国道382号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Pathnav テンプレート:Infobox road
国道382号(こくどう382ごう)は、長崎県対馬市(対馬)から壱岐島を通って佐賀県唐津市に至る一般国道である。
目次
概要
対馬 - 壱岐と壱岐 - 呼子の2つの海上区間(後述)を持つ海上国道である。対馬、壱岐の両島では島内唯一の国道である。特に対馬中央部の浅茅湾沿岸部には迂回路が無い区間があり、島の南北を結ぶ重要な路線である。
路線データ
一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および経過地は次のとおり。
- 起点: 長崎県上県郡上対馬町[注釈 2](対馬市・江戸岡交差点=国道197号・国道378号交点、愛媛県道27号八幡浜港線終点)
- 終点: 唐津市( = 国道202号交点)
- 重要な経過地: 長崎県下県郡巌原町[注釈 2]・同県壱岐郡勝本町[注釈 3]・同郡石田町[注釈 3]、佐賀県東松浦郡呼子町(現・唐津市)[注釈 4]
- 路線延長: 221.6 km(実延長107.5 km、現道85.7 km)[2][注釈 5]
- 長崎県区間 : 185.5 km(実延長105.3 km、現道104.5km)
- 佐賀県区間 : 36.1 km(実延長2.1 km、現道2.1 km)
- 指定区間: なし[3][注釈 6]
路線状況
重複区間
- 国道204号(唐津市呼子町呼子・持山交差点 - 唐津市和多田西山・終点)
海上区間
- 対馬市厳原町東里 - 壱岐市勝本町勝本浦
- 壱岐市石田町印通寺浦 - 唐津市呼子町呼子
バイパス
- どう坂バイパス
- 対馬市上県町佐護 - 同市上県町瀬田の区間にあるバイパス。2003年に一部分2.6 kmが供用開始。2009年に御嶽やまねこトンネル(全長1,200 m 本路線及び対馬島内で最も長いトンネル)を含む残りの2.1 kmが開通し全線開通した。
- 山田山バイパス
- 対馬市上県町鹿見と同市峰町三根の境にあるバイパス。町境にある山田山トンネル(全長696 m)は厳原トンネル開通まで本路線及び対馬島内で最も長いトンネルだった。山田山トンネルの北に新弓張トンネル(全長402 m)もある。
- 大久保バイパス
- 対馬市峰町三根にある全長1.9 kmのバイパス。山田山バイパスと直結する。当初計画は全長3.1 kmだったが平成16年度の事業再評価で西側1.2 kmが計画から削除された。東部に大久保トンネル(全長337 m)がある。2003年にトンネルを含む東部1.4 kmが部分供用。2007年に全線供用。
- 鶏知バイパス
- 対馬市美津島町鶏知の樽ヶ浜入り口交差点から鶏知交差点までのバイパス。旧道は市道および県道となっている。対馬交通バスの旅客案内にある「バイパス経由」はこのバイパスを指す。
- 根緒坂バイパス
- 対馬市美津島町根緒と同市厳原町小浦の境にあるバイパス。
- 小浦〜桟原バイパス
- 対馬市厳原町小浦から同市厳原町桟原に至るバイパス。2002年8月4日開通。南側にある厳原トンネル(全長1,102 m)は御嶽やまねこトンネル開通まで本路線及び対馬島内で最も長いトンネルだった。このほか、厳原トンネルのすぐ北に小室トンネル(全長139 m)がある。
交通量
平日24時間交通量(平成17年度道路交通センサス)
- 対馬市上対馬町比田勝公民館前 : 4,652
- 対馬市厳原町宮谷地方局前 : 14,528
地理
通過する自治体
交差する道路
- 対馬市
- 長崎県道182号大浦比田勝港線
- 長崎県道39号上対馬豊玉線
- 長崎県道178号舟志佐須奈線
- 長崎県道180号舟志宮原線
- 長崎県道56号上県小鹿港線
- 長崎県道189号鹿見港線
- 長崎県道48号木坂佐賀線
- 長崎県道232号唐崎岬線
- 長崎県道24号厳原豆酘美津島線
- 長崎県道44号桟原小茂田線
- 壱岐市
- 長崎県道23号勝本石田線
- 長崎県道231号湯ノ本勝本線
- 長崎県道59号郷ノ浦沼津勝本線
- 長崎県道174号湯ノ本芦辺線
- 長崎県道173号郷ノ浦芦辺線
- 長崎県道25号郷ノ浦港線
- 長崎県道176号初瀬印通寺線
- 唐津市
脚注
注釈
出典
関連項目
外部リンク
テンプレート:Asbox- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ かつて九州郵船が厳原港(対馬)、勝本港(壱岐)、博多港(福岡市)を結ぶ航路を就航していたが、乗客の減少と船舶の大型化に伴い、1974年(昭和49年)4月14日に廃止された。
- ↑ かつて九州郵船が印通寺港と呼子港を結ぶ航路を就航していたが、2007年(平成19年)4月1日に佐賀県側の発着港が呼子港から唐津東港に変更となった。なお、呼子港を発着港としていた当時のフェリー(げんかい・あずさ)には船体外部に「国道フェリー」の文字が書いてあった。
引用エラー: 「注釈」という名前のグループの <ref>
タグがありますが、対応する <references group="注釈"/>
タグが見つからない、または閉じる </ref>
タグがありません