VfBシュトゥットガルト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:サッカークラブ

VfBシュトゥットガルト(ファオエフベーシュトゥットガルト、Verein für Bewegungsspiele Stuttgart 1893)は、ドイツバーデン=ヴュルテンベルク州シュトゥットガルトに本拠地を置くサッカークラブ。

歴史

1963年にブンデスリーガが創設されて以来1部に所属してきたが、1974-75シーズンには2部に降格。2シーズンを経て1部に復帰した後は1部に留まり続け、中位~上位を維持しつつ1983-84シーズン、1991-92シーズン、2006-07シーズンにはリーグ優勝も果たしている。

マイヤー・フォアゲルダー会長時代

1991-92シーズンのリーグ優勝以降は低迷するようになり、1998-99シーズン以降は混乱を来すようになる。また、相次ぐ監督交代や選手給料の高騰化による放漫経営により莫大な負債を抱えることとなる。フェリックス・マガトが監督に就任した頃には、満足する補強すらできないほど財政面が悪化していた。マガトは若手を鍛え上げることで、後にアンドレアス・ヒンケルケヴィン・クラニーティモ・ヒルデブラントなどの若手がブレイクを果たし、2002-03シーズンには躍進して2位となった。

エルヴィン・シュタウト会長時代

2003年6月26日に、エルヴィン・シュタウトがCEO & 会長に就任し、財政面にメスを入れることとなった。当時はチャンピオンズリーグに出場を果たしたものの、満足のいく補強ができなかった。しかし、チャンピオンズリーグでの活躍による収益やマガト監督時代に活躍した主力選手の放出による移籍金のおかげで、かつては火の車の状態であった財政面も改善されている。また、 マガト監督時代に活躍したホルスト・ヘルトが現役引退した後にゼネラルマネージャーに就任して以降は、チーム作りも明確化されており、2006-07シーズンにはリーグ優勝、2007-08シーズンと2009-10シーズンにはチャンピオンズリーグ出場を果たしている。

2004-05シーズンに、躍進の功労者であるマガトがバイエルン・ミュンヘンへ去り、マティアス・ザマーが監督に就任するものの最終的には5位。2005-06シーズンからは数々のクラブ・代表チームで実績を築いてきたジョバンニ・トラパットーニを監督に招聘し、得点源としてデンマーク代表ヨン・ダール・トマソンを獲得するなどして更なる飛躍を目指したが、マガト監督時代の主力選手放出による戦力低下、決定力不足とチーム全体の意志不統一に喘ぎ順位表の中位をさまようシーズンとなる。このシーズン途中にはトラパットーニが辞任し、アルミン・フェーが監督として就任。次の監督就任までの「繋ぎ役」では、との見方が大勢を占める中(実際にフェー監督は1部リーグのチームを率いた経験が僅か1シーズンのみだった)、フェー監督指揮下の2006-07シーズンには躍進を遂げる。

このシーズンから加入したメキシコ人プレーヤー、パベル・パルドは前シーズンまでチームを支え続けた名ボランチ、ズボニミール・ソルドを思わせる存在感を発揮。同じく新加入のメキシコ人右サイドバックリカルド・オソリオや前シーズンから才能の片鱗を見せ始めていたマリオ・ゴメストーマス・ヒッツルスペルガーと言った若手たちで構成される攻撃ユニットが存分に機能、バイエルン・ミュンヘンヴェルダー・ブレーメンなどの強豪を抑え、最後は中盤戦以降首位を守っていたシャルケ04をかわして15シーズンぶり5度目となる優勝を決めた。

翌2007-08シーズンにドイツ王者として挑んだUEFAチャンピオンズリーグでは、グループリーグにてFCバルセロナリヨンレンジャーズといったクラブと同組となった。当時のドイツ代表選手でもあった正ゴールキーパーティモ・ヒルデブラントバレンシアへの移籍や主力選手の故障などでチームパフォーマンスが低下していたシュトゥットガルトは、国内リーグ序盤での低迷をチャンピオンズリーグでも引きずる形でグループリーグで敗戦を続け、第5節にホームで迎えたレンジャーズ戦で3-2と初勝利をあげたものの、最終節のFCバルセロナ戦でも破れ、1勝5敗とグループリーグ最下位で敗退した。

