エシャロット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:生物分類表 エシャロット(仏:Échalote)は、ネギ科クロンキスト体系以前の分類法ではユリ科)の多年草。

英語ではシャロット (shallot)。中東原産で、十字軍がヨーロッパに持ち帰ったとも言われる。鱗茎の皮の色はタマネギに似ている。

利用

ファイル:Echalote p1040227.jpg
南フランス産 本来のエシャロット

フランス料理など、西洋料理の香味野菜として、鱗茎を微塵切りしたものや下ろしたものを臭み消しやソースに用いる。

イランでは、モーセールと呼び、刻んでヨーグルトと混ぜて、ケバブの付け合わせなどにする。南アジアでもサンバルソースの具として欠かせない。

中国では胡葱(フーツォン)、台湾では紅蔥頭(アンチャンタウ)、香港では乾蔥(コンチョン)、タイではหอม(ホム)と呼ばれる。中華料理台湾料理タイ料理では、刻んで、油とともに強火で炒め、肉など他の食材を加えて炒め物として用いることが多い。また、台湾料理では、刻んで油でからからに揚げたものを料理の薬味にもよく用いる。

中国福建省竜海市には「香脯糕」(シアンプーガオ)という落雁に似た干菓子があり、エシャロットやネギの風味を付けたものもある。

日本のエシャレット

日本では、生食用に軟白栽培されたラッキョウ (Allium chinense) が、「エシャット」の商品名で販売されていることが多い。この一年物の早獲りラッキョウに「エシャレット」という商品名を命名したのは東京築地の青果卸業者・川井彦二であり、その理由として「『根ラッキョウ』の商品名では売れないと思ったのでお洒落な商品名を付けた」と語っている[1]。「エシャレット」が商品化された1955年頃はまだ、日本で本物のエシャットが一般的でなかったので問題はなかったが、今(2006年現在)となっては紛らわしい。テンプレート:要出典範囲。分類上、同じネギ属の同属異種植物であるものの、エシャロットとラッキョウでは見た目も味も違う。日本では、この根らっきょう「エシャレット」が、誤って「エシャロット」と呼ばれることが少なからずあり、小売店でも誤っている場合があるため、本物のエシャロットが必要な場合は「ベルギー・エシャロット」などと明示されているものを選ぶのが、間違いのない判断方法である。

尚、このエシャットは、静岡県遠州地方で特に多く栽培・消費されており、初鰹の付け合わせとして欠かすことのできないものになっている。味噌マヨネーズを塗って丸かじりする食べ方もある。

テンプレート:Sister

脚注

  1. 「ためしてガッテン」2014年7月2日放送「最強野菜!らっきょう 驚異の底力」