トレードセンター前駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
トレードセンター前駅(トレードセンターまええき)は、大阪市住之江区南港北1丁目にある大阪市交通局南港ポートタウン線の駅。駅番号はP10。大阪市交通局の駅の中で最西に位置する(コスモスクエア駅より、わずかに経度が低い)。
駅構造
島式1面2線の高架駅で、ホームドアを設置。改札・コンコースは3階、ホームが2階という構成で、高架駅でありながら橋上駅舎の構成となっている。改札口は1ヶ所のみ。
のりば
ホーム | 路線 | 行先 |
---|---|---|
1 | テンプレート:Color南港ポートタウン線 | 中ふ頭・住之江公園方面 |
2 | テンプレート:Color南港ポートタウン線 | コスモスクエア行き |
駅周辺
- アジア太平洋トレードセンター(ATC)
- 駅から通路で直結している。
- 大阪南港コスモフェリーターミナル
- ATCオズ岸壁:大阪市の帆船あこがれ専用岸壁
- 大阪府咲洲庁舎
- おおさかフードアウトレット
- 大阪市立海洋博物館(なにわの海の時空館)
- 金剛学園小学校・中学校・高等学校
- 大阪南港野鳥園
なお、大阪市営バスの停留所に同名の「トレードセンター前」停留所が存在するが、大阪府咲洲庁舎を挟んで向かい側に停留所が立地しており離れている。また、南港ポートタウン線の隣の駅であるコスモスクエア駅行のバスしか経由しないため、乗継には適さない。
歴史
- 1997年(平成9年)12月18日 大阪港トランスポートシステム(OTS)ニュートラムテクノポート線 コスモスクエア~中ふ頭間の開業時に同線の駅として開業。
- 2005年(平成17年)7月1日 OTSから鉄道事業(線路のみOTS管理)を譲渡を受けた大阪市交通局の駅となる。
備考
- 2004年に駅番号を導入した際に、大阪市交通局の路線以外で駅番号を採用する場合、大阪市交通局側の末端駅を11番とし、そこから10, 09, と番号を減らす方式が採用された。同様の例は御堂筋線と相互直通運転をしている北大阪急行電鉄南北線にも見られる。その後、OTS線の大阪市への路線譲渡が行われたことで大阪市交通局側の末端駅は移動したが、混乱を避ける意味で駅番号については変更されなかった。現在、当駅が大阪市交通局の駅でありながら11番未満である『P-10』になっているのは、その歴史の名残である(ちなみに、コスモスクエア駅はニュートラムはP-09、中央線はC-10である)。
隣の駅
- 大阪市交通局
- テンプレート:Color南港ポートタウン線(ニュートラム)
- ()内は駅番号を示す。
関連項目
外部リンク
- 駅ガイド:トレードセンター前駅 - 大阪市交通局