アルトゥル・ニキシュ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ニキシュから転送)
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 テンプレート:Infobox Musician

ニキシュ・アルトゥールアルトゥル・ニキシュNikisch Artúr, Arthur Nikisch, 1855年10月12日 テンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンク近郊レーベーニ・セントミクローシュ(Lébényi Szent-Miklós)(現在のジェール・モション・ショプロン県テンプレート:仮リンク - 1922年1月23日)は、現在のハンガリー出身で主にドイツで活躍した20世紀初期の大指揮者の一人。

略歴

1855年、ハンガリー西部、レーベーニ近郊にハンガリー出身の父とモラヴィア出身の母のもと生まれる。ウィーン音楽アカデミーでヴァイオリンと作曲を学び、ウィーン宮廷歌劇場のヴァイオリン奏者として音楽活動をはじめる。1878年、指揮に転じ、ライプツィヒ歌劇場指揮者。1885年12月30日ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団を指揮してブルックナー交響曲第7番の初演を行う。1895年ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の常任指揮者に就任、亡くなるまで両楽団を指導する。リヒャルト・シュトラウスマーラー等、同時代の作品の演奏も積極的に行った。また、チャイコフスキーの曲がドイツ・オーストリア系の作曲家の作品と同等の扱いで演奏されているのは、ニキシュの貢献によるものだと言われている。

逸話

ニキシュの指揮は、チャイコフスキー曰く”魔術に没頭するような”指揮であったらしい。彼の生み出す響きは非常に神秘的な色彩を帯び、当時の作曲家たちは自らの作品がその色に染まっていく様を、驚きを持って聴き入っていたという。

録音

ファイル:Nikisch19021906.jpg
1906年2月19日
ライプツィヒの楽器制作会社ヴェルテ=ミニョン Welte-Mignon のスタジオにて

1913年にベートーヴェン運命交響曲をベルリン・フィルと録音した。これがベルリン・フィルの最初の録音とされている。アコースティック録音であり、トスカニーニはこの録音について、「私の知るニキシュの演奏とは違う」と語ったといわれている。ベルリンフィルとの数点の録音以外には、ロンドン交響楽団との録音や、ピアノ演奏(特に有名なものが、ニキシュの見出したメゾソプラノ歌手エレナ・ゲルハルトの伴奏をしているもの)が遺されている。いずれも1904年から1921年の間の旧吹き込み(アコースティック録音)である。

係累

息子のミチャ・ニキシュ(Mitja Nikisch)はクラシックのピアニストでジャズバンドリーダーだったが、1936年ナチの迫害を受けて自殺した。

参考文献

外部リンク

先代:
ヨーゼフ・ヘルメスベルガー2世(常任指揮者)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
客演指揮者</dt>
1903年 - 1908年
</dl>
次代:
フェリックス・ワインガルトナー(常任指揮者)</small>
</dl>

テンプレート:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 歴代首席指揮者 テンプレート:ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団楽長 テンプレート:ロンドン交響楽団 首席指揮者