ジュピラー・プロ・リーグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記

テンプレート:Infobox football league ジュピラー・プロ・リーグ(Jupiler Pro League、テンプレート:IPA-nl)は、ベルギーにおける国内サッカーリーグのトップディビジョンである。現在のリーグ名は、スポンサーである同国のビール醸造会社アンハイザー・ブッシュ・インベブのブランド、ジュピラー (Jupiler) からとられている。

16クラブが参加しており、ベルギー・セカンドディビジョンとの間に昇格・降格システムがある。5月後半から7月前半にかけて開催され、各チームはそれぞれレギュラーシーズンに30試合を行ったのち、レギュラーシーズンの順位によってプレーオフ1、プレーオフ2、あるいは降格プレーオフに進む。

プレーオフ1はレギュラーシーズンの上位6クラブによって争われ、各クラブはほかのチームと2回総当たり方式で対戦する。プレーオフ2はレギュラーシーズンの7位から14位のチームによって争われ、4チームずつ2つのグループにわかれて、ほかのチームと2回総当たり方式で対戦する。降格プレーオフはレギュラーシーズンの15位と16位のあいだで5試合を行う。

歴史

初期 (1895-1914)

ベルギーのサッカーにおいて最初のリーグ戦は1895-96に7チームによる総当り戦トーナメントとして実施された[1]。7チームはアントワープFCFCブルジョワFCリエジョワRC・ド・ブリュッセルレオポール・クラブ・ド・ブリュッセルSC・ド・ブリュッセルユニオン・ディクセルである[1]。最初のベルギーチャンピオンに輝いたのはFCリエジョワだった[1]。ベルギーサッカーにおける最初の8タイトルはFCリエジョワとRC・ド・ブリュッセルによって独占された[1]。当時は昇格・降格システムは存在しなかったが、下位の2クラブ(FCブルジョワとユニオン・ディクセル)は脱退し、新たなクラブが加わった(アスレティック・アンド・ランニング・クラブ・ド・ブリュッセル[1]。1896-97終了後にSC・ド・ブリュッセルが脱退したことにより、1897-98はわずか5クラブによって行われた[1]。1898-99および1899-1900、サッカー協会はトップレベルの2つのリーグと2レグ制の決勝戦からなる新フォーマットを導入した[1]。1900-01に一旦、9クラブによる1リーグ制に戻った後、1901-02から1903-04まで再び2リーグ制が用いられ、今度は両リーグの上位2チームずつが決勝ラウンドに進んだ[1]。1904-05は11チームによる1リーグ制で実施された[1]。アスレティック・アンド・ランニング・クラブ・ド・ブリュッセルはこのシーズンで脱退し、1906シーズン以降、セカンドディビジョンの優勝チームとファーストディビジョンの最下位チームが入れ替わる昇格・降格システムが導入された[1]

1899-1900から1902-03までRC・ド・ブリュッセルが4連覇した直後、1906-07までユニオン・サン=ジロワーズが4連覇した。つづく3シーズンも両クラブが優勝したが、1910-11にCSブルジョワがライバルのFCブルジョワを1ポイント上回って初優勝した[1]。1907-08シーズン終了後、ファーストディビジョンのチーム数が10から12へと増やされた[1]。プロモシオンに優勝したRCド・ガンと準優勝のESCフォレストが昇格し、ファーストディビジョンからの降格はなかった[1]第一次世界大戦が近付いたこの頃、デアリング・クラブ・ド・ブリュッセルがチャレンジャーの地位を確立し、1911-12と1913-14に優勝した。この時期はユニオン・サン=ジロワーズのみが彼らと渡り合うことができ、1912-13に得失点差により優勝した[1]

第一次世界大戦後 (1919-1945)

