ジェフユナイテッド市原・千葉レディース
テンプレート:出典の明記 テンプレート:サッカークラブ ジェフユナイテッド市原・千葉レディース(ジェフユナイテッドいちはら・ちばレディース)は、日本の千葉県市原市および千葉市をホームタウンとする、日本女子サッカーリーグ(なでしこリーグ)に加盟する女子サッカークラブ。
目次
歴史
1992年、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟するジェフユナイテッド市原(現:ジェフユナイテッド市原・千葉)のホームタウン推進活動の一環として地元の女子サッカー愛好家を中心に結成。1995年には第16回全日本女子サッカー選手権大会の関東地域第一代表として初出場を果たすなど千葉県内や関東地域の大会に積極的に出場してきた。
同じ年、関東女子サッカーリーグで初優勝。1997年から1999年の3年連続優勝を果たし、2000年から日本女子サッカーリーグ(L・リーグ)東ブロックに加盟。2004年から2部制の導入に伴い、L2(→ディビジョン2)に配属されている。
2004年までは鈴木政江(元日本女子代表)が監督兼選手としてゴールキーパー(GK)を務めていたが、コーチ専任により2005年はGK登録選手が不在となり、フォワード登録の選手がしばらくの間キーパーを務めるという事態になった。
2006年、セレクションの実施などによる本格的な取り組みが実を結び、4位。
2007年、ディビジョン2で2位となり、12月15日にディビジョン1の7位伊賀フットボールクラブくノ一と入れ替え戦を行なうが、PK戦の末敗退。
2008年は開幕から5連勝したのをはじめ、スペランツァF.C.高槻との2試合、ASエルフェン狭山FCとの1試合を引き分けた以外は全て勝利を収め、16戦無敗で終え優勝。ディビジョン1昇格を決定した。
年度別成績・歴代監督
日本女子サッカーリーグ
回 | 年度 | チーム名 | リーグ | チーム数 | 試合 | 勝点 | 勝 | 分 | 敗 | 順位 | 皇后杯 | リーグ杯 | 監督 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
12 | 2000 | ジェフユナイテッド 市原レディース |
L・リーグ | 9 | 10 | 4 | 1 | 1 | 8 | 8位 | ベスト8 | - | テンプレート:Flagicon 鈴木政江 |
13 | 2001 | 10 | 13 | 9 | 2 | 3 | 8 | 9位 | 2回戦敗退 | ||||
14 | 2002 | 11 | 11 | 8 | 1 | 5 | 5 | 9位 | ベスト8 | ||||
15 | 2003 | 13 | 18 | 9 | 2 | 3 | 13 | 12位 | 1回戦敗退 | ||||
(16) | 2004 | L・リーグ2部 (L2) |
6 | 15 | 12 | 4 | 0 | 11 | 5位 | 1回戦敗退 | |||
(17) | 2005 | ジェフユナイテッド 市原・千葉レディース |
7 | 18 | 23 | 7 | 2 | 9 | 5位 | 2回戦敗退 | テンプレート:Flagicon 上村崇士 | ||
(18) | 2006 | なでしこリーグ ディビジョン2 |
8 | 21 | 41 | 13 | 2 | 6 | 4位 | 3回戦敗退 | |||
(19) | 2007 | 8 | 21 | 45 | 14 | 3 | 4 | 2位 | 3回戦敗退 | グループリーグ | テンプレート:Flagicon 里内猛 | ||
(20) | 2008 | 9 | 16 | 42 | 13 | 3 | 0 | 優勝 | 3回戦敗退 | - | テンプレート:Flagicon 上村崇士 | ||
(21) | 2009 | なでしこリーグ ディビジョン1 |
8 | 21 | 22 | 7 | 1 | 13 | 5位 | ベスト8 | |||
(22) | 2010 | なでしこリーグ | 10 | 18 | 25 | 8 | 1 | 9 | 7位 | ベスト8 | グループリーグ | ||
(23) | 2011 | 9 | 16 | 16 | 5 | 1 | 10 | 7位 | ベスト8 | - | |||
(24) | 2012 | 10 | 18 | 22 | 6 | 4 | 8 | 6位 | 準優勝 | グループリーグ | |||
(25) | 2013 | 10 | 18 | 21 | 5 | 6 | 7 | 7位 | ベスト8 | ベスト4 | |||
(26) | 2014 | 10 | 18 | テンプレート:Flagicon 三上尚子 |
- 予選(地区)リーグと決勝リーグを採用した2000年から2003年までの成績は年間順位。チーム数は両地区の合計チーム数。
- 勝ち点は「勝ち3、引き分け1、負け0」
- 2004年から2部制に移行。チーム数は所属リーグのみ。
- 2003年まではシーズン名に「第○回」と表記されていたが、2004年からは西暦年で表記するようになった。
なでしこリーグ入れ替え戦
- 2007 一部二部入替戦
テンプレート:Footballbox collapsible
- 選手:2007年10月5日までに日本サッカー協会の登録を完了し、かつリーグ登録が完了した選手
- 勝敗の決定:90分(前後半各45分)で行い、勝敗が決しない場合以下の順序で決する。
- 20分間(前後半10分間)の延長戦
- PK方式(各5人ずつ、決着がつかない場合は6人目以降一人ずつで勝敗が決するまで)
