電子辞書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
ファイル:SHARP Brain PW-GC590.JPG
シャープ Brain PW-GC590
広辞苑を始め多くのコンテンツを収録し、カラー液晶画面やタッチパネル、リスニングなど多彩な機能を備えた電子辞書である[1]
ファイル:Casio XD-GW6800.JPG
カシオ エクスワード XD-GW6800
カシオは2012年における日本国内の電子辞書シェアNo. 1である[2]

電子辞書(でんしじしょ)は、CD-ROMフラッシュメモリなどの物理的な媒体やネットワーク上に保存されている辞書百科事典の内容を、コンピュータ携帯機器によって検索・表示などを行う装置またはソフトウェアの総称。その指し示す範囲は広範だが、携帯型の専用装置を指すことも多い。かな漢字変換に連動する機能として実装する例もある。一言で言えば紙媒体でない辞書全般。

特徴

特徴としては、

  • 紙の辞書に比べて高速な検索ができる。
  • 何百冊分もの辞書の情報量を小さな記憶装置に集約でき、場所をとらない。
  • 大量の情報を入れることができる。
  • 全文検索・部分一致検索など、多様な検索ができる。
  • 共通な規格で記録された辞書ファイルに対して一度に検索をかけることができる(これは俗に「串刺し検索」と呼ばれる)。

などがある。

規格

2000年代後半頃から現在にかけて、電子辞書専用機として売られているものは、大抵がメーカーごとの独自規格となっており、データを取り出すこともできない。場合によっては外部辞書に限って仕様が公開されている機種もあるがごく少数である。

いわゆる電子辞書のファイルフォーマットには

などの規格がある。電子ブックを除けば多くがMicrosoft Windowsなどのパソコンをメインターゲットとした規格となる。規格が策定されていても非公開となる場合も少なくない。これは、著作権保護の観点の他にベンダロックインを狙ったものであると考えられる。

分類

ソフトウェア的分類

収録範囲からの分類

フルコンテンツ
書籍版辞書の内容をすべて収録しているもの。ローカル型では基本的にこのタイプ。
スタンダード型
書籍版辞書の一部だけを収録したタイプ。画像類は無論のこと、一般的に使用しない項目を削除して軽量化を計っている。一部の専用装置型では、書籍版辞書にある家系図や表などを取扱説明書内に記載している。以前は専用装置型でメモリ容量を節約するため多く採用されたが、メモリの低価格化によって新規機種の発売は減少しつつあり、廃止になる製品も相次いでいる。フルコンテンツと分けるべき時代はもうすぐ終わる、との指摘さえある。オンライン型の無料版ではこの形式で公開しているものも多い。

収録内容からの分類

この分類は専用装置型を基本としている。2012年現在、専用装置型ではデータカードによるコンテンツ追加機能もあるが初期収録コンテンツに比べ一般に割高なため、メーカーは初期収録コンテンツによって製品の特徴を出している。この分野の成長は日進月歩であり、分類は一時的な切り取り方に過ぎない。