2008-09シーズンは、本大会で最後となるUEFAインタートトカップに出場しUEFAカップへの出場権を獲得した。これにより同大会からUEFAカップへ3度進出した最初で最後のクラブとなった。シーズン序盤は苦戦を余儀なくされたが、このシーズンにイェンス・レーマンが加入したことで、ヒルデブラントが去って以降悩まされた正GKに目途がついた。そうしたこともあって、終盤に追い上げて最終的には3位にまで順位を上げた。

2009年夏、FWマリオ・ゴメスをドイツ史上最高額の3000万ユーロでバイエルン・ミュンヘンに売却し、その資金を元にFWパヴェル・ポグレブニャク、MFズドラヴコ・クズマノヴィッチなど東欧出身の実力者を獲得した。

2010-11シーズンは、正GKイェンス・レーマンの引退やMFサミ・ケディラレアル・マドリード移籍に対し、FWマーティン・ハルニックの獲得などでチームの若返りを図ったが失敗。シーズン中に監督が2度も交代する異例の事態に陥った。また冬の移籍期間には、チーム初の日本人選手としてFW岡崎慎司が加入した。

ゲルト・モーゼル会長時代

2011年7月15日に、任期満了で退任するエルヴィン・シュタウトに代わる会長としてゲルト・モーゼルが就任した。

2011-12シーズンは、この年の夏の移籍期間中に移籍したMFクリスティアン・トレーシュに代わるボランチとしてMFウィリアム・クヴィストや、守備力強化のためにDFマーサといった欧州の中堅リーグでの実力者を補強した。またこの冬の移籍期間には、DF酒井高徳や移籍したFWパヴェル・ポグレブニャクの代替としてFWヴェダド・イビセビッチを獲得した。

2012-2013シーズンは、夏の移籍期間にはMFマチュー・デルピエールやDFハリド・ブラールズ等近年のチームを支えたベテラン選手を放出、DFアントニオ・リュディガーやMFラファエル・ホルツハウザーらVfBⅡから4名の若手選手を昇格させ、他チームからの移籍はFWトゥナイ・トルンとDFティム・ホーグラントに留めた。冬の移籍期間にはDFマーサやMFズドラブコ・クズマノビッチが去る一方MFアレクサンドル・マキシムら欧州各国リーグの経験者を獲得した。しかしリーグ戦は12位に終わったものの、DFBポカールでは準優勝を収めた。ゲルト・モーゼル会長は今季限りで会長を退任。

ベルント・ヴァーラー会長時代

2013年7月22日、前会長ゲルト・モーゼルの後任にベルント・ヴァーラーが新会長に就任[1]。 2013-14シーズン、夏の移籍期間にチーム初の日本人選手だったFW岡崎慎司やキャプテンのDFザーダール・タスキらレギュラークラスの選手を相次いで放出。新規にはDFダニエル・シュヴァーブ・MFモリッツ・ライトナーらを獲得。またFWティモ・ヴェルナーがユースチームから昇格した。 8月には監督のブルーノ・ラッバディアがシーズン開幕後4連敗を喫するなど成績不振の責任を問われ解任[2]。後任の監督にはU-17監督のトーマス・シュナイダーが就任[3]。一時は復調したが、2014年に入りチームワーストとなる8連敗を喫し降格争いに巻き込まれ、3月8日に最下位のブラウンシュヴァイクに引き分けたことを受けてトーマス・シュナイダーを解任[4]。後任にシャルケ04等の監督を歴任したフーブ・ステフェンスが就任した[5]。その後も降格争いを演じたが、結果的に15位でフィニッシュした。ステフェンスはシーズン終了を持って退任。

