岩見沢バイパス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Pathnav テンプレート:出典の明記

ファイル:Japan-national-road R12 Iwamizawa-bypass.JPG
岩見沢バイパス起点(4条通交点)

テンプレート:Ja Route Sign 岩見沢バイパス(いわみざわバイパス)は、北海道岩見沢市の中心市街地を南に迂回する国道12号バイパス道路である。

概要

沿線に相次いで大型商業施設がオープンしている。

旧道である4条通りは現在、一部北海道道6号岩見沢月形線に指定されている。

路線データ

  • 起点 : 北海道岩見沢市大和2条東8丁目(岩見沢市道4条通交点)
  • 終点 : 北海道岩見沢市5条東15丁目(岩見沢市道4条通交点)
  • 路線延長 : 5,940 m(両側4車線)

歴史

明治初期の開拓以来「札幌通り」として、「夕張通り」(現在の中央通り)と並んで岩見沢市の交通を支えた路線がこの国道12号である。しかし、市の発展にとともに市街地では、片側1車線の狭い道路に1日3万台の車両が通過し、交通渋滞・騒音公害・交通事故の多発などの問題を抱えるようになり、こうした事態を解消するために市街地を避けるバイパスの建設が計画された。1971年(昭和46年)に着工し、1974年(昭和49年)12月5日開通。工費は約51億円。

バイパス建設に伴う学習環境の悪化が懸念され、岩見沢東高等学校が東山町へ移転新築したという経緯がある。だが建築工事の遅れにより、東高が移転しないうちから東高校地内に南小学校の新築が始まることとなった。この間は東高と南小がグラウンドなどを互いに譲り合いながら授業を展開していたという。

30年以上前に計画・建設されたバイパスであり、近年の沿線商業施設の発展や接続道路の交通量増加などに伴い、本線も車両の混雑が激しく、バイパス機能を果たしていないといわれることもあるテンプレート:誰2

地理

交差する道路

沿線

テンプレート:国道12号