ジャージー (衣類)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記

ファイル:Gestrick links-rechts rechte Seite.jpeg
ジャージー編みの拡大写真
ファイル:Singlejersey.jpg
ジャージー生地
ファイル:Trainingpants.jpg
ジャージーのパンツ

ジャージーテンプレート:En、ジャージ)とは、ニット(編み物)の編み方の一種でジャージー編みと呼ばれているもの。またはジャージー編みによって伸縮性を持たせた布(ジャージー生地)、またはジャージー生地で作られた衣類、特にジャージー生地で作られたトレーニングウェアのことを指す。

ジャージー生地は伸縮性があって動きやすいことから、スポーツのユニフォームトレーニングウェアに使われることが多い。そのため、日本において「ジャージー」と言った場合には「ジャージー生地で作られたトレーニングウェア」を指す場合が多い。一方、英語では同様の物を「tracksuit トラックスーツ」と呼ぶ。

ジャージー編み

英語圏ではジャージー島にちなんで「Jersey」と呼ばれている。日本語ではポルトガルから伝来した歴史的経緯があるため一般的にはメリヤス編みと呼ばれている。

テンプレート:Seealso

ジャージー生地

ジャージー生地は特性として伸縮性を持つ布地である。原材料として、伝統的にはウール綿が用いられており、近年ではテンプレート:いつ主にポリエステルが用いられる。ポリエステルのみを原料とするのが主流だが、裏地に綿ポリウレタンを混紡したものも学校指定や業務用などでは多い。すべすべした手触りの平織りと、吸汗性を高めたハニカム状のブリスターとも呼ばれる綾織りがある。テンプレート:要出典範囲

トレーニングウェア

学校の体操着・作業着

ジャージーは日本の学校では体育で用いる「体操着」として用いられるだけでなく、一種の作業着などとしても活用されている。

上下ワンセットになっており、下を「トレーニングパンツ」、上を「トレーニングシャツ」と呼ぶことが多い。略称は「トレパン」「トレシャツ」。テンプレート:要出典範囲など、別の名称をもつ地域もある。

特に学校指定のジャージーの場合、機能面・耐久性が考慮されている。一般に、上(アッパー、上半身に着る部分は)はファスナー(ジッパー、チャック)がついており、身体前面で開けられ、着替えやすく体温調節もしやすい。下(ボトム、下半身に着る部分)は、長いパンツだけの場合もあるが、長いパンツに加えて短パンが用いられている学校もあり、季節に応じて使い分けられている。学校の体操着としてのジャージーに多く用いられるデザインにも様々な種類がある。多く採用されているタイプは、上衣の左右両方の肩から袖、パンツの腰から裾まで線(ライン)の入ったものである。テンプレート:要出典範囲テンプレート:要出典範囲

日本では、基本的に学校の体育の授業で用いる。その他に遠足野外活動、身体を使う学校行事など、制服では動きにくかったり汚してしまうなどの差しさわりのある様々な場面で生徒に着用させている。また修学旅行林間学校などの学校行事で宿泊する時の寝巻パジャマ)としても用いられている。女子生徒では、冬季には防寒着として、制服のスカートの中に着用する人もいる。

場合によっては、上下別々に使用されるケースもある。

競技用ウェア

野球アイスホッケーバスケットボールサッカーラグビー自転車競技などの競技で着用するウェアもジャージーと呼ぶ。人気選手が着用しているジャージーと同デザインのレプリカジャージーは人気を博している。熱心なファンが多いチームは、レプリカジャージーの着用率が高い傾向にあり、スタンドをチームカラーで一色に染めることになる。日本では一般にこれらをユニフォームと表現することが多いが、ユニフォームは制服の意であり、ベルトやパンツ、ソックス、付属品などの一式を揃えた状態を指す。特にラグビーでは、ジャージーとユニフォームの区別をより明確にするため、競技では極力ジャージーと呼ぶようにしている(「黒いジャージーのニュージーランド・オールブラックス」など)。