※伊賀フットボールクラブくノ一のディビジョン1残留とジェフユナイテッド市原・千葉レディースのディビジョン2残留が決定
スタジアム
ホームゲームを開催するスタジアムは、フクダ電子アリーナ、ゼットエーオリプリスタジアム、習志野市秋津公園サッカー場が中心である。
- Ichihararyokuchi Sports Park Seaside Stadium.jpg
- Fukuda Denshi Arena20111210.jpg
- Akitsu20040102.jpg
チーム名変遷
- 1992年-2004年 ジェフユナイテッド市原レディース
- 2005年- ジェフユナイテッド市原・千葉レディース
ユニフォーム
チームカラー
ユニフォームスポンサー
以前は男子トップチームの前シーズンモデルのものを、Jリーグワッペンを付けたまま使用していたが、2006年シーズンから女子チームもスポンサードを受けたため、独自のものを使用している。
スポンサー名 | 表記 | 掲出年 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
胸 | ヤクルト本社 | Yakult | 2013年 - | |
背中 | 三井住友海上あいおい生命保険 | 三井住友海上 あいおい生命 |
2011年 - | 2008年 - 2010年は袖、2011年9月までは旧社名の「三井住友海上きらめき生命」 |
袖 | ビューカード | VIEW | 2013年 - | |
パンツ | 東日本旅客鉄道 | ecute | 2008年9月 - |
PJマーク
2006年から2010年まではピーチ・ジョンが胸スポンサーとなっていた。
- 2006年 :「Peach John」と白抜きされたピンク色の長方形[1]
- 2007年 - 2010年: 「PJ」と大書きされた黒文字(ゴールキーパーは赤文字)の書かれたピンク色のハート型(通称「モモレンジャー・ユニ」)[2]
歴代所属選手
- 石田美穂子 2006-2009
- 鈴木政江 2002-2004
- 三上尚子 2002-2003、2007-2009[3]
- 後藤史 2007-2009
- 羽石架苗
- 中池桃子 2008
- 日置ちはる 2009
- 丸山桂里奈 2010-2011
- 清水由香 2003-2012
- 小川志保 2007-2009、2012-2013
- 柳井里奈 2012-2013
- 川村優理 2013
現在所属している選手(2014年)
Pos | No. | 選手名 | 生年月日 | 前所属 | 備考 |
GK | 1 | 根本望央 | 1992年11月16日 | 日テレ・メニーナ | |
17 | 山根恵里奈 | 1990年12月20日 | TEPCOマリーゼ | 日本女子代表 | |
21 | 三木良美 | 1997年01月16日 | ジェフレディースU-16 | U-18登録選手 | |
DF | 2 | 上野紗稀 | 1994年11月20日 | 浦和レッズ・レディースU-18 | 日本女子代表 |
3 | 櫻本尚子 | 1990年09月24日 | 浦和レッズ・レディース | ||
4 | 鶴見綾香 | 1994年04月27日 | ジェフレディースU-18 | ||
5 | 若林美里 | 1993年06月01日 | アルビレックス新潟レディース | 新加入 | |
16 | 小池快 | 1994年02月18日 | ジェフレディースU-18 | ||
22 | 安田早希 | 1994年09月11日 | ジェフレディースU-18 | ||
24 | 千野晶子 | 1990年01月24日 | 浦和レッズ・レディース | ||
27 | 大矢円佳 | 1996年07月10日 | ジェフレディースU-16 | U-18登録選手 | |
MF | 6 | 松浦渚 | 1994年04月20日 | 常盤木学園高校 | |
7 | 筏井りさ | 1988年08月12日 | 筑波大学 | ||
8 | 安齋結花 | 1996年10月14日 | ジェフレディースU-18 | ||
11 | 北川紗希 | 1994年07月20日 | ジェフレディースU-18 | ||
13 | 瀬戸口梢 | 1991年11月30日 | 筑波大学 | 新加入 | |
14 | 川村真理 | 1988年12月19日 | 福岡J・アンクラス | 日本女子代表 | |
15 | 島田綾子 | 1988年03月23日 | 武蔵丘短期大学 | ||
18 | 山本菜桜美 | 1991年03月31日 | 富岡高校 | ||
19 | 保坂のどか | 1986年12月07日 | 岡山湯郷Belle | ||
20 | 鴨川実歩 | 1997年08月27日 | KASHIMA-LSC | U-18登録選手 | |
23 | 花桐なおみ | 1991年01月09日 | ジェフレディースU-18 | ||
25 | 井口祥 | 1992年08月03日 | KASHIMA-LSC | ||
FW | 9 | 菅澤優衣香 | 1990年10月05日 | アルビレックス新潟レディース | 日本女子代表 |
10 | 深澤里沙 | 1986年05月10日 | 福岡J・アンクラス | ||
26 | 佐藤瑞夏 | 1998年09月19日 | 武蔵野FC | U-18登録選手 |
脚注・出典
- ↑ 株式会社ピーチ・ジョンジェフユナイテッド市原・千葉レディース スポンサー契約について
- ↑ ジェフレディースレプリカユニフォームの予約販売について
- ↑ テンプレート:Cite pressrelease