イヨカン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:生物分類表 イヨカン伊予柑)は、柑橘類タンゴールの一種。日本で生産される柑橘類では、ウンシュウミカンに次ぐ生産量の果物である。日本在来種で、主に愛媛県で生産されている。

明治時代には、紅みかん穴門みかん(あなとみかん)と呼ばれていた。「伊予柑」の名称は、1930年(昭和5年)に伊予国(愛媛県の旧令制国名)にちなんでつけられた。

ミカンとオレンジの交雑種とされるが、正確な起源は不明である。最近の研究ではミカンとブンタンの交雑種と考えられている。

1885年(明治19年)に山口県阿武郡東分村(現:萩市)の蚕業指導員・中村正路が発見した。1888年(明治22年)に中村所有の苗木を、愛媛県温泉郡持田村(現:松山市)の養蚕家・果樹園芸家であった三好保徳が購入し、松山を中心に徐々に栽培が広がった。1955年(昭和30年)に松山市平田町の宮内義正によって発見された「宮内伊予柑」は、従来種に比べ成熟が早く実付きもよく、また皮が薄く酸が少なくて食べやすいことから普及が進み、1970年代以降は柑橘の主力品種として出荷量を大きく伸ばした。その後も「大谷伊予柑」、「勝山伊予柑」といった優れた品種の発見が相次いでいる。

果汁はジューシーで甘く、香りもよい。皮はウンシュウミカンに比べ厚めだが、手でむくことは可能である。しかし、厚い皮を手でむくわずらわしさから、近年若干敬遠されがちである[1]

産地

日本における収穫量は、2005年が107,500 トン、2010年が53,886 トンであり、その90%が愛媛県で生産されている[2]。栽培面積は2005年までの10年間で約35%減少、収穫量は同じく45%減少している。愛媛県の主産地は、興居島(松山市)、中島(同)、北条(同)、保内(八幡浜市)などであるが、近年他品種への転換が進みつつある。

ブランド

  • 宮内伊予柑
  • 弥生紅(やよいべに) - 愛媛で栽培され3月まで成熟させた宮内伊予柑で、糖度11.5度以上の高品質のものを「弥生紅」と名付けて2003年から毎年出荷している。3月のみ市場に出回る。
  • 大谷伊予柑 - 覗き込めば顔が映りこむほど果皮がツルツルであるため、ダイヤ柑の異名を持つ。
  • 勝山伊予柑
  • 沢田伊予柑
  • 山田伊予柑
  • 野本伊予柑

その他

  • 毎年受験シーズンになると、「いい予感」との語呂合せで、産地PRも兼ねて受験生がよく祈願する神社等での配布が行われる。
  • 愛媛県では毎年「愛媛いよかん大使」を主に愛媛県出身の人たちの中から任命し、全国各地をまわって愛媛のイヨカンをPRする活動を行っている。また「伊予観光大使」(通称:いよかん大使)というものもあり、国内外の愛媛県ゆかりの著名人に愛媛県のイメージ向上と観光PRのためボランティアでの活動を依頼している。

出典

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

テンプレート:柑橘類

テンプレート:Fruits-stub
  1. テンプレート:Cite web
  2. 農林水産省特産果樹生産動態等調査2013年7月22日閲覧