国道317号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Pathnav テンプレート:Infobox road
国道317号(こくどう317ごう)は、愛媛県松山市から同県今治市を経由して広島県尾道市に至る一般国道である。
目次
概要
本州と四国を連絡する路線である。海上区間を含む現道に対し、自動車専用道路である西瀬戸自動車道(しまなみ海道)が本州四国連絡道路3路線のうちの1路線、尾道・今治ルートとして整備され、並行する2路線はいずれも国道317号である。四国側にある今治市の山間部分は、ブラインドカーブも多くうねった片側一車線とは別に緩いカーブの片側一車線の新線が完成し、安全性が向上した。同様の改良手法は、国道56号や国道378号でも採られている。
なお、テンプレート:要出典範囲旧国道11号の一部となっている。
路線データ
一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および経過地は次のとおり。
- 起点:松山市(二番町4丁目7番2[2]=国道11号、国道33号、国道56号終点、国道379号、国道440号、国道494号起点)
- 終点:尾道市(尾道大橋入口交差点=国道2号交点)
- 重要な経過地:今治市、愛媛県越智郡吉海町[注釈 2]、同郡宮窪町[注釈 2]、同郡伯方町[注釈 2]、同郡上浦町[注釈 2]、広島県豊田郡瀬戸田町[注釈 3]、因島市[注釈 3]、同県御調郡向島町[注釈 4]
- 路線延長:190.3km(実延長173.3km、現道156.4km)[3][注釈 5][注釈 6][注釈 7]
- 愛媛県区間:126.6km(実延長111.4km、海上区間:15.1km)
- 広島県区間:63.7km(実延長61.8km)
- 指定区間[2]
- ※今治市片山2丁目238番3 -(経由地省略)- 尾道市尾崎本町甲278番1(片山交差点 - 一般道区間 - 尾道大橋入口交差点)を除く
歴史
- 1970年(昭和45年)4月1日
- 一般国道317号(今治市 - 尾道市)として指定施行。
- 1982年(昭和57年)4月1日
- 起点側の今治市 - 松山市の区間を編入し、一般国道317号(松山市 - 尾道市)として指定施行[4]。
路線状況
重複区間
- 国道11号:愛媛県松山市二番町(起点)- 愛媛県松山市勝山町(勝山交差点)
道路施設
- 主なトンネル
- 水ヶ峠トンネル(L=2804m、w=9.3m 平成8年度完成)
- 青影トンネル
- 主な橋
- (三連吊り橋、第三は中央支間長1030m、第二は中央支間長1020m)
- 道の駅
- よしうみいきいき館(今治市吉海町名)
- 伯方S・Cパーク(今治市伯方町大字叶浦)
- 今治市多々羅しまなみ公園(今治市上浦町大字井口)
地理
通過する自治体
交差する道路
脚注
注釈
出典
関連項目
テンプレート:本州四国連絡橋尾道・今治ルート- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 2.0 2.1 引用エラー: 無効な
<ref>
タグです。 「shitei
」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません - ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
引用エラー: 「注釈」という名前のグループの <ref>
タグがありますが、対応する <references group="注釈"/>
タグが見つからない、または閉じる </ref>
タグがありません