第一次世界大戦の間は中止されていた。1919-20に再開され、過去に5回準優勝(内2回は決勝戦、1回はプレーオフで敗退)の経験があるFCブルジョワが初優勝した。1920-21シーズン終了後、チーム数が12から14に増やされ、ファーストディビジョンでは最下位のイクル・スポルトのみが降格し、プロモシオンから上位3チームが昇格した(スタンダール・クラブ・リエジョワFCマリノワRSCアンデルレヒト)。1921-22から1931-32までの10年間のタイトルはアントウェルペン州のクラブによって独占された。レイモン・ブレーヌがいたベールショットACはクラブにとって最初の5タイトルを、アントワープFCは最初の2タイトルを、そしてストライカーのベルナルト・フォールホーフに率いられた小クラブのリールシェSKは1931-32に初めての優勝を果たした。この時期のチャレンジャーたちには、CSブルジョワ(この時期に2回優勝)、デアリング・クラブ・ド・ブリュッセル、ユニオン・サン=ジロワーズ(1回優勝)、スタンダール・クラブ・リエジョワがいた。1932年12月25日より3シーズンにわたるユニオン・サン=ジロワーズによる60試合無敗記録が始まり、1932-33、1933-34、1934-35のタイトルを獲得した。当時のユニオンのライバルはデアリング・クラブ・ド・ブリュッセルであり、彼らは次の2シーズンのチャンピオンシップを獲得した。レイモン・ブレーヌが復帰したベールショットは、第二次世界大戦前最後の2シーズンのタイトルを獲得した。

1940年5月10日にドイツ軍がベルギーに侵攻したことにより、1939-40および1940-41のシーズンは中止された。大会は1941年9月に再開され、リエルシェSKはクラブにとって2度目となるタイトルを獲得した。このシーズン終了後は降格するクラブはなく、クラブ数が14から16に増やされた。1942-43シーズン、リエルシェSKは3人のキープレイヤーを失って(2人は爆撃、もう1人はピッチ上で負った重傷により)3位に終わり、同クラブの近郊にあるKVメヘレンが歴史上初めてのチャンピオンになった。

第二次世界大戦後 (1945-1980)

リーグは1945-46に再開され、KVメヘレンがタイトルを獲得した。このシーズンはファーストディビジョンのクラブ数が16から19になり、3クラブがファーストディビジョンに昇格して、降格したチームはなかった。得点王賞もこのシーズンから導入され、KVメヘレンのベルト・デ・クレインが受賞した。2シーズン後、5クラブが降格して、2クラブが昇格した。1946-47、主軸ストライカーのジェフ・メルマンスを擁するRSCアンデルレヒトワが初めての優勝を果たした。同クラブはベルギーサッカー界を席巻し、その後9シーズンの間に6度タイトルを獲得した。残りのタイトルはKVメヘレン(1947-48)、FCリエジョワ(1951-52、1952-53)が獲得した。1954年、ファーストディビジョンで前暦年において最も優れた選手に贈られるベルギー・ゴールデンシューが始まった。

1950年代後半、スタンダールは1957-58に初めてトロフィーを掲げると、彼らは1982-83までに8タイトルを重ね、やがてリーグ内でアンデルレヒトの最大のライバルとなっていった。1950年代後半のほかのタイトルはアントワープFCとアンデルレヒトが獲得した。1960年代にはポール・ファン・ヒムストのアンデルレヒトが6回(1963-64から1967-68にかけてベルギー記録となっている5連覇を含む)、スタンダールが3回、リールセが1回優勝した。スタンダールはキープレイヤーのウィルフリート・ファン・モールとともに1968-69から3連覇した。1974-75は20ものクラブが参加したリーグ史上唯一のシーズンだった。ベルギーのクラブは1970年代からヨーロッパのカップ戦で良いパフォーマンスを見せ始めた。アンデルレヒトは1975-76 UEFAカップウィナーズカップに優勝し、クラブ・ブルッヘは1975-76 UEFAカップ決勝でリヴァプールFCに敗れた。1976-77にアンデルレヒトはカップウィナーズカップ決勝でハンブルガーSVに敗れ、1977-78にはアンデルレヒトが同大会で2度目の優勝、クラブ・ブルッヘがヨーロピアンカップ決勝でリヴァプールFCに敗れた。1970年代のベルギー・ファーストディビジョンでは、クラブ・ブルッヘが4回、アンデルレヒトが2回、ヨハン・ボスカンプを擁するR・ホワイト・デアリング・モレンベーク(デアリング・クラブ・ド・ブリュッセルの後身)、ゴールキーパーのジャン=マリー・プファフを擁するKSKベヴェレンがそれぞれ1回優勝した。

近年 (1980-現在)

1980年代、ベルギーのクラブは引き続きヨーロッパで成功を収め、スタンダールは1981-82 UEFAカップウィナーズカップ決勝で敗れ、アンデルレヒトは1982-83 UEFAカップに優勝した後、翌シーズンのUEFAカップ決勝で敗れ、1987-88 UEFAカップウィナーズカップではKVメヘレンが優勝した。国内リーグにおいてはアンデルレヒトが1986-87に20回目のタイトルを獲得した。これは最初のタイトル獲得から40年目でもあった。クラブ・ブルッヘとスタンダールは1980年代にそれぞれ2つ、KSKベヴェレンとKVメヘレンはそれぞれ1つのタイトルを獲得した。

1990年代、ヨーロッパの大会でのベルギーチームのパフォーマンスは下降し、1989-90にRSCアンデルレヒト、1992-93にFCアントワープがヨーロッパカップウィナーズカップの決勝に進出したのみだった。国内リーグではRSCアンデルレヒトとクラブ・ブルッヘが10年間にそれぞれ4つのタイトルを獲得し、そのほかの2シーズンはリールセSKとニューカマーのラシン・ヘンクがタイトルを獲得した。

2000年代はアンデルレヒトが2000-01 UEFAチャンピオンズリーグで2次グループステージに到達するという輝かしいスタートを切ったが、その後10年間はヨーロッパの大会ではベルギーのクラブはさしたる成功を収められなかった。リーグでは10年間にRSCアンデルレヒトが5回、クラブ・ブルッヘが2回優勝、ラシン・ヘンクが2度目となる優勝を果たした。10年期の終わりにスタンダール・リエージュが2連覇し、1982-83以来25年ぶりのタイトルを獲得した。2009-10にリーグは再構築され、レギュラーシーズンの後にプレーオフ・ラウンドが設けられた。RSCアンデルレヒトは新形式のリーグを制して30回目のタイトルを獲得した。

リーグ形式

16クラブによる2回総当り・ホーム・アンド・アウェー方式で行われる。全30試合のリーグ戦終了後、スプリットシステムの変形で、1~6位のクラブはプレーオフ1、7~14位のクラブはプレーオフ2、15・16位のクラブは降格プレーオフに進出する。

プレーオフ1(1~6位)では、各クラブはホーム&アウェイの総当たり戦を行う。最初にリーグ戦で獲得した勝ち点の半分(端数は一番近い整数に切り上げる)を加える以外はリーグ戦と同様に勝ち点を重ねていく。プレーオフ1の終了後、1位のクラブが優勝となる。また、プレーオフ1の優勝クラブにはUEFAチャンピオンズリーグの国内リーグ優勝チーム3次予選、準優勝クラブにはUEFAチャンピオンズリーグの国内リーグ上位チーム3次予選、3位クラブにはUEFAヨーロッパリーグの予選3回戦の出場権が与えられる(UFEA主催大会の出場枠はUEFAランキングによって変動する。本文記述は2010-2011シーズンの場合)。

プレーオフ2(7~14位)では、8クラブのうち7位・9位・12位・14位のクラブをグループA、8位・10位・11位・13位のクラブをグループBとして2つのグループに分ける。各グループでホーム&アウェイの総当たり戦を行い、1位になった2クラブ同士がホーム&アウェイでプレーオフ2勝者決定戦を行う。

プレーオフ2勝者とプレーオフ1の4位のクラブはホーム&アウェイで対戦し、勝利クラブはUEFAヨーロッパリーグ予選2回戦に出場する権利が与えられる。

降格プレーオフ(15・16位)では、2クラブ間で5回対戦する(ただし、最初に15位のクラブに勝ち点3を加える)。敗者は2部リーグに降格する。降格プレーオフ勝者と2部リーグの2位〜4位のクラブとでホーム&アウェイの総当たり戦(プレーオフトーナメント)を行う。その勝者が、1部リーグに昇格(もしくは残留)する。

名称

  • 1895-1904:クープ・デュ・シャンピオナ (Coupe du Championnat) 、ベーカー・ファン・ヘット・カンピューンスハップ (Beker van het Kampioenschap)
  • 1904-1926:プルミエール・ディヴィジョン (Première Division) 、エールステ・アフデーリング (Eerste Afdeling)
  • 1926-1952:ディヴィジョン・ドヌール (Division d'Honneur) 、エールディヴィジ (Eredivisie)
  • 1952-1993:プルミエール・ディヴィジョン (Première Division) 、エールステ・アフデーリング (Eerste Afdeling)
  • 1993-2008:ジュピラー・リーグ (Jupiler League)
  • 2008-現在:ジュピラー・プロ・リーグ (Jupiler Pro League)

出典:[2][3]

2013-14シーズン所属クラブ

テンプレート:Location map+

クラブ名 ホームタウン
RSCアンデルレヒト アンデルレヒト
サークル・ブルッヘ ブルッヘ
シャルルロワSC シャルルロワ
クラブ・ブルッヘ ブルッヘ
KRCヘンク ヘンク
KAAヘント ヘント
KVコルトレイク コルトレイク
リールセSK リール
スポルティング・ロケレン ロケレン
KVメヘレン メヘレン
RAECモンス モンス
オード=ヘフェルレー・ルーヴェン ルーヴェン
KVオーステンデ オーステンデ
スタンダール・リエージュ リエージュ
ワースラント=ベフェレン ベフェレン
ズルテ・ワレヘム ワレヘム

その他のクラブ

解散したクラブ

歴代優勝クラブ

  • 1895-96 RFCリエージュ
  • 1896-97 RRCブリュッセル
  • 1897-98 RFCリエージュ
  • 1898-99 RFCリエージュ
  • 1899-00 RRCブリュッセル
  • 1900-01 RRCブリュッセル
  • 1901-02 RRCブリュッセル
  • 1902-03 RRCブリュッセル
  • 1903-04 ウニオン・サン=ジルワーズ
  • 1904-05 ウニオン・サン=ジルワーズ
  • 1905-06 ウニオン・サン=ジルワーズ
  • 1906-07 ウニオン・サン=ジルワーズ
  • 1907-08 RRCブリュッセル
  • 1908-09 ウニオン・サン=ジルワーズ
  • 1909-10 ウニオン・サン=ジルワーズ
  • 1910-11 サークル・ブルッヘ
  • 1911-12 RDCモレンベーク
  • 1912-13 ウニオン・サン=ジルワーズ
  • 1913-14 RDCモレンベーク
  • 1914-15 未開催
  • 1915-16 未開催
  • 1916-17 未開催
  • 1917-18 未開催
  • 1918-19 未開催
  • 1919-20 クラブ・ブルッヘ
  • 1920-21 RDCモレンベーク
  • 1921-22 ベールショットVAC
  • 1922-23 ウニオン・サン=ジルワーズ
  • 1923-24 ベールショットVAC
  • 1924-25 ベールショットVAC
  • 1925-26 ベールショットVAC
  • 1926-27 サークル・ブルッヘ
  • 1927-28 ベールショットVAC
  • 1928-29 ロイヤル・アントワープ
  • 1929-30 サークル・ブルッヘ
  • 1930-31 ロイヤル・アントワープ
  • 1931-32 リールセSK
  • 1932-33 ウニオン・サン=ジルワーズ
  • 1933-34 ウニオン・サン=ジルワーズ
  • 1934-35 ウニオン・サン=ジルワーズ
  • 1935-36 RDCモレンベーク
  • 1936-37 RDCモレンベーク
  • 1937-38 ベールショットVAC
  • 1938-39 ベールショットVAC
  • 1939-40 未開催
  • 1940-41 未開催
  • 1941-42 リールセSK
  • 1942-43 KVメヘレン
  • 1943-44 ロイヤル・アントワープ
  • 1944-45 未開催
  • 1945-46 KVメヘレン
  • 1946-47 RSCアンデルレヒト
  • 1947-48 KVメヘレン
  • 1948-49 RSCアンデルレヒト
  • 1949-50 RSCアンデルレヒト
  • 1950-51 RSCアンデルレヒト
  • 1951-52 RFCリエージュ
  • 1952-53 RFCリエージュ
  • 1953-54 RSCアンデルレヒト
  • 1954-55 RSCアンデルレヒト
  • 1955-56 RSCアンデルレヒト
  • 1956-57 ロイヤル・アントワープ
  • 1957-58 スタンダール・リエージュ
  • 1958-59 RSCアンデルレヒト
  • 1959-60 リールセSK
  • 1960-61 スタンダール・リエージュ
  • 1961-62 RSCアンデルレヒト
  • 1962-63 スタンダール・リエージュ
  • 1963-64 RSCアンデルレヒト
  • 1964-65 RSCアンデルレヒト
シーズン 優勝 準優勝 3位
1965-66 RSCアンデルレヒト シント=トライデン スタンダール・リエージュ
1966-67 RSCアンデルレヒト FCブルジョワ RFCリエージュ
1967-68 RSCアンデルレヒト FCブルジョワ スタンダール・リエージュ
1968-69 スタンダール・リエージュ シャルルロワSC リールセSK
1969-70 スタンダール・リエージュ クラブ・ブルッヘ ARAラ・ガントワーズ
1970-71 スタンダール・リエージュ クラブ・ブルッヘ RSCアンデルレヒト
1971-72 RSCアンデルレヒト クラブ・ブルッヘ スタンダール・リエージュ
1972-73 クラブ・ブルッヘ スタンダール・リエージュ ラシン・ホワイト
1973-74 RSCアンデルレヒト アントワープFC RWDモレンベーク
1974-75 RWDモレンベーク アントワープFC RSCアンデルレヒト
1975-76 クラブ・ブルッヘ RSCアンデルレヒト RWDモレンベーク
1976-77 クラブ・ブルッヘ RSCアンデルレヒト スタンダール・リエージュ
1977-78 クラブ・ブルッヘ RSCアンデルレヒト スタンダール・リエージュ
1978-79 KSKベベレン RSCアンデルレヒト スタンダール・リエージュ
1979-80 クラブ・ブルッヘ スタンダール・リエージュ RWDモレンベーク
1980-81 RSCアンデルレヒト スポルティング・ロケレン スタンダール・リエージュ
1981-82 スタンダール・リエージュ RSCアンデルレヒト KAAヘント
1982-83 スタンダール・リエージュ RSCアンデルレヒト アントワープFC
1983-84 KSKベベレン RSCアンデルレヒト クラブ・ブルッヘ
1984-85 RSCアンデルレヒト クラブ・ブルッヘ FCリエージュ
1985-86 RSCアンデルレヒト クラブ・ブルッヘ スタンダール・リエージュ
1986-87 RSCアンデルレヒト KVメヘレン クラブ・ブルッヘ
1987-88 クラブ・ブルッヘ KVメヘレン アントワープFC
1988-89 KVメヘレン RSCアンデルレヒト FCリエージュ
1989-90 クラブ・ブルッヘ RSCアンデルレヒト KVメヘレン
1990-91 RSCアンデルレヒト KVメヘレン KAAヘント
1991-92 クラブ・ブルッヘ RSCアンデルレヒト スタンダール・リエージュ
1992-93 RSCアンデルレヒト スタンダール・リエージュ KVメヘレン
1993-94 RSCアンデルレヒト クラブ・ブルッヘ RFCセラン
1994-95 RSCアンデルレヒト スタンダール・リエージュ クラブ・ブルッヘ
1995-96 クラブ・ブルッヘ RSCアンデルレヒト ジェルミナル・エケレン
1996-97 リールセSK クラブ・ブルッヘ エクセルシオール・ムスクロン
1997-98 クラブ・ブルッヘ KRCヘンク ジェルミナル・エケレン
1998-99 KRCヘンク クラブ・ブルッヘ RSCアンデルレヒト
1999-2000 RSCアンデルレヒト クラブ・ブルッヘ KAAヘント
2000-01 RSCアンデルレヒト クラブ・ブルッヘ スタンダール・リエージュ
2001-02 KRCヘンク クラブ・ブルッヘ RSCアンデルレヒト
2002-03 クラブ・ブルッヘ RSCアンデルレヒト スポルティング・ロケレン
2003-04 RSCアンデルレヒト クラブ・ブルッヘ スタンダール・リエージュ
2004-05 クラブ・ブルッヘ RSCアンデルレヒト KRCヘンク
2005-06 RSCアンデルレヒト スタンダール・リエージュ クラブ・ブルッヘ
2006-07 RSCアンデルレヒト KRCヘンク スタンダール・リエージュ
2007-08 スタンダール・リエージュ RSCアンデルレヒト クラブ・ブルッヘ
2008-09 スタンダール・リエージュ RSCアンデルレヒト クラブ・ブルッヘ
2009-10 RSCアンデルレヒト KAAヘント クラブ・ブルッヘ
2010-11 KRCヘンク スタンダール・リエージュ RSCアンデルレヒト
2011-12 RSCアンデルレヒト クラブ・ブルッヘ KRCヘンク
2012-13 RSCアンデルレヒト ズルテ・ワレヘム クラブ・ブルッヘ

クラブ別優勝回数

クラブ 優勝 優勝年度
RSCアンデルレヒト
32
1946–47, 1948–49, 1949–50, 1950–51, 1953–54, 1954–55, 1955–56, 1958–59, 1961–62, 1963–64, 1964–65, 1965–66, 1966–67, 1967–68, 1971–72, 1973–74, 1980–81, 1984–85, 1985–86, 1986–87, 1990–91, 1992–93, 1993–94, 1994–95, 1999–2000, 2000–01, 2003–04, 2005–06, 2006–07, 2009–10, 2011–12, 2012–13
クラブ・ブルッヘ <center>13 1919–20, 1972–73, 1975–76, 1976–77, 1977–78, 1979–80, 1987–88, 1989–90, 1991–92, 1995–96, 1997–98, 2002–03, 2004–05
ウニオン・サン=ジルワーズ <center>11 1903–04, 1904–05, 1905–06, 1906–07, 1908–09, 1909–10, 1912–13, 1922–23, 1932–33, 1933–34, 1934–35
スタンダール・リエージュ <center>10 1957–58, 1960–61, 1962–63, 1968–69, 1969–70, 1970–71, 1981–82, 1982–83, 2007–08, 2008–09
ベールショットVAC <center>7 1921–22, 1923–24, 1924–25, 1925–26, 1927–28, 1937–38, 1938–39
KFCローディーヌ=デ・フーク <center>6 1896–97, 1899–1900, 1900–01, 1901–02, 1902–03, 1907–08
RFCリエージュ <center>5 1895–96, 1897–98, 1898–99, 1951–52, 1952–53
RDCモレンベーク <center>5 1911–12, 1913–14, 1920–21, 1935–36, 1936–37
ロイヤル・アントワープ <center>4 1928–29, 1930–31, 1943–44, 1956–57
KVメヘレン <center>4 1942–43, 1945–46, 1947–48, 1988–89
リールセSK <center>4 1931–32, 1941–42, 1959–60, 1996–97
KRCヘンク <center>3 1998–99, 2001–02, 2010–11
サークル・ブルッヘ <center>3 1910–11, 1926–27, 1929–30
KSKベベレン <center>2 1978–79, 1983–84
RWDモレンベーク <center>1 1974–75

都市別優勝回数

都市 回数 クラブ
ブリュッセル <center>55 RSCアンデルレヒト (32), ウニオン・サン=ジルワーズ (11), KFCローディーヌ=デ・フーク (6), RDCモレンベーク (5), RWDモレンベーク (1)
ブリュッヘ <center>16 クラブ・ブルッヘ (13), サークル・ブルッヘ (3)
リエージュ <center>15 スタンダール・リエージュ (10), RFCリエージュ (5)
アントウェルペン <center>11 ベールショットVAC (7), ロイヤル・アントワープ (4)
リール <center> 4 リールセSK (4)
メヘレン <center> 4 KVメヘレン (4)
ヘンク <center> 3 KRCヘンク (3)
ベベレン <center> 2 KSKベベレン (2)

通算得点ランキング

名前 得点数
1 アルベール・ドゥ・クレン 350
2 ジョゼフ・メルマンス 339
3 ベルナルト・フォールホーフ 281
4 アルトゥール・クールエールス 280
5 ヘンリ・コッペンス 258
6 エルウィン・ヴァンデンベルグ 252
7 ポール・ヴァン・ヒムスト 237
8 レイモント・ブライネ 192

歴代得点王

テンプレート:翻訳中途

シーズン 選手 国籍 所属 得点
1945-46 Bert De Cleyn テンプレート:Flagicon メヘレン 40
1946-47 Jef Mermans テンプレート:Flagicon アンデルレヒト 38
1947-48 Jef Mermans テンプレート:Flagicon アンデルレヒト 23
1948-49 René Thirifays テンプレート:Flagicon シャルルロワ 26
1949-50 Jef Mermans テンプレート:Flagicon アンデルレヒト 37
1950-51 Albert Dehert テンプレート:Flagicon ベルヘム・スポルト 27
1951-52 Jozef Mannaerts テンプレート:Flagicon KRCメヘレン 25
1952-53 Rik Coppens テンプレート:Flagicon ベールショット 35
1953-54 Hippolyte Van Den Bosch テンプレート:Flagicon アンデルレヒト 29
1954-55 Rik Coppens テンプレート:Flagicon ベールショット 35
1955-56 Jean Mathonet テンプレート:Flagicon スタンダール 26
1956-57 Maurice Willems テンプレート:Flagicon ヘント 35
1957-58 Jef Van Gool テンプレート:Flagicon アントワープ 25
Jef Vliers テンプレート:Flagicon ベールショット
1958-59 Victor Wegria テンプレート:Flagicon リエジョワ 26
1959-60 Victor Wegria テンプレート:Flagicon リエジョワ 21
1960-61 Victor Wegria テンプレート:Flagicon リエジョワ 23
1961-62 Jacky Stockman テンプレート:Flagicon アンデルレヒト 29
1962-63 Victor Wegria テンプレート:Flagicon リエジョワ 24
1963-64 ポール・ヴァン・ヒムスト テンプレート:Flagicon アンデルレヒト 26
1964-65 Jean-Paul Colonval テンプレート:Flagicon ティユール 25
1965-66 ポール・ヴァン・ヒムスト テンプレート:Flagicon アンデルレヒト 25
1966-67 Jan Mulder テンプレート:Flagicon アンデルレヒト 20
1967-68 ポール・ヴァン・ヒムスト</br>Roger Claessen テンプレート:Flagicon</br>テンプレート:Flagicon アンデルレヒト</br>スタンダール・リエージュ 20
1968-69 Antal Nagy テンプレート:Flagicon スタンダール・リエージュ 20
1969-70 Lothar Emmerich テンプレート:Flagicon ベールショット 29
1970-71 Erwin Kostedde テンプレート:Flagicon スタンダール・リエージュ 26
1971-72 Raoul Lambert テンプレート:Flagicon クラブ・ブルッヘ 17
1972-73 Robbie Rensenbrink </br> Alfred Riedl テンプレート:Flagicon </br>テンプレート:Flagicon アンデルレヒト</br>シント=トライデン 16
1973-74 Attila Ladynski テンプレート:Flagicon アンデルレヒト 22
1974-75 Alfred Riedl テンプレート:Flagicon アントワープ 28
1975-76 Hans Posthumus テンプレート:Flagicon リールセ 26
1976-77 François Van Der Elst テンプレート:Flagicon アンデルレヒト 21
1977-78 Harald Nickel テンプレート:Flagicon スタンダール・リエージュ 22
1978-79 Erwin Albert テンプレート:Flagicon ベヴェレン 28
1979-80 エルウィン・ヴァンデンベルグ テンプレート:Flagicon リールセ 39
1980-81 エルウィン・ヴァンデンベルグ テンプレート:Flagicon リールセ 24
1981-82 エルウィン・ヴァンデンベルグ テンプレート:Flagicon リールセ 25
1982-83 エルウィン・ヴァンデンベルグ テンプレート:Flagicon アンデルレヒト 20
1983-84 Nico Claesen テンプレート:Flagicon スラン 27
1984-85 Ronny Martens テンプレート:Flagicon ヘント 23
1985-86 エルウィン・ヴァンデンベルグ テンプレート:Flagicon アンデルレヒト 27
1986-87 アルノール・グジョンセン テンプレート:Flagicon アンデルレヒト 19
1987-88 Francis Severeyns テンプレート:Flagicon アントワープ 24
1988-89 Edi Krncevic テンプレート:Flagicon アンデルレヒト 23
1989-90 フランク・ファリーナ テンプレート:Flagicon クラブ・ブルッヘ 24
1990-91 エルウィン・ヴァンデンベルグ テンプレート:Flagicon ヘント 23
1991-92 ヨシップ・ウェーバー テンプレート:Flagicon サークル・ブルッヘ 26
1992-93 ヨシップ・ウェーバー テンプレート:Flagicon サークル・ブルッヘ 31
1993-94 ヨシップ・ウェーバー テンプレート:Flagicon サークル・ブルッヘ 31
1994-95 アウレリオ・ヴィドマー テンプレート:Flagicon スタンダール・リエージュ 22
1995-96 マリオ・スタニッチ テンプレート:Flagicon クラブ・ブルッヘ 20
1996-97 Robert Špehar テンプレート:Flagicon クラブ・ブルッヘ 26
1997-98 ブランコ・ストルパール テンプレート:Flagicon ヘンク 22
1998-99 ヤン・コレル テンプレート:Flagicon ロケレン 24
1999-00 Ole Martin Årst </br>Toni Brogno テンプレート:Flagicon </br>テンプレート:Flagicon ヘント </br>ウェステルロー 30
2000-01 トマシュ・ラジンスキ テンプレート:Flagicon アンデルレヒト 23
2001-02 ヴェスレイ・ソンク テンプレート:Flagicon ヘンク 30
2002-03 Cédric Roussel </br>ヴェスレイ・ソンク テンプレート:Flagicon </br>テンプレート:Flagicon モンス </br>ヘンク 22
2003-04 ルイジ・ピエローニ テンプレート:Flagicon ムスクロン 28
2004-05 ネナド・イエストロヴィッチ テンプレート:Flagicon アンデルレヒト 18
2005-06 Tosin Dosunmu テンプレート:Flagicon ジェルミナル・ベールショット 18
2006-07 フランソワ・ステルケレ テンプレート:Flagicon ジェルミナル・ベールショット 21
2007-08 ジョセフ・アクパラ テンプレート:Flagicon シャルルロワ 18
2008-09 ハイメ・アルフォンソ・ルイス テンプレート:Flagicon KVCウェステルロー 18
2009-10 ロメル・ルカク テンプレート:Flagicon RSCアンデルレヒト 15
2010-11 イヴァン・ペリシッチ テンプレート:Flagicon クラブ・ブルッヘ 22
2011-12 ジェレミー・プルベ テンプレート:Flagicon RAECモンス 25
2012-13 カルロス・バッカ テンプレート:Flagicon クラブ・ブルッヘ 25

脚注

  1. 1.00 1.01 1.02 1.03 1.04 1.05 1.06 1.07 1.08 1.09 1.10 1.11 1.12 1.13 http://www.rsssf.com/tablesb/belghist.html
  2. http://sport.be.msn.com/fr/jupilerproleague/proleague/info/
  3. http://sport.be.msn.com/nl/jupilerproleague/proleague/info/

関連項目

外部リンク

テンプレート:Footy-stub テンプレート:ジュピラーリーグ

テンプレート:ヨーロッパのサッカーリーグ