汎用・日常生活型
国語辞典英和辞典・医学辞典・冠婚葬祭事典・外国旅行会話集などの実用的なコンテンツを網羅したタイプ。「家庭に一台」というコンセプトで販売される場合がある。最近ではカシオ計算機シャープを中心に収録コンテンツ数が増加しており、2012年現在は100~170コンテンツ収録モデルが主流。
英語重視型
英和辞典和英辞典英英辞典などのコンテンツを重視。大規模英和辞典をフルコンテンツ収録している場合が多い。英会話学習や、ビジネスマンが業務で使用するために購入することを想定している。高校生・大学生の学習用などに購入される例も多く、また、上位機種は研究者にも重宝がられるレベルに達している。一部機種では単語やフレーズの発音を音声データとして収録している。英語のコーパスを搭載したものも存在する。セイコーインスツルは、このタイプの製品を重視したラインナップ構成を取っている。
国語重視型
国語古文の学習・研究目的のために、古語辞典などを収録している。ただし漢和辞典文字コードの問題から、研究者が使用できるレベルのものは皆無と言われる。
中学および高校学習・受験対策型
英単語集・英熟語集や「暗記本」など中学・高校生の日常学習と試験対策を重視している。国語辞典・英和辞典を難易度に応じ複数収録したものもある。古語辞典や日本史世界史事典等も収録。理数系科目についても、用語事典や公式集などを収録。また学習効果を得るために単語帳機能などの暗記を促進するための機能を持つものも見られる。英語ではデジタルオーディオプレーヤー機能でリスニング学習をこなす機種も見られ、大学入試センター試験のリスニングの模試が可能な機種もある。
外国語重視型
2012年現在、中国語韓国語ドイツ語フランス語イタリア語スペイン語ポルトガル語ロシア語の日本語辞典を収録した機種が発売されている。外国語学習者や現地に駐在するビジネスマンに役立つ。これらの一部モデルにも、発音機能と手書き入力ができる。これらは英語系・国語系などの辞書も収録している。一部機種にはCD-ROMやデータカードで他の言語や各種辞書の追加が可能。
医学重視型
カシオ計算機やセイコーインスツルが発売している医学電子辞書。主に医師看護師薬剤師・医学生に利用され、基礎医学・臨床医学に役立つ用語が豊富に収録されている。医学系辞書が複数冊収録されている。この電子辞書も医学以外にも英語系・国語系・英会話などの辞書を収録している。

媒体による分類

媒体もしくは情報の保存場所による分類。

ローカル型
CD-ROMDVD-ROMなどの媒体に辞書データと閲覧ソフトを収録して配布し、利用者が個別にコンピュータで使用するタイプ。使用時にメディアを必要とするタイプと、あらかじめハードディスクなどにインストールするため検索時には配布メディアは必要ないタイプがある。百科事典などの、図版を多用したり記述が膨大であったりすることなどから、辞書データが大量になるものはこの形式となることが多い。ほとんどがフルコンテンツ型である。紙の辞書では実現できない、音声・動画などを収録しているものも多い。辞書データをminiSDメモリーカードに収録して配布し、携帯電話を検索・閲覧装置として利用するものもある。
オンライン型
サーバに格納された辞書データに、パソコンや携帯電話PDAスマートフォンタブレット (コンピュータ)などの端末からアクセスして閲覧するシステム。無料のオンライン型辞書がインターネット上に公開されている。フルコンテンツ版に対して課金し、スタンダード版・リミテッド版を無料で公開している場合もある。また、辞書の紙媒体の出版社が直接辞書検索サービスを提供している場合と、辞書検索サービス専門会社が複数の辞書データを統合してサービスを提供している場合がある。以下の分類表では、サービス提供の形態について前者を垂直統合型、後者を水平分業型とする。
サイト名 サービス提供形態 備考
ウィクショナリー フリーなオンライン型電子辞書。
Weblio 水平分業 大部分が無料で利用可能。課金サービスもある。
Yahoo辞書 水平分業
Goo辞書 水平分業
Dictionary.com 水平分業 英英(Random House Dictionary)、英英(Collins English Dictionary - Complete & Unabridged)、語源(Etymology Dictionary)、英英シソーラス(Roget's 21st Century Thesaurus, Third Edition) などが検索可能。
Reverso 水平分業 英英(English Collins Dictionary)、英英シソーラス、学習者英英(Cobuild Collins Dictionary) などが検索可能。
Cambridge Free English Dictionary and Thesaurus 垂直統合 英和/英英(イギリス)/英英(アメリカ)/ビジネス英英/学習者英英 などが検索可能。
Oxford Dictionaries 垂直統合 英英/類語英英辞書。
Longman English Dictionary Online 垂直統合 英英辞書。
Collins English Dictionary 垂直統合 英英(イギリス)/英英(アメリカ)辞書。学習者英英(COBUILD)などが検索可能。他にも、英独、英伊辞書など英語を中心としたマルチリンガル辞書が検索可能。
Dictionary and Thesaurus - Merriam-Webster Online 垂直統合 英英(アメリカ)辞書、類語英英辞書。姉妹サイトに学習者英英辞書(Merriam-Webster's Learner's Dictionary)、ネイティブの小中学生向け英英辞書(Merriam-Webster's Word Central)などが提供されている。
専用装置型
キーボード液晶画面を搭載し、ROMに辞書データを収録した、携帯型の専用装置。専用装置で、上述のローカル型に相当するディスク媒体を使用し、辞書の追加が可能なものもある。また、ROMカードなどを用いることで辞書の入れ替え・追加可能なものもある。一般的には電子辞書というとこの印象が強い。円筒型の乾電池二次電池で駆動し、小さい機種なら洋服のポケットにも入る手軽さから、シェアを拡大し続けている。シャープの一部機種では専用の充電式電池を使うものもある。カシオ計算機エクスワードブランド)、シャープPapyrusブランド、Brainブランド)、キヤノン(wordtankブランド)、セイコーインスツルDAYFILERブランド)などのメーカーから発売されている。ソニーはシェアの低落にともない、2006年7月に電子辞書事業から撤退した。
3つのタイプの中で最も早く登場したのはこのタイプで、日本市場ではシャープが1979年11月に投入した。当時はポケット電訳機という名前で、当時としてはかなり高価な39800円だった。スタンダード型が基本だったが、近年はメモリ価格の下落と技術の向上から、フルコンテンツ、しかも多数の辞書を搭載している機種も多い。辞書を100冊以上収録している機種ももはや当たり前になっている。またイヤホンやスピーカーから外国語音声などを聞ける機種も多い。
画面は基本的にモノクロだが、シャープとカシオの一部機種ではカラー液晶を装備しており、カシオの主力2010年モデルでは全機種搭載。カラー機種はカラーコンテンツの表示が可能になるだけではなく、文字も著しく見やすくなる。多くの製品では、黄土色・粘土色の背景に焦茶色の文字で表示される低コストの反射型液晶を用いているため、コントラスト比が低く、外光を取り込んで表示するという性質から暗い場所では見づらい。バックライトを備えているものもある。透過型及び反射/透過ハイブリッド型カラー液晶の場合、背景が白い故に文字と背景のコントラスト比が高く、バックライトにより暗所でも見えるため、通常の文字情報の表示も見やすくなっている。ただし照明を使うと消費電力が大きくなり、電池の持ちは悪くなる。シャープの機種(Brain)では大容量のリチウムイオン電池を搭載することでモノクロ液晶の機種と同等の駆動時間を実現している。
近年ではSDメモリーカードスロットを装備し、パソコンで作成したテキストファイルやデジタルカメラ写真の表示ができるものがあり、この場合、別売りのコンテンツカードもSDカードである。また、シャープの一部機種はワンセグチューナーを装備し、TVを視聴できる。

