシング(Information Technology Outsourcing)とも呼ばれる。
アウトソーシング事情
日本
日本国内のBPO受託業務は、コールセンター運営等の実作業を沖縄、北海道などで行う例が多く見られる。2004年(平成16年)8月17日付の「札幌タイムス」によると、札幌市ではBPO受託企業の誘致施策に乗り出すことになった。
日本から海外へは、中国および東南アジア諸国に、事務系の業務委託がされているケースが見受けられる。
海外
インドが欧米企業からの委託先として利用されている。
タイ王国では、BOI(タイ王国政府投資委員会事務局)が2002年(平成14年)10月30日にコールセンターを投資奨励業種と定め、2005年(平成17年)2月に奨励業種名をBPOと改称し奨励範囲を拡大した。 日系企業ではアジア・ダイナミック・コミュニケーションズ(現マスターピース・グループ(タイランド))、ミットサイアム・テレサービス(現トランスコスモス(タイ))が投資奨励恩典を取得している。