ことばのたまてばこ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
『ことばのたまてばこ』は、名古屋CBCラジオにおいて、2000年10月8日~2011年8月28日まで放送されていた朗読番組。CBCアナウンサーが週替わりで登場し、各アナウンサーが自ら厳選した作品を朗読していた。
放送開始当初は、『中西直輝のサンデーサファリ』の一コーナーであった。2002年4月7日から独立番組となったが、2007年4月からは『神山里美のホッとna日曜』の一コーナーとなり、2009年4月から番組終了までは後継番組の『サンデーみか 〜Mika's MUSIC MUSEUM〜』の一コーナーとなった。
渡辺美香、大橋麻美子両アナウンサーの発案による、同名の朗読会(舞台)も積極的に開催されていた。(初演は2001年3月17日)。
2011年8月28日の放送を最後に終了。2011年9月4日からは同じ時間枠・出演者で後継番組『ことばのおもちゃばこ』がスタートした。『ことばのたまてばこ』は童話、小説、エッセイなど幅広い書物の朗読が行われていたが、『ことばのおもちゃばこ』は童話の朗読に特化している。
放送時間、および司会者の変遷
- 2000年10月〜2002年3月:日曜日13時20分〜13時30分/中西直輝アナウンサー
- 2002年4月〜2002年6月:日曜日24時20分〜24時29分/重盛啓之アナウンサー(独立番組となる)
- 2002年7月〜2002年9月:日曜日24時20分〜24時29分/大園康志アナウンサー(重盛アナが社内人事異動でアナウンス職を離れたため、司会者交替。大園アナは、同番組のプロデューサーも兼務)
- 2002年10月〜2003年4月:土曜日12時20分〜12時29分/大園康志アナウンサー
- 2003年5月〜2005年9月:土曜日12時15分〜12時29分(放送時間が、5分拡大)/大園康志アナウンサー
- 2005年10月〜2007年3月:日曜日14時45分〜14時59分/大園康志アナウンサー
- 2007年4月〜2008年6月:日曜日9時45分〜9時59分/大園康志アナウンサー
- 2008年7月〜2011年8月:日曜日9時45分〜9時59分/沢朋宏アナウンサー(大園アナが社内人事異動でアナウンス職を離れたため、司会者交替。沢アナは『ことばのおもちゃばこ』でも引き続き司会を担当。)
受賞歴
- 第29回(2004年)アノンシスト賞「ラジオ読み・ナレーション部門/優秀賞」:中橋かおりアナウンサー『その夜、僕は奇跡を祈った ~ クリスマスの仕事(著・田口ランディ/大和出版)』
- 第30回(2005年)アノンシスト賞「アナウンサー活動部門賞」:大園康志アナウンサー『第9回CBCアナウンサー朗読会における、オリジナル上演作品「ああ熊野灘」の、脚本・演出・プロデュース活動』
- 第32回(2007年)アノンシスト賞「ラジオ読み・ナレーション部門/優秀賞」:宮部和裕アナウンサー『バイバイラジオスター ~ 日傘のお兄さん(著・豊島ミホ/新潮社)』
- 第33回(2008年)アノンシスト賞「CM部門/最優秀賞」:沢朋宏アナウンサー『鳥肌ハイツ4号室(作家、平山夢明とのコラボレーション企画。インターネット番組)』その告知CM
- 第35回(2010年)アノンシスト賞「ラジオ読み・ナレーション部門/優秀賞」:渡辺美香アナウンサー『カフーを待ちわびて(著・原田マハ/宝島社)』
関連項目
JRN各局で現在放送中のアナウンサー朗読番組(五十音順)
- 高校生童話大賞(IBCラジオ)
- ラジオ文庫(IBC)
- 講談社ラジオブックス~ページを開いて心にしおりを(TBSラジオ)
- 信州文学散歩(SBCラジオ)
- おはなしの扉(MBSラジオ)
- おはよう図書館(RCCラジオ)
- みかん星交響曲(RNBラジオ)
- 子どもの詩 小さなひとみ(RNBラジオ)
- ろうどく的今コレ!(RNBラジオ)
- おしゃべり本棚(RKBラジオ)
- 九州沖縄むかし物語(RKBを中心とするJRN九州・沖縄地区7局共同制作)