リーヴ人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 民族 テンプレート:ラトビアの歴史 リーヴ人は、フィン・ウゴル系一派の民族。人種はコーカソイドに属する。

紀元前1世紀頃に、原住地のウラル山脈ウラル地方)より西のロシア中央部・北部にあるサンクトペテルブルク付近のイングリア(Ingria, インゲルマンラント)から移動して来たフィン・ウゴル人の一派である。

その一部が、バルト地方に残り、リーヴ人ないし、エストニア人になったと考えられ、同時期に北上した部族は、後にフィンランドを形作る数部族を形成したとされる。バルト地域の南部に移住した部族は、リーヴ人と後年呼ばれ、その民族が居住する地域がリヴォニアとなった。

リヴォニア語を話す。古代にはクルゼメリヴォニア一帯に広がっていた。中世西欧のドイツ騎士団によって、武力を伴った改宗行為のため、リーヴ人は減少の一途を辿って行った。リヴォニアはその後、バルト人バルト語族)が大勢を占めるようになり、リーヴ人は激減した。絶滅したものと思われていたが、リヴォニア語を話す人々がリーヴ人の末裔と考えられている。現在リーヴ人はラトビアのクルゼメ半島とエストニアにごく少数が残るのみとなっている。

関連項目