2014-15シーズンは監督に2006年から2008年にかけて指揮を執ったアルミン・フェーを迎え入れた。

タイトル

国内タイトル

1949-50, 1951-52, 1983-84, 1991-92, 2006-07
1953-54, 1957-58, 1996-97
1992

国際タイトル

過去の成績

  • 2006-2007 ブンデスリーガ1部 優勝
  • 2007-2008 ブンデスリーガ1部 テンプレート:06位
  • 2008-2009 ブンデスリーガ1部 テンプレート:03位
  • 2009-2010 ブンデスリーガ1部 テンプレート:06位
  • 2010-2011 ブンデスリーガ1部 12位
  • 2011-2012 ブンデスリーガ1部 テンプレート:06位
  • 2012-2013 ブンデスリーガ1部 12位
  • 2013-2014 ブンデスリーガ1部 15位

現所属メンバー

2014年8月10日現在

テンプレート:サッカークラブチーム選手一覧 開始 テンプレート:サッカークラブチーム選手一覧 選手 テンプレート:サッカークラブチーム選手一覧 選手 テンプレート:サッカークラブチーム選手一覧 選手 テンプレート:サッカークラブチーム選手一覧 選手 テンプレート:サッカークラブチーム選手一覧 選手 テンプレート:サッカークラブチーム選手一覧 選手 テンプレート:サッカークラブチーム選手一覧 選手 テンプレート:サッカークラブチーム選手一覧 選手 テンプレート:サッカークラブチーム選手一覧 選手 テンプレート:サッカークラブチーム選手一覧 選手 テンプレート:サッカークラブチーム選手一覧 選手 テンプレート:サッカークラブチーム選手一覧 選手 テンプレート:サッカークラブチーム選手一覧 選手 テンプレート:サッカークラブチーム選手一覧 選手 テンプレート:サッカークラブチーム選手一覧 中央 テンプレート:サッカークラブチーム選手一覧 選手 テンプレート:サッカークラブチーム選手一覧 選手 テンプレート:サッカークラブチーム選手一覧 選手(12px) テンプレート:サッカークラブチーム選手一覧 選手 テンプレート:サッカークラブチーム選手一覧 選手 テンプレート:サッカークラブチーム選手一覧 選手 テンプレート:サッカークラブチーム選手一覧 選手 テンプレート:サッカークラブチーム選手一覧 選手 テンプレート:サッカークラブチーム選手一覧 選手 テンプレート:サッカークラブチーム選手一覧 選手 テンプレート:サッカークラブチーム選手一覧 選手 テンプレート:サッカークラブチーム選手一覧 選手 テンプレート:サッカークラブチーム選手一覧 選手 テンプレート:サッカークラブチーム選手一覧 選手 テンプレート:サッカークラブチーム選手一覧 終了

ローン移籍選手

in

テンプレート:サッカークラブチーム選手一覧 開始 テンプレート:サッカークラブチーム選手一覧 選手 テンプレート:サッカークラブチーム選手一覧 中央 テンプレート:サッカークラブチーム選手一覧 選手 テンプレート:サッカークラブチーム選手一覧 終了

out

テンプレート:サッカークラブチーム選手一覧 開始 テンプレート:サッカークラブチーム選手一覧 選手 テンプレート:サッカークラブチーム選手一覧 中央 テンプレート:サッカークラブチーム選手一覧 選手 テンプレート:サッカークラブチーム選手一覧 終了

2014-15シーズン移籍

テンプレート:Main

クラブ経営者

歴代監督

歴代所属選手

テンプレート:Main

GK

DF

MF

FW

脚注

テンプレート:Reflist

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:シュトゥットガルトのメンバー テンプレート:Navbox

  1. 元の位置に戻る Bernd Wahler ist PräsidentVfBシュトゥットガルト公式HP 2013年7月22日
  2. 元の位置に戻る Trennung von Bruno LabbadiaVfBシュトゥットガルト公式HP、2013年8月26日
  3. 元の位置に戻る Thomas Schneider ist neuer CheftrainerVfBシュトゥットガルト公式HP、2013年8月26日
  4. 元の位置に戻る Thomas Schneider nicht mehr VfB CheftrainerVfBシュトゥットガルト公式HP、2014年3月9日
  5. 元の位置に戻る Huub Stevens übernimmtVfBシュトゥットガルト公式HP、2014年3月9日