スループット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

スループットテンプレート:Lang-en-short)は、一般に単位時間当たりの処理能力のこと。特に

データ処理におけるスループット

コンピュータの、単位時間あたりの処理能力を指す。データ処理におけるスループットには、コンピュータに搭載されるCPUクロック周波数やハードディスクの回転速度、オペレーティングシステムなど、様々な要因が影響する。

ネットワークにおけるスループット

単位時間あたりのデータ転送量を指す。(家庭用のルーター無線LAN機器などで、「スループット:50Mbps」などと表記される。なお、表記されるスループットは理論値の場合があり、その場合、理論値どおりのスループットを引き出すのは難しい。)

ネットワーク機器や通信回線の導入の際には、両者のスループットの違いについて考慮すべきである。(例えば、家庭用ブロードバンド回線に接続する機器は、回線と同程度か、もしくはそれを超えるスループットのものとするなど。)

スループットの低い機器や回線が途中経路に存在すると、そこがボトルネックになる。

スループットの測定法には各種ある。専用の測定機器としてはSpirent社のSmartBitsが有名である。一般的な測定方法としては、異なった比率の負荷トラフィックを機器にそれぞれ転送させ、その負荷別の得失差を検証し、負荷トラフィックのフレームサイズごとのスループットを求める方法がある。

また、ADSL等のブロードバンド回線が一般家庭に普及した頃から、簡易な回線スループット測定サービスとして、インターネット上の特定サーバから自分の端末までのTCP/IPスループットを簡単に測定することができるウェブサイトが現れている。 テンプレート:See also

RFCにおけるスループット

RFC 1242の3.17では、「その機器によって送信フレームが損失しない最大レート」と定義されている。データストリーム中の1つのフレームが欠けたとしても、上位プロトコルのタイムアウトを待たねばならず、そこに遅延が発生する。それを回避するための事前検証として、対象機器がフレームを欠けさせること無く送信できる最大レート、つまりスループットを知ることが同RFCで推奨されている。

関連項目

外部リンク