にくてん
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
神戸地域では、お好み焼きと呼ばれる以前に、大正末期から昭和初期の頃「にくてん」と呼ばれていて、現在の神戸市長田区新長田、大正筋商店街付近には「にくてん街」と称するエリアがあった。
新長田周辺のほかに、現在では高砂市でも名物となっている。
新長田周辺や神戸地域のにくてんは、すじこん(牛スジ肉と、こんにゃくを煮たもの)が入っているが、生地を引いて焼く薄焼きのお好み焼き自体を総称して言う時もある。
一方、高砂市を含む播磨地域のにくてんは、角切りに茹でて味付けしたジャガイモなどが入っている。元々は、お店に置いていた関東煮の具を、客の希望で小さく刻み、お好み焼きに入れて焼いてくれたのが始まりである。
作り方
作り方などは、現在の広島風お好み焼きとよく似ており、大阪風お好み焼きのように生地とキャベツを混ぜてから鉄板に引いてその上に具をのせて焼くのではなく、生地を引いた上に具を乗せ、再び生地をひいて焼いたりしている。 高砂にくてんでは二つ折りにする場合が多い。
名称の由来
「にくてん」とネーミングされた経緯については
などと様々な諸説があり、現在のところは定かではない。