エーリヒ・フロム
エーリヒ・ゼーリヒマン・フロム(Erich Seligmann Fromm, 1900年3月23日 - 1980年3月18日)はドイツの社会心理学、精神分析、哲学の研究者である。ユダヤ系。マルクス主義とジークムント・フロイトの精神分析を社会的性格論で結び付けた。新フロイト派、フロイト左派とされる。
思想
彼の思想の特徴は、フロイト以降の精神分析の知見を社会情勢全般に適応したところにある。彼の代表作とも言える『自由からの逃走』ではファシズムの心理学的起源を明らかにし、デモクラシー社会が取るべき処方箋が明らかにされている。彼によれば人は自分の有機体としての成長と自己実現が阻まれるとき、一種の危機に陥る。この危機は人に対する攻撃性やサディズムやマゾヒズム、および権威への従属と自己の自由を否定する権威主義に向かうことになる。自分自身の有機体としての生産性を実現する生活こそが、それらの危険な自由からの逃避を免れる手段だと説いた。彼は、バールーフ・デ・スピノザと同じく「幸福は徳の証である」と考えていた。つまり生産的な生活と人間の幸福と成長を願う人道主義的倫理を信奉するとき、人は幸福になれるとした。
彼によれば神経症や権威主義やサディズム・マゾヒズムは人間性が開花されないときに起こるとし、これを倫理的な破綻だとした。
経歴
1900年、ユダヤ教正統派の両親の間に一人っ子としてフランクフルト・アム・マインに生まれる。フランクフルト大学に入学するが、1年でハイデルベルク大学に移り、ここで社会学・心理学・哲学を学び、1922年にアルフレッド・ウェーバー(マックス・ヴェーバーの弟)、カール・ヤスパース、ハインリヒ・リッケルトの指導の下に学位を取得。1926年にはフリーダ・ライヒマンと結婚する。
1931年にフランクフルト大学の精神分析研究所で講師になる。
ナチスが政権を掌握した後、スイス・ジュネーヴに移り、さらに1934年、フランクフルト学派の主要メンバーと共にアメリカへ移住する。まずコロンビア大学で教えた後、バーモント州ベニントンなどの大学で教鞭をとった。1949年にメキシコシティに移り、1965年までメキシコ国立自治大学、次いで1974年までメキシコ心理分析研究所 (Instituto Mexicano de Psicoanálisis) で教えた。また並行して、1957年から1961年までミシガン州立大学、1962年から1974年までニューヨーク大学の精神分析学の教授を務めた。フランクフルト学派のメンバーとは、共同研究として『権威的な性格』を発表した。
1974年にスイス・ティチーノ州ムラルトに居を構え、1980年にムラルトの自宅で死去。
主要な著作
- ファシズムの勃興を心理学的に分析した。近代において発生した個人の自由がいかにして権威主義とナチズムを生み出したのかを丁寧に著述している。サディズムやマゾヒズムおよび権威主義を人間の自由からの「逃走のメカニズム」として分析し、現代において真のデモクラシーを保つための提言がなされている。
- 前著に続いて人間性を破壊する権威主義と人間性を守り育てようとする人道主義に関する考察が進められる。人間は人道主義的な倫理を信奉して生産的に生きることができないとき、権威主義的理想に助けを求めようとする。
- 1950年『精神分析と宗教』谷口隆之助、早坂泰次郎訳 創元社 1953
- 1955年『正気の社会』加藤正明、佐瀬隆夫訳 社会思想研究会出版部 1958
- 1956年『愛するということ』Die Kunst des Liebens
- 『フロイトの使命』 佐治守夫訳 みすず書房 1959
- 『人間の勝利を求めて 外交政策における虚構と現実』 斎藤真、清水知久訳 岩波書店 1963
- 1962年『疑惑と行動 マルクスとフロイトとわたくし』 阪本健二、志貴春彦訳 東京創元新社 1965
- 1963年『革命的人間』 谷口隆之助訳 東京創元新社 1965
- 『悪について』 鈴木重吉訳 紀伊国屋書店 1965
- 『社会主義・ヒューマニズム』 城塚登監訳 紀伊国屋書店 1967
- 1968年『希望の革命 技術の人間化をめざして』 作田啓一、佐野哲郎訳 紀伊国屋書店 1969
- 『ヒューマニズムの再発見 神・人間・歴史』 飯坂良明訳 河出書房 1968 「ユダヤ教の人間観」と改題
- 『フロムとの対話』 リチャード・エヴァンズ 牧康夫訳 みすず書房 1970
- 『マルクスの人間観』 樺俊雄、石川康子訳 合同出版 1970 のちレグルス文庫
- 『精神分析の危機 フロイト、マルクス、および社会心理学』 岡部慶三訳 東京創元社 1974
- 『破壊 人間性の解剖』 作田啓一、佐野哲郎訳 紀伊国屋書店 1975
- 1976年『生きるということ』Haben oder Sein佐野哲郎訳 紀伊国屋書店 1977.7
- 『権威と家族』 安田一郎訳 青土社 1977.5
- 『フロイトを超えて』 佐野哲郎訳 紀伊国屋書店 1980.8
- 『反抗と自由』 佐野哲郎訳 紀伊国屋書店 1983.2
- 『人生と愛』 佐野哲郎、佐野五郎訳 紀伊国屋書店 1986.4
- 『ワイマールからヒトラーへ 第二次大戦前のドイツの労働者とホワイトカラー』 佐野哲郎、佐野五郎訳 紀伊国屋書店 1991.2
- 『愛と性と母権制』 ライナー・フンク編 滝沢海南子、渡辺憲正訳 新評論 1997.2
- 『よりよく生きるということ』 小此木啓吾監訳 堀江宗正訳 第三文明社 2000.2
- 『聴くということ 精神分析に関する最後のセミナー講義』 堀江宗正訳 松宮克昌訳 第三文明社 2012.9
共著
関連書籍
- 水田信 『実存と愛』 創言社 1994 ISBN 4-88146-385-3
外部リンク