英和辞典

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

英和辞典(えいわじてん)は、英単語の意味や用法を日本語で解説した辞典。 英和辞典には一般に英単語の発音品詞、日本語の意味、そして用例が記述されている。発音は国際音声記号によって示され、単語によっては本来の英語すなわちイギリスでの発音とアメリカでのそれが併記されている場合がある。なお和英辞典では通常発音は示されていない。

中学、高校生など英語学習者の便宜をはかるため基本語、重要語には印あるいは強調して表記されていることが多い。 小型のものには和英辞典と一体となったものもある。

日本で出版されている英和辞典で発行部数(初版からの累計)が多いのは、新英和中辞典(約1200万部)、ジーニアス英和辞典(約800万部)などである。

英和辞典の構成

見出し語

英単語ごとに見出し語として掲げられ、アルファベット順に配列される。通常、同じ綴りでも語源が異なる場合には別項となる。また、綴りが米国と英国で異なる場合もあるが、日本の英和辞典では米国での表記が先に掲げられることが多い。分節については「・」で区切られていることが多い。

解説

各見出し語では次のような解説が置かれる。

  • 発音 - 発音記号による。米国と英国で異なる場合には注記される。
  • 語義
  • 品詞 - 名詞については語義解説で可算名詞と不可算名詞の区分けを行う英和辞典もある。また、動詞については語義解説で自動詞と他動詞の区分けを行う英和辞典もある。
  • 語形変化

英和辞典の歴史

1760年(宝暦10年)頃、まだ20代半ばだった長崎通詞本木栄之進良永(もときえいのしんよしなが)が、英語の達者なオランダ人から英蘭辞書を借り受けて筆写、職を継いだ息子庄左衛門にこれを伝えたという。

この辞書を原型とし、1810年(文化7年)頃広く用いられていた『蘭和辞典』の和訳を加えて、1814年(文化11年)に完成したのが、後年福澤諭吉も使用したという史上最初の英和辞典『諳厄利亜(あんげりあ)語林大成』である[1]

  • 1862年 英和対訳袖珍辞書[1]
  • 1869年 英和対訳袖珍辞書 改正増補[1]
  • 1873年 英和字彙 附音插図 日就社[1]
  • 1881年 哲学字彙[1]
  • 1887年 英和双解隠語彙集 金港堂[1]
  • 1888年 和訳英字彙 附音插図 大倉書店[1]
  • 1888年 ウェブスター氏新刊大辞書和訳字彙 三省堂[1]
  • 1902年 新訳英和辞典 三省堂[1]
  • 1911年 模範英和辞典 三省堂[1]
  • 1915年 熟語本位英和中辞典
  • 1922年 袖珍英和辞典 三省堂
  • 1926年 コンサイス英和辞典 三省堂
  • 1936年 岩波英和辞典
  • 1941年 研究社・簡約英和辞典
  • 1954年 新クラウン英和辞典 三省堂
  • 1956年 研究社・新簡約英和辞典 
  • 1958年 岩波英和辞典・新版 
  • 1967年 研究社・新英和中辞典(第2版)
  • 1970年 岩波英和大辞典(中島文雄)
  • 1971年 研究社・新英和中辞典(第3版)
  • 1972年 アンカー英和辞典(初版)
  • 1973年 研究社・現代英和辞典(岩崎民平)→1976年に携帯版
  • 1975年 旺文社・英和中辞典(鳥居次好):コンプリヘンシブ
  • 1975年 新コンサイス英和辞典(佐々木達)
  • 1977年 研究社・新英和中辞典(第4版)
  • 1980年 プログレッシブ英和中辞典(初版)
  • 1981年 アンカー英和辞典(第2版)
  • 1984年 ライトハウス英和辞典(初版)(竹林滋・小島義郎)
  • 1985年 研究社・新英和中辞典(第5版)
  • 1985年 グローバル英和辞典(佐々木達)
  • 1987年 プログレッシブ英和中辞典(第2版)
  • 1987年 ジーニアス英和辞典(初版)(小西友七)
  • 1987年 ニュー・アンカー英和辞典

テンプレート:節stub

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

関連文献
『辞書編纂のダイナミズム』(早川勇、辞游社、2001)
『日本の英語辞書と編纂者』(早川勇、春風社、2006)
『ウェブスター辞書と明治の知識人』(早川勇、春風社、2007)

テンプレート:Language-stuben:Japanese_dictionary#Japanese_and_English_dictionaries
  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 1.7 1.8 1.9 第152回 常設展示 辞書を片手に世界へ —近代デジタルライブラリーにみる明治の語学辞書— - 国立国会図書館