アスタリスク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:特殊文字 テンプレート:記号文字 アスタリスク またはアステリスクテンプレート:Lang-en-short)は、約物のひとつで、右のような放射線である。原語の意味は「小さい星」(ラテン語経由の古代ギリシア語)で、日本語でも星号星印スターアスタとも呼ばれる。

グリフ

いくつかの用途では上の方に小さく書かれ、印刷活字やコンピューターのフォントでは最初から上に寄せてデザインされていることも多いが、必ずしもそうではなく、中央に書かれることもある[1]Unicodeでは、高い位置に書かない「⁎ U+204E LOW ASTERISK」が用意されている。一般に全角文字では「*」のように中央に置かれる。

原則として、放射線は6本で、2本の縦線と4本の斜め線からなる。ただし場合によっては、2本の横線と4本の斜め線からなること[2]や、放射線が5本[3]や8本からなることもある。

名称

ギリシャ語からラテン語に入った語で、「星 (aster)」の指小形(小さな星)に由来する。

日本国語大辞典広辞苑をはじめ、一般的な国語辞書では、英語風の「アスタリスク」ではなくラテン語風の「アステリスク」で立項されている。

用途

脚注

短剣符(†、‡)同様、脚注を表すのに用いられる。この用途では、短剣符よりも優先して用いられる。脚注の対象となる字句の右肩に付し、同じ記号を脚注の項目のはじめに置く。

必要に応じ、「**」「***」のように複数付けたり「*1」「*2」のように数字を付けたりすることによって区別する。アスタリスクを縦に2つ並べた記号をダブルアステ (⁑)といい、三角形状に3つ並べた記号をアステリズム (⁂)という。

コンピュータ

数学

言語学

  • 文法的に誤った文(非文)の先頭に付ける。また括弧と組み合わせて、あると非文あるいは無いと非文になるものを表す。
    I'm not / *I amn't : 後者は死語表現。
    go (*to) home : to があると非文
    go *(to) the station : to が無いと非文
  • 比較言語学では、音声表現の先頭に添えて、史料などで実証されていない論理的な再構形であることを示す。
    *ainlif > endleofan > eleven
  • 同様に音韻論などでは、音素表現の先頭に添えて、発音不可能な仮構形などを表す場合がある。
  • IPA では固有名詞の語頭につけることが提案されたが、あまり用いられない。

その他

  • 英文電子メールでは、強調したい語句を* *で囲むことが行われる。
  • 天文学では、点状源を意味することがあり、スターと読む。例: いて座A*は、広がりを持つ電波源いて座Aの中の点状電波源を意味する。
  • バイオグラフィーなどで、誕生や生を意味する。対応する記号はを意味する†。
  • パスワード入力時などの伏字として使われる。「」も最近は多く使われる。
  • 事前にフォーマットとして印刷されている文字を抹消する際に用いる。例として、預金通帳の項目内の取引で事前に書かれている文字に該当しない取引があった際に印字されるなどのケースで見られる。
  • MLBの記録において、薬物使用疑惑など「注釈付き」「参考記録」と判断された選手の名前にはアスタリスクが印字される。
  • 表などの空欄を埋めるのに、連続した * が使われる。未記入等ではなくN/Aであることを明示したり、改竄防止の効果がある。
  • 国際天気図記号ではを表す。個数や配置でさまざまな降り方を表し、単なる「*」は「弱い断続性の雪」である。
  • 馬産では馬名の前に付し、その馬が外国からの輸入馬であることを示す。

類似の記号

  • 日本では、星印というと「☆」「★」が一般的である。また、「」(米印)を「星印」と呼ぶこともある。
  • △と▽を合わせた「✡」を、籠目ないし、ダビデの星六芒星と呼ぶ。
  • アスタリスクを90度回転させると、プッシュ式電話機におけるボタンの一つである「星印」(スターマーク)となる。ATコマンドなどでは星印はアスタリスクで代用される。ダイヤル回線使用時に、トーン信号出力へ切り替えるという機能を割り当てているものがある。

符号位置

記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称

テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode

関連項目

出典

テンプレート:Reflist

テンプレート:Punctuation marks
  1. MS 明朝MS ゴシック シリーズ
  2. TermiNet 300 のASCIIコードチャート (1972)
  3. ArialCenturyHelvetica など