そぼろ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年5月23日 (金) 16:26時点におけるKurirai1 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

そぼろは、挽肉魚肉エビをゆでてほぐしたもの、溶き卵などを、そのままあるいは調味して、汁気がなくなりぱらぱらになるまで炒った食品

そのまま米飯にのせたり、ある種の寿司弁当の材料として使用される。また、鶏肉のそぼろをダイコンカボチャの煮物に用いたものはそぼろ煮と呼ばれる。

より細かくほぐしたそぼろをおぼろ)という。おぼろの例として田麩(でんぶ)がある。そぼろも元来は「粗おぼろ」である。ただし、おぼろ昆布(薄く削った昆布)、おぼろ豆腐(固まりかけの豆腐)、おぼろ饅頭(皮を剥いた饅頭)のおぼろは、この意味のおぼろではない。

関連項目