ハンガリー人のノーベル賞受賞者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ハンガリー人のノーベル賞受賞者(ハンガリーじんの ノーベルしょう じゅしょうしゃ)では、ハンガリー生まれのノーベル賞受賞者について記す。
ハンガリー人は東方の遊牧民を起源に持つとされ、英語表記の際に姓名が逆転するため注意。
物理学賞
- 1905年 レーナルド・フュルップ(Lenard Fulop、国籍 ドイツ帝国)
- 陰極線の研究にかかわる業績。
- 1963年 ヴィグネル・イェヌー(Wigner Jeno、国籍 アメリカ合衆国)
- 原子核と素粒子の理論を発展させ、基本的対称原則を発見、応用した優れた業績。共同受賞。
- 1971年 ガーボル・デーネシュ(Gabor Denes、国籍 イギリス)
- ホログラフィーの方法の発明、ならびに発展のための貢献。
化学賞
- 1925年 ジグモンディ・リチャルド(Zsigmondy Richard、国籍 ドイツ・ワイマール共和国)
- 近代のコロイド化学の基礎になったコロイド溶液のヘテロゲン的な性質とその研究に採用した方法により。
- 1943年 ヘベシ・ジョルジョ(Hevesy Gyorgy、国籍 ハンガリー)
- 化学反応時の同位元素を表示器として用いた研究。ハンガリーの名をとった、原子番号72番ハフニウムの発見者。
- 1986年 ポラニ・ヤーノシュ(Polanyi Janos、国籍 カナダ)
- 化学反応素過程の動力学的研究。
- 1994年 オラー・A. ジョルジョ(Olah A.Gyorgy、国籍 アメリカ合衆国)
- カルボカチオン化学への貢献。
生理学・医学賞
- 1914年 バーラーニ・ロベルト(Barany Robert、国籍 オーストリア=ハンガリー帝国)
- 前庭器官の生理学と病理学に関する業績。耳鼻科での受賞は珍しい。
- 1937年 セントジョルジ・アルベルト(Szent-Gyorgyi Albert、国籍 アメリカ合衆国)
- 生物学的燃焼反応の分野、特にビタミンCとフマル酸触媒関連で得た発見により。
- 1961年 ベーケーシ・ジョルジョ(Bekesy Gyorgy、国籍 アメリカ合衆国)
- 内耳の蝸牛で起こるしぶりの物理的なメカニズムの発見。また、耳鼻科での受賞。
文学賞
- 2002年 ケルテース・イムレ(Kertesz Imre、国籍 ハンガリー、ユダヤ系)
- 自らのナチス強制収容所体験を元にした自伝的な作品群で、歴史の残虐なきまぐれに対する個人のはかない体験を描いた功績。この受賞は、ハンガリーの歴史の暗黒面を明らかにしている。ハンガリーは第二次世界大戦に枢軸国に参加したため、ユダヤ人虐殺が激しかった(絶滅対象75万人、20万人死亡)。著者もアウシュビッツ収容所に収容された経験を持つ。戦後も共産政権下ではこのような歴史の汚点は隠蔽され、出版は禁止された。ようやく日の目を見たのは、共産政権崩壊後であった。
平和賞
経済学賞
- 1994年 ハルシャーニ・C. ヤーノシュ Harsanyi C.Janos、国籍 アメリカ合衆国)
- 非協力的なゲームの論理におけるバランスの分析という分野で行った功績。