日本における市場規模

ファイル:Tokyo Akihabara gadgets.jpg
電器店に陳列された電子辞書

一般社団法人ビジネス機械・情報システム産業協会まとめの出荷推移は以下の通り(日本市場)[1](PDF)。

2006年 251万台 / 374億円
2007年 281万台 / 463億円
2008年 250万台 / 413億円
2009年 217万台 / 352億円
2010年 214万台 / 332億円
2011年 187万台 / 314億円

2011年における日本の有力家電量販店販売実績を基に算定されたメーカー別数量シェアは以下の通り[3]

順位 メーカー名 年間シェア
1 カシオ計算機 51.1%
2 シャープ 30.4%
3 キヤノン 10.6%

紙の辞書との比較

テンプレート:独自研究 紙の辞書は一覧性が高いが携帯性や検索効率で劣る。電子辞書は一発で複数の辞書に検索を行え、効率や携帯性に富むが一覧性で劣り、機械の画面を見るという関係上ユーザインタフェースによっては万人向けではない。ただしこれは一般的な話であり、ポケットに入るサイズの小型の紙媒体の辞書など例外も多い。

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:Sister

外部リンク

  • シャープ「電子辞書(ブレーン) 機種別情報 (PW-GC590)」2013年10月27日閲覧
  • カシオ「2013年 受賞・ランキング一覧」2013年10月27日閲覧。
  • GfK Japan Certified 2011」2013年10月27日閲覧。