どうぶつ宝島
テンプレート:Infobox Film 『どうぶつ宝島』(どうぶつたからじま)は、1971年3月20日に公開された東映動画製作の劇場用アニメ映画。78分。カラーワイド版。どたから、ど宝島と略称されることもある。
原作はロバート・ルイス・スティーヴンソンの海洋冒険物語「宝島」であるが、登場人物が3人を除き全部動物、宝探しにいくのがジムだけ、ヒロインの追加など、大幅に脚色している。
東映創立20周年記念作品である。
ストーリー
主人公ジムと、その親友・ネズミのグランは「ベンボー亭」の留守番をしていた。その深夜、ベンボー亭を訪れた一人の片足の男。
だれかに追われているらしい謎の客は、ジムにひとつの小箱を預ける。やがて現れた謎の追っ手は店の中を滅茶苦茶にしたあげく、その客を連れ去ってしまう。
ジムは箱の中身を見て驚いた。なんと、小箱の中に入っていたのは、大海賊フリント船長の財宝の隠し場所を描いた宝島の地図だったのだ!
早速、グランとともにパイオニア号(樽に小さなマストと帆がつき、蒸気機関 や小型砲まで搭載した小さいながら本格的なもの)に乗って宝探しに出かける。しかし、途中でシルバー船長率いる海賊船(ポークソテー号)に捕まってしまう。
ジムたちは海賊島に連れていかれ、奴隷商人に売られてしまい、小屋の中に押し込まれるが、そこには先客がいた。フリント船長の孫娘キャシーである。ジムとグランはなんとか奴隷商人の所から抜け出し、宝の地図を取り返すが、すぐにキャシーに取られてしまう。ジムはポークソテー号へ密航し、宝の地図を狙うシルバー船長、そしてシルバーと組んだキャシーと共に海賊島から脱出。
ジムとキャシー、そしてシルバー一味は呉越同舟となり、力を合わせて追っ手の装甲艦グラタン号を返り討ちにするが、ポークソテー号も深く傷つき、嵐にあって船は真っ二つ。ジムと皆はばらばらになってしまう。一夜明けると島に流れ着いたが、そここそ目的地宝島であった。
そして、宝の隠された山への尾根筋で、ジムと、キャシーを人質にしたシルバーの最後の戦いがはじまる。
スタッフ
- 製作:大川博
- 企画:山梨稔、伊藤企義、飯島敬
- 脚本:飯島敬、池田宏
- アイデア構成 :宮崎駿
- 原作:ロバート・L・スチーブンソン
- 美術監督:土田勇
- 作画監督:森康二
- 音楽:山本直純
- 主題歌:「ちっちゃい船だって」(作詞 :石井浩一、作曲:山本直純、歌:ヤング・フレッシュ、メールハーモニー)
- 挿入歌:「夢をひろげよう」(作詞 :石井浩一、作曲:山本直純、歌:天地総子、松島みのり)
- 原画:奥山玲子、菊池貞雄、小田克也、大田朱美、金山通弘、阿部隆、木野達児、的場茂夫、角田紘一、彦根範夫、香西隆男
- 動画:生野徹太、山下恭子、堰合昇、笠井晴子、飯田銈一、円山智、冨永勤、金山圭子、長谷川玲子、斎藤瑛子、坂野勝子、森英樹、松原明徳、田村真也、黒沢隆夫、草間真之介、小林敏明、篠原悦子、坂野隆雄、小川明弘、藤本芳弘、阿久津文雄、薄田嘉信、村松錦三郎、浅田清隆、堀池昌治、正井融、池原昭治、服部照夫、石山毬緒、佐々木章、長沼寿美子、山田みよ
- 色彩設計:内川文広
- 背景:陶山尚治、山口俊和、海老沢一男、土屋婦美子
- タイトル構成:彦根範夫
- 演出助手:大谷恒清、小湊洋市
- トレース:武田澄子、坂野園江
- 彩色:渡辺政江、古屋純子
- 特殊効果:平尾千秋、林富喜江
- セログラフ:高橋章、福岡秀起
- 仕上検査:小椋正豊、新納三郎
- 仕上進行:平賀豊彦
- 美術進行:鳥本武
- 撮影:平尾三喜、藤橋秀行
- 録音:神原広己
- 録音助手:池上信照
- 編集:古村均
- 編集助手:大八木康行
- 音響効果:大平紀義
- 記録:的場節代
- 製作進行:吉岡修
- 現像:東映化学
- 演出:池田宏
キャスト
- ジム:松島みのり
- キャシー:天地総子
- シルバー:小池朝雄
- グラン:増山江威子
- オットー:富田耕生
- オッサン:高木均
- スパイダー:田村錦人
- ムッツリ:山本直純※特別出演
- カンカン:神山卓三
- 男爵:八奈見乗児
- 船員:柴田秀勝、北川国彦、田の中勇
- バブ:千々松幸子
- 海賊会議議長:田の中勇※永井一郎と表記されているが誤表記
予告編では、ジムを菅谷政子、シルバーを本編でオットーを演じている富田耕生が担当。その他のキャストもグラン以外は異なっている。
映像ソフト
- ビデオやLDが発売されたが絶版、2002年7月21日にDVDが発売された。このDVDには前述の予告編のほか、前年(時期不明)に公開された、グランが淀川長治の口調で内容の一部を紹介する「特報」も収録されている。
その他
同時上映
- タイガーマスク 黒い魔神
- 魔法のマコちゃん
- キックの鬼
- のりもののいろいろ