入力

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
インプットから転送)
移動先: 案内検索

入力(にゅうりょく)とは、コンピュータにおいては、装置に情報を与えること操作することで、電子回路や音響機器・映像機器においては、電子回路に電気信号または電気エネルギーを与えることである。

コンピュータの場合、例えば、キーボードからキーを打ち込んでコンピュータに文字を与えたりする。入力は人間対装置に限らず、装置対装置もあり得る。記憶装置から処理装置に情報を取り込むのがそれである。つまり、データの読み込みも入力であるといえる。

機械の場合、装置の原動機側を入力、負荷側を出力と呼ぶ。

入力の種類

コンピュータにおける入力には主に以下のものが挙げられる:

  • キーボードからキーを打ち込んでコンピュータに文字を与える、コンピュータを操作する(ここから転じて岡田徹が使い始めた表現が「打ち込み」)
  • スイッチでコンピュータを操作する
  • マウスなどの動きをコンピュータに伝えてカーソルを動かす
  • スキャナーOCR装置から画像や文字として取り込む
  • マイクなどからを取り込む
  • 記憶装置からデータを取り込む

入力の別名

入力は「取り込む」や「読み込む」、「読み出す」ということもある。「取り込む」はスキャナーから入力するときに、「読み込む」や「読み出す」は記憶装置からデータを入力するときに使われることが多い。日本語としては、入力とは情報が入ってくることであるから「読み込む」が正しい(「頭にたたき込む」を思い出せば分かりやすい)が、最近は「読み出す」も一般化してきている。これは恐らく、「読み込むために引っ張り出す」や「読み込んで結果を出す」から生まれた言葉であろう。

1980年代以前、主にキーボードからの入力を指して「インプット」という言葉が使われていた。これはBASICの「INPUT」命令(ユーザーの入力を促すコマンド)に由来する物だが、その後上記のようなキーボード以外の入力手段が増加した事などから最近はあまり使われない。

関連項目

テンプレート:Sister テンプレート:Sister

テンプレート:Asbox

he:קלט