自転車競技では、レースやシリーズで、その日のスタート時点での首位の選手、あるいは優勝した選手に特別なジャージー(リーダージャージー、チャンピオンジャージー)が与えられ、栄誉となっている。ツール・ド・フランスでの「マイヨ・ジョーヌ」、ジロ・デ・イタリアでの「マリア・ローザ」、ブエルタ・ア・エスパーニャでの「マイヨ・オロ」などが有名である。このほかに世界選手権自転車競技大会の「マイヨ・アルカンシエル」(虹のジャージー)各国の国内選手権優勝者の着用する「ナショナルチャンピオンジャージー」といったチャンピオンジャージーがある。また、マイヨ・アルカンシェルやナショナルチャンピオンの獲得経験者は、地位を失ってもジャージーの袖口や肩口に獲得経験者の証としてパイピングを入れることを許される。

自衛隊

陸上自衛隊航空自衛隊では、作業服や戦闘服の上衣にジャージーのトレーニングパンツを穿く、“ジャー戦”と呼ばれる服装が営内で愛用されている[1]

ファッション

テンプレート:独自研究

ファイル:FashionTracksuit.jpg
ファッションウェアとしてのジャージー

もともとはトレーニングウェアとしてのジャージーはスポーツのために作られており、ファッションウェアとして認識されることはなかった。

だが、日本の小中学生の間では、普段着としても好んで着る者はいた。大人は、トレーニングウェアのジャージーを、もともとの目的のとおりスポーツウェアとして用いたり、あるいは家事の作業着として用いたり、自宅内で着る部屋着(リラックスウェア)として用いたり、寝巻きパジャマ)として用いてはいた。だが、最近ではテンプレート:いつ大人の一部に、独特のファッションとして外出時に着用する人もいる。

ファッションとして着用する人の中には、量販店で販売されているアディダスプーマナイキなどの有名スポーツメーカー製のジャージだけでなく、学校指定で本来は生徒にしか販売しないジャージーを好み、わざわざ地域の学校指定の衣料品店で購入する人もいる。なお、フルジップ(全面開閉)は、着こなしに個人差が出る為に不適格とされ皆無と言ってよい。このような理由から市販されていない特徴的なデザインが生まれ、個人的愛用者もいるのである。2006年には、アディダスジャパン主催のベスト・ジャージストという賞が出来た。最近は、こだわりのファッションとして認知されるようになったのである。レトロな(懐古趣味的な)デザインのものの人気も高まった。テンプレート:要出典範囲とも、テンプレート:要出典範囲とも言われるテンプレート:誰2。お笑い芸人では、テツandトモが、学校の体育の授業などで着るようなデザインのジャージーを衣装としていることで知られるテンプレート:誰2。ただし、このジャージは特注品で、1着10万円するとされるテンプレート:要出典

方言

テンプレート:独自研究 宮城県ではジャージーのことをジャスと呼ぶ[2]。特に学校指定運動着のジャージーを指して使われることが多いテンプレート:要検証。また、上下揃いのジャージーのみを表すと言われているテンプレート:誰2テンプレート:要検証範囲テンプレート:要出典範囲。一説には昭和30年代に仙台市北部近辺より発生したというテンプレート:要出典。小中学校で運動着が普及する以前には聞いたことがなかったという説もあるテンプレート:要出典テンプレート:要検証範囲

このほか、山梨県ではジャージーのことをジャッシーと呼ぶテンプレート:要出典

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ

  1. カーネル嶋田「カーネル嶋田の装備開発実験団」『Molibito』 Vol.4、(株) 角川書店、2009年11月 。ISBN 9784048682350
  2. 仙台のことば『ジャス』とは...。-トクする日本語-NHK アナウンスルーム

関連項目

テンプレート:ウィキポータルリンク

テンプレート:被服テンプレート:Fashion-stub