ジュゼッペ・ガリバルディ (空母)
ファイル:Giuseppe Garibaldi (551) underway in the Atlantic Ocean.jpg | ||
艦歴 | ||
---|---|---|
発注 | フィンカンティエリ社モンファルコーネ造船所 | |
起工 | 1981年3月 | |
進水 | 1983年6月 | |
就役 | 1985年9月 | |
前型 | ヴィットリオ・ヴェネト (C 550) | |
後型 | カヴール (C 550) | |
要目 | ||
艦種 | 軽空母 | |
排水量 | 基準:10,000 t | |
満載:13,850 t | ||
全長 | 180.2m(飛行甲板全長:174m) | |
全幅 | 33.4m(飛行甲板全幅:30m) | |
吃水 | 6.5m | |
機関 | COGAG方式 | |
LM2500ガスタービンエンジン (テンプレート:Convert) |
4基 | |
スクリュープロペラ | 2軸 | |
速力 | 30kt | |
航続距離 | 7,000海里 (20kt巡航時) | |
乗員 | 550人 (航空要員230人、司令部要員45人) | |
兵装 | Mk.29 8連装ミサイル発射機 (アルバトロス短SAM; 48発) |
2基 |
40 mm 連装機関砲 (ダルド・システムを構成) |
3基 | |
ILAS-3 3連装短魚雷発射管 | 2基 | |
艦載機 | AV-8B+ ハリアー II + | 16機 |
またはSH-3D | 18機 | |
搭載数:格納庫12機、露天係止12機 | ||
C4I | 海軍戦術情報システム (IPN-20 + リンク 11/14; リンク 16対応予定) | |
レーダー | AN/SPS-52C 3次元式 | 1基 |
SPS-768 (RAN 3L) 対空捜索用 | 1基 | |
SPS-774 (RAN-10S) 低空警戒 | 1基 | |
SPS-702 CORA 対水上 | 1基 | |
SPN-749 航法 | 1基 | |
SPN-728 着艦誘導 | 1基 | |
RTN-30X 短SAM射撃指揮 | 3基 | |
RTN-20X 砲射撃指揮 | 3基 | |
ソナー | DE-1160LF 船首装備 ※ DMSS-2000に後日換装 | |
電子戦・ 対抗手段 |
SLQ-732 ESM/ECM装置 | |
SCLAR-D 105mmデコイ発射機 | 2基 | |
AN/SLQ-25対魚雷デコイ | ||
モットー | Obbedisco |
ジュゼッペ・ガリバルディ(テンプレート:Lang-it) は、1985年9月に就役したイタリア海軍の軽空母。その名は、イタリア王国統一に貢献した19世紀の軍事家ジュゼッペ・ガリバルディに由来する。
来歴
「ジュゼッペ・ガリバルディ」は、1975年の海軍法に基づいて1977年にフィンカンティエリ社モンファルコーネ造船所に発注され、1981年に起工、1983年に進水し、1985年に竣工した。イタリアは1937年に制定された空軍法によって「海軍は固定翼機を保有しない」と定めており(ヘリコプターは回転翼機であって固定翼ではないため海軍でも保有が認められた)、当初、公式にはヘリ空母として計画された。
1977年の発注から起工した1981年までに何度かの設計変更が行われているが、設計当初から飛行甲板として、勾配6.5度のスキージャンプ台を装備、垂直離着陸機を搭載してのSTOVL空母としての運用を意図していた。イタリア海軍は艦隊航空兵力の取得に熱心で、法で認められたヘリコプターの艦艇への搭載はアンドレア・ドーリア級護衛巡洋艦(計画当初、のちミサイル巡洋艦に類別、1964年就役)で初めて行われたが、これは空母船型以外の水上戦闘艦艇にヘリコプターを複数搭載した世界初の例でもある。1967年にはイタリア海軍向けハリアー50機の購入契約が結ばれたが、空軍法によってキャンセルされた経緯もあった。
空軍法を改正する前のイタリア海軍は、同艦のスキージャンプ勾配を「甲板への波浪の影響を避けるため」と説明していたが、1988年にはアメリカ海兵隊のAV-8Bとのクロスデッキ演習も行われている。1989年に空軍法が改正され、固定翼機の保有が認められると訓練用の複座型ハリアー IIを発注、アメリカへの要員の訓練を委託した。翌1990年には単座型16機プラスオプション8機を発注し、1994年から順次引き渡された(3機は完成品輸入、13機はイタリア国内での最終組み立て。オプション8機は行使せず)。
設計
船型としては平甲板型の空母艦型が採用されており、全通した上甲板はほぼ全域が飛行甲板とされている。ギャラリデッキは設けられておらず、その直下にハンガーが配置されており、こちらが主甲板とされている。船体は14個の水密区画に区分されている。なお本艦の船体構造は、従来の航空母艦を小型化したものではなく、護衛艦を大型化したものに近いとされている。小型の艦でも航空機の運用能力を確保するため、船体の水面下には引き込み式のフィンスタビライザーを片舷2枚ずつ計4枚装備して安定化に努めている[1]。
本艦の主機関としては、ルポ級フリゲートで高速機として搭載されていたのと同型のゼネラル・エレクトリック LM2500ガスタービンエンジン(フィアット社によるライセンス生産品)を4基、2基ずつ2軸に配したCOGAG方式となっており、機械室は前後2区画にシフト配置とされた。なお、ガスタービンエンジン 4基によるCOGAG方式という点ではイギリス海軍のインヴィンシブル級と同様であるが、煙突は1本にまとめられている。これは前部機械室からの排気筒がアイランドを前から後ろまで斜めにほとんど貫く形で、後部機械室から垂直に伸びる後部排気筒とつながって排煙されている工夫のおかげである。これにより、熱に弱い指揮装置やレーダーアンテナなどの精密機器を高温の煤煙の被害から守りやすくなるという利点があった。
能力
航空運用機能
エンクローズ型艦首から続く飛行甲板は全長165m×幅12mで、その前端部にはスキージャンプ勾配が設置されている。このスキージャンプの角度は6.5度で、イギリス海軍のインヴィンシブル級航空母艦の改装前の7度や、改装後のインヴィンシブル級および制海艦系列の各艦、ロシア海軍の「アドミラル・クズネツォフ」で採用された12度よりも浅い。スキージャンプ勾配後方の平坦な部分には、6つのヘリコプター発着スポットが設定されている[2]。
その直下のハンガーは、長さ110m×幅15.6m×高さ6.3mを確保しており、シーキングであれば最大12機、ハリアーIIであれば最大10機(およびシーキング1機)を収容できる。ダメージコントロールを考慮し、2基の防火カーテンで3つに区分できるようになっている[3]。
エレベーターは舷側式ではなく船内設置方式を採用しており、やや右舷側に寄らせてアイランドの前後部に各1基の合計2基が設置されている。形状はいずれも8角形で長さ18m×幅10m、約15トンの耐荷重を有する[2]。
個艦防御機能
本艦は重装備で知られており、就役時にはテセオ艦対艦ミサイル単装発射筒を飛行甲板後部に片舷2基ずつの計4基による対水上打撃力、DE-1160LF 船首装備ソナーおよびILAS-3 3連装短魚雷発射管を右舷側の船体内に前後に1基ずつ計2基搭載による対潜戦能力、アルバトロス個艦防空ミサイルによる防空能力を備えており、近接対空火器としてブレーダ・メッカニカ・ブレシャーナ社の40mmコンパット砲(ボフォース 40mm機関砲の連装砲塔)を飛行甲板の前側に並列配置で片舷1基ずつ2基・甲板後部に1基の計3基を竣工時に搭載していた。この機関砲は、RTN-20X 射撃指揮レーダーなどと連接されて、CIWSとしてダルド・システムを構成していた[1]。
このうち、とくに艦対艦ミサイルは、西側諸国の空母としては唯一の装備であったが、2002年から2003年にかけて近代化改装を行った際、指揮管制装置と通信装置の増設による重量増加、それに伴う重心の上昇を解消するために撤去された。この際に、ソナーも対潜用の本格的なDE-1160LFから、対機雷・戦闘泳者用の障害物回避ソナーであるWASS DMSS-2000に換装された[1]。 テンプレート:Clearleft
配備
現在ではグロッタグリエ海軍航空基地に展開するGRUPAER(固定翼航空部隊)がAV-8B+ ハリアーIIプラスを16機、複座型TAV-8Bを2機、計18機を運用しており、任務によって艦載ヘリコプターASH-3との混載を行っている。
2007年に新空母「カヴール」が就役するのと入れ替わりに大規模修理に入る予定である。またイタリア海軍では、本艦とサン・ジョルジョ級強襲揚陸艦3隻の計4隻の更新用として、2万トン級強襲揚陸艦(LHD)3隻の建造を計画している[4]。
参考文献
外部リンク
- Portaeromobili - Classe Garibaldi 「ジュゼッペ・ガリバルディ」の写真とスペックのあるページ。(イタリア語)
- 公式サイト
- Garibaldi Aircraft Carrier, ItalyNaval-technology内の本艦の記事があるページ。
- Giuseppe GaribaldiGlobal Security内の本艦のスペック・写真・水面下の艦形図があるページ